最新更新日:2024/11/09
本日:count up1
昨日:36
総数:180175
やさしく まっすぐ たくましく

校外学習 中工場 4年生

画像1画像2画像3
 社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」という単元で,広島市では,8種類に分別されたごみを収集した後,どのように処理されているのかを学習しています。学習していることをさらに深めるために,5月27日(月),清掃工場である中工場に見学に行きました。公共の場で,山田小学校4年生として行動するときの注意や,みんなが気持ちよく学習をして帰ってくるために大切にしたいことを考えてこの日を迎えました。
 一人一人が考えて行動し,成長するよい機会になったのではないかと思います。学校に帰ってからは,少し休みながら,学習してきたことを新聞にまとめました。まだまだ始めたばかりですが,完成が楽しみです。

安心・自信・自由!(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、3〜4校時にCAP子どもワークショップを実施していただきました。
誰でも持っている「権利」として、安心・自信・自由という大事な言葉を、動作をつけて覚えました。誰もがこの大事な権利を奪われずに楽しく自分らしく生きていけるように…という学習でした。
 短い劇を3人の方がやってくださって、「このときのこの人の気持ちは、どうだっただろうね?」とか、「安心できていたかな?」「自信、持ててたかな?」「自由、守られていましたか?」と、その場面でのその人たちの権利がちゃんと守られていたかなと問いかけながら、学習を進めてくださいました。
 子どもたちは積極的に発表して、自分の考えを話していました。劇の中の登場人物として、困っている友達の傍にいてあげるとか、「大丈夫だよ。一緒に話しに行こう。」とか
困っている友達を支える役を演じていました。そして、友達を助けてあげられたことが嬉しくて、にこにこ顔で「やった!」と、気持ちが盛り上がっている様子でした。
 クラスでもこれまでに、「いやなことは、『やめて!』と言うんだよ。」とはなしをしてきました。今回の学習でも、「『嫌だ。』と言っていいんだよ。」と言うこと、そして、相手にもその権利があるんだということなどを学びました。『自由』は、自分勝手をしていいということではないということ。1人で言えない時には、周りの信頼できる大人に相談すること。そんなことが起こらないのが一番ですけれど、お互いに、権利を守りあいながら生きていくことを、やさしい、わかりやすい言葉で、教えていただきました。

田植え(5年)

画像1画像2画像3
5月24日(金)に5年生が中西様の水田に行き、田植えをしました。素足で田に入り、苗を等間隔になるように植えました。初めは田んぼに入った時には泥の感触に歓声があがっていましたが、後半は植えたら足跡を消しながら後ろに下がり、基準の綱が引っ張られたらまた植えるという繰り返しが大変スムーズにできました。

内科検診

画像1
5月24日(金),午後から学校医の先生に来ていただいて,内科検診を行いました。
 どの児童も静かに受けることができていました内科検診では,姿勢検査もしました。

お話タイム 4年生

画像1画像2画像3
 毎週木曜日の朝の帯タイムでは,「お話タイム」という活動を行っています。いろいろなテーマを子どもたちに与えて,ペアやグループで対話をします。
 今回は「ほめほめトーク」と題して,自分の身の周りにある物のよいところ,便利なところやお勧めポイントなどを見つけてとにかく「褒める」,そして,聞いている人は,話している人のよいところを見つけて「褒める」という活動を行いました。
 子どもたちは笑顔で活動を楽しみ,話している人のよいところをたくさん見つけることができていました。
 これからもいろいろな工夫をして,楽しいお話タイムの時間にしていきます。

児童朝会 4年生

画像1画像2
 5月21日(火)児童朝会がありました。そろそろ8時20分になると気付いた子が声を出し,学級代表を中心にみんなで声を掛け合って時間通りに教室を出発することができました。
 体育館では,まず初めに,今年度前期の学級代表と各委員会の委員長の紹介があり,全校で「よろしくお願いします」の気持ちを込めて拍手をしました。これから学校全体のことや学級のことを中心となって頑張っていってほしいと思います。
 後半は,計画委員会の仕事の紹介がありました。1年後には,委員会に所属し,子どもたちも前に立ち,学校を動かしていく立場になっていくので,委員会のことを知る大切な時間になりました。
 最後に,元気よく「いつだって青空」を歌い,気持ちのよい1日のスタートになりました。

山田つながるプロジェクト(6年生)

画像1
 6年生の「総合的な学習の時間」の学習では、山田地区社会福祉協議会の方とともに、山田のまちづくりに携わる活動を計画しています。
 今日は、そのスタートとして、社会福祉協議会の定丸さんと坂手さんに教室に来ていただき、まちづくり活動である「山田つながるプロジェクト」についてのお話を聞かせていただきました。お話を聞く中で、このプロジェクトの目的が、山田のまちをみんなが「住み続けたい」と思えるまちにすることだと知りました。「あいさつでみんながつながるまちにしたい。」「地域の行事にたくさんの人が集まることができるようにしたい。」という活動の願いに共感し、まちづくりに携わる意欲を高めました。
 明日から、いよいよ自分たちにできることを考え、それを形にして、実際に山田のまちへ働きかけていきます。様々な方法で発信していきます。学校と地域とが一体となって山田のまちを「住み続けたいまち」にしていきたいです。ご協力よろしくお願いします。

今日の給食(1年生)

画像1画像2画像3
 今日も、自分たちで給食準備をしました。もちろん、6年生さんのサポート有りです。重たいお盆のかごを持ってもらったり、こぼしそうな大おかずは、手を添えてもらったり、いろいろ手伝ってもらいながらがんばっています。
 今日のメニューは牛丼でした。ご飯にかけて、お椀を上にかぶせてどんぶりらしい感じを楽しんでいました。シシャモやきゅうりは苦手な人が何人かいました。少し減らしながら、「一口は食べようね。」ということにしています。「きゅうり、全部食べられた!」と言って喜んでいる子もいました。給食効果でしょうか。友達と一緒に食べると、がんばれることもあるものです。
 しっかり食べることは、元気の元。日に日に大きくなっていく子どもたちです。元気な体を作っていくようにしたいですね。

児童朝会(6年生)

画像1画像2画像3
 今朝は、児童朝会がありました。
 朝会では、学級委員と委員会の委員長の紹介がありました。
 健康委員会、計画委員会、放送委員会、図書委員会6年生の中の4人です。各委員会では、初めての委員会活動に取り組んでいる5年生をひっぱる頼もしい姿がおおく見られています。昨年までは、支えてもらっていた立場でしたが、今は学校の先頭にたって活躍しています。今回の朝会でも、みんなの前に堂々と立つ姿は、誇らしく見えました。
 これから1年間、がんばりましょう。

雨の日の昼休憩に 4年生

画像1画像2
 「全員遊びをします!」という声掛けが,3週間ほど前くらいに遊び会社からありました。しかし,天候や検診などで実施できず,延びに延びてやっと今日できる!と思ったらしとしと雨が。「今日もできないなぁ」と思っていると,「先生教室で遊んでいいですか?」という声が出ました。「椅子取りゲームをしよう!」ということで,5月20日(月)の昼休憩,教室で椅子取りゲームをして遊びました。椅子を何個抜くかで少しもめたり,やろうとしていることがなかなか伝わらず時間が掛かったりもしましたが,最後は楽しく笑顔で椅子取りゲームをすることができました。
 たくさんの人数で何か1つのことをするというのは思っている以上に難しいものです。それでも,「みんなでやろう!」という声掛けに「いいね!」と言える子どもたちはすごくすてきです。遊びの中でしかできない経験もあると思うので,そういった時間を大切にして,ときには見守り,ときには声を掛け,子どもたちの成長につなげていけたらと思います。

野活準備!

 野外活動まであと2週間となりました。子どもたちの話の中から,それぞれが野外活動を楽しみにしながら,個人の準備を進めているように感じます。今日は,野外炊飯の役割分担をしました。一日目の親子丼と,二日目のすきやき。ご飯係や,サラダ係,かまど係など,積極的に話し合いながら計画を進めることができています。
 ※本日,野外活動についての健康診断票を配布しております。締切を5月24日(金)に設定しておりますので,よろしくお願いいたします。また,野外活動に関してご不明なことがあれば,お尋ねください。
画像1
画像2
画像3

給食着を着て準備(1年生)

画像1画像2画像3
 今週から、1年生も少しずつ、配膳することを練習し始めました。おぼん、食器、おかず、ごはんなど、自分の担当を決めて運んでくるところからやります。
 きれいに手を洗い、給食着を着て、手を消毒して、並んで給食室に向かいました。楽しみにしていた様子です。6年生のお兄さん・お姉さんが、持ちやすいやり方を教えてくれたり、半分持ってくれたりしていました。こうやって、少しずつ、自分たちだけでも当番ができるように練習します。後片付けも、私と子どもたちでやるようにしました。今まで、休憩時間が減ってしまうのに、ちゃんと1年教室まできてくれていた、6年生さん。
おかげで、1年生は、いろいろなことを覚えることができています。

ちょきちょきはさみ(1年生)

画像1画像2画像3
 参観日の図工の続きをしました。ぐるぐる、蚊取り線香のようなうずまきに、子どもたちは再び挑戦し、集中してはさみを動かしました。長いぐるぐるうずまきは、とても達成感があり、思わず、「やった!」と、つぶやいてしまいます。
 また、別の日。今度は、カニの輪郭を二つ折りにして、細かい足まで切ってみることに挑戦です。周りの余分なところを切り落としてしまって、後から、足の部分を切っていくのが、やりやすいようでした。ぱっと開いたらカニが完成!これも、子どもたちは、うれしかったようです。早くできた人の中には、もっと小さいカニに取りかかっている人もいます。
 これを集めて、作品にしていきたいと思っています。

5年生理科 雲の観察

画像1
画像2
理科で,雲の観察を行いました。グランドに出て,自分の場所を見つけてスケッチを描きました。目印を基準に雲の様子を表し,しっかりと観察することができました。

初めての英語の時間(1年生)

画像1画像2画像3
 英語の時間になりました。視聴覚室に並んでいきました。
「ハロー!」と話しかけられて、どきどき。子どもたちは、最初は小さな声でしたが、楽しく自分の年を話したり、今日のお天気を話したりしているうちに、だんだんと声が大きくなってきました。くだものの名前や、お菓子の名前も英語の発音をよく聞きながら、自分たちも言ってみることを練習しました。
 じゃんけん列車も、英語でできました。「ロック、シザー、ペーパー。」「岩、はさみ、紙。」で「ゴー!」と、どれかを出します。ふつう、よくやる「最初はグー。」は、無しです。こうやってじゃんけんを繰り返し、つながっていって、長い列車になりました。
 まだ、ちょっとはずかしそうにしています。でも、楽しい時間でした。

朝の交流

 4年教室では、「お話タイム」
 「最高の○○」を各々考えて班の友だちに話しました。友だちの話を楽しく聞くことができました。
 3年教室では、歌「いつだって青空」
 すてきな歌声は、3階から1階の保健室まで聞こえていました。担任の赤木先生は、
「感動してすてきな気持ちです。(同感です。)ピカピカの3年生で、120%いえ150%をめざして!」
と、子どもたちに感想を話されました。
画像1画像2画像3

対話を取り入れた学習(6年生)

画像1
 4月から始まった学習も、ずいぶん進み、テストなどももう数枚を終えました。
 今、算数科の学習では円の面積の学習をしています。
 円の曲線を使ってできた図形の面積を求めるために、自分の考えを班の友だちに説明し、考えを広げています。
 学習の振り返りでは、「友だちの考えを聞いて、やりかたを思いついた。」「友だちの説明がわかりやすく、よく理解できた。」と伝え合うことで学習が深まったと感じる児童が多く見られました。

調理実習(6年生)

 今日は家庭科の学習で調理実習がありました。
 野菜の切り方、炒め方を学習して、いよいよ実践です。
 手を切らないように、上手に押えて、小さく細かく慎重に切っていました。
 担任の私の分も作ってもらい、一緒に食べました。
 「炒め料理は初めてだったから心配だったけど、おいしくできた。」と喜んでいる姿が 印象的でした。
 片付けまで協力して最後までやり遂げました。
 これで家でのお手伝いも、できることが増えましたね。
 
 おいしそうな料理の写真も付けておきます↓
画像1
画像2

芽が出たよ!(1年生)

画像1画像2画像3
 大事に種をまいてから、しばらくたちました。朝、子どもたちは、自分の植木鉢を見に行って、水やりをします。暑い日が続くので、「暑いよねえ。」なんて話しかけながら水をやっている子もいます。微笑ましい姿です。
 そうやってお世話しているうちに、芽が次々と出てきました。驚いたことに、朝、芽が出ていなかったのに、夕方、子どもたちが帰る時には芽が出てる…ということもありました。(やっぱり、植物も生きていて、成長しようとしているんだなあ…。)と、思いました。当たり前のことなんですが。
 こうやって伸びていく朝顔の芽は、1年生の子どもたちの姿とも思えてきます。固い殻を脱いで光のある方へ伸びていく姿。ちょっと暑くてくたびれもあるでしょうが、一日一日成長を見せている子どもたちです。がんばれ!1年生。そう、声をかけたくなります。

避難訓練(不審者) 4年生

画像1
 5月15日(水)不審者が校内に侵入したことを想定した,避難訓練を行いました。行動の確認をしました。子どもたちには,避難訓練があるということと,3階まで不審者が入ってきたことを想定した訓練であるということを伝え,いつどのように始まるかは伝えませんでした。
 2校時の算数科の学習中,廊下から大きな声が聞こえてきました。その異常な声や物音から,子どもたちの表情は一気に引き締まり,担任が声を掛ける間もなく自分たちの身を守るための行動に移っていました。不審者が校内から去っていくまでの間,おしゃべりをすることなく静かに待ち,放送の音を聞き逃すことなく行動できていたので,この訓練の意味を一人一人が理解して,真剣に取り組んでいたことが分かりました。
 集合した体育館では,不審者が嫌がる「明るく元気な挨拶」について校長先生からお話を聞きました。クラスでも自分から挨拶をする子が増えてきているので,自分たちの身を守るという意味でも,「明るく元気な挨拶」を意識して過ごしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 6年修学旅行
6/28 6年修学旅行  図書返却終了
7/1 5・6年音楽指導(3h竹本先生)
7/2 学校朝会
7/3 読み聞かせ  4年PTC  臨時図書司書来校
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726