最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:108
総数:402706
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、リコーダーの講師の先生を招いて講習を受けました。たくさんの種類のリコーダーを紹介してもらいました。リコーダーの練習が楽しみです。

6月26日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 広島カレー 豚肉と野菜のソテー 牛乳
 (一口メモ)
 広島カレー…広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。野菜が溶けるくらい煮込んでいるので,とてもおいしいですね。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5年4組があいさつ運動をしました。今日は曇り空でしたがさわやかに声が響きました。

1年生算数科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ひき算の学習ではブロックの操作をして式を考えました。

6月25日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 ごはん 揚げだし豆腐 赤だし 冷凍みかん  牛乳
 (一口メモ)
 赤だし…みそには白みそ・中みそ・赤みそなどの種類があり,作り方によって色や味がちがいます。白みそは大豆をゆでて作りますが,赤みそは大豆を蒸して作ります。また,白みそは熟成する期間が1週間から1か月と短いため,色が白く甘みがありますが,赤みそは熟成期間が3か月から1年と長いため,色が濃く塩辛くて味に深みがあります。今日は赤みそを使ったみそ汁です。

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、小学校はじめてのプールです。着替え方から移動の仕方一つ一つ丁寧に学習しました。勢いよく水のでるシャワーでは、「うわーっ」と驚きの声が上がりました。

4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で中工場と西武リサイクルプラザへ行きました。

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ七夕です。今日は、業務の先生や図書ボランティアの方の協力を得て、北校舎1階と校長室前の廊下に笹を置いていただきました。みんな、どんな願いを書くのでしょうか?

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のプール開きです。準備体操をしてしっかり水になれる遊びをしました。

総合的な学習の時間3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、「三ささの町のやさしさを見つけよう」の学習で、横川駅周辺を探検しに出かけました。

6月24日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳
 (一口メモ)
 にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
すがすがしい月曜日の朝に、3年3組の元気の良いあいさつの声が響いていました。

図画工作科4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「立ち上がれ!ねん土」の学習。土ねんどをよくこねて作品作りに熱中しました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は平和学習で、平和資料館見学と碑めぐりをしました。

防犯教室

 2年生の防犯教室がありました。事件や事故にあわないために、危険な場所と安全な場所について教えていただきました。「いかのおすし」をいつも覚えておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん チンジャオロースー 中華スープ 冷凍みかん 牛乳
 (一口メモ)
 チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか?チンジャオロースーは中華料理の一つで,「チンジャオ」とはピーマン,「ロー」は肉,「スー」は糸のようなという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め,しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏が旬のピーマンと牛肉の味がごはんによく合いますね。

あおさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組があいさつ運動をしました。南門では、通勤途中の方たちにも「おはようございます」と声をかけていました。

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳指導に向けて、教職員対象の救急救命講習会がありました。日本赤十字の方に具体的に救命法を教えていただきました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年3組のあいさつ運動です。

6月20日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 小型リッチパン 冷やし中華 レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳
 (一口メモ)
 レバー…レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなります。貧血になると体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 あいさつ運動
10オフ運動強化週間(〜7/7)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267