最新更新日:2024/06/18
本日:count up24
昨日:89
総数:321151

2年生県外研修 民泊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、松浦党の鷹島地区で民泊です。漁業体験が終わると、グループごとにお世話になるご家庭へ向かいました。漁業体験で捕まえた魚やたこに加え、それぞれのご家庭で考えていただいた料理をみんなで作りました。

2年生県外研修 漁業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生県外研修 漁業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の午後は漁業体験です。グループごとに船釣り・港釣り・たこ漁に分かれて活動しました。大漁のグループがいくつもありました。

2年生県外研修 唐津おさかな村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生県外研修 唐津おさかな村

画像1 画像1
2年生の県外研修がスタートしました。2泊3日で長崎から北九州方面にかけて体験学習を行います。青空のもと、バスで学校を出発し、約5時間かけて昼食会場の唐津おさかな村に到着しました。お腹を満たして、午後の体験学習に向かいました。

県外研修出発式

画像1 画像1
晴天です。県外研修の日がやってきました。朝早く集合をし,出発式を行いました。これからバスに乗車し,九州に向けて出発します。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
3年音楽は,滝廉太郎作曲の「花」の2部合唱。ペアを組んでのテストを行いました。もりやま美術は,自分でテーマを決めて絵の創作を行っていました。とてもよく描けていました。

きれいにしていただいています

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は事務室前の松の剪定を業務のK先生に行っていただきた。職人のように木に登り,きれいに剪定してくださいました。

熱中症対策部長会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月も下旬にさしかかり,だんだん暑さも増してきました。養護教諭から熱中症対策を部長に行いました。みんな真剣に講義を受けていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業風景です。1年理科は,光合成に関する実験を行っていました。各グループで真剣に楽しく観察していました。

授業風景

画像1 画像1
今日からプールがはじまりました。もりやま学級の生徒も元気よく泳いでいました。授業風景です。もりやま国語は熟語の学習。熟語の分類について,なぜそう思うのかを説明していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年家庭科は,教育実習生の方が授業を行いました。「まつり縫いを完璧に出来るようになろう」を目標に,前回の反省も生かして,どの生徒も最後のテストまでがんばりました。日常生活でちょっと困ったときに生かすことのできる授業でした。

県外研修しおり学習

画像1 画像1
画像2 画像2
前期中間試験も終わり,2年生は来週にせまった県外研修に向けての最後の確認を行っています。今日はしおり学習を学年で行いました。本校舎3Fの廊下には県外研修のスローガンが掲示されています。

テスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
前期中間試験の2日目です。この試験終われば,来週には2年生は県外研修,3年生は職場体験です。写真は3年生のテスト風景です。

熱中症対策

画像1 画像1
6月も中旬に入り,暑さが増してきました。熱中症対策として,保健室で本日の気温・湿度・危険度を毎日ホワイトボードに記入していただいています。表示を参考にして,決して暑さを甘くみないように今年度も指導を行っていきます。

前期中間試験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から前期中間試験の開始です。どの学年の生徒も真剣な表情でテスト問題に向かっていました。写真は2年生のテスト風景です。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
来週から前期中間試験が始まります。試験前は授業に独特の緊張感があります。1年生にとっては中学校で初めての定期試験となります。まずどのくらい学習したことが身についているか力だめしの気持ちでチャレンジしてください。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業風景です。
2年家庭科は,教育実習の先生による授業でした。まつり縫いができるようになることが目標。玉どめに四苦八苦しながらも,お互い教えあいながらがんばっていました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月下旬からのプール開きに備えて,昨日は3年生が,今日は1年生がプール掃除を行いました。たくさんの木の葉がありましたが,とてもきれいになりました。

花壇づくり

画像1 画像1
もりやま学級生徒がお手伝いをして,職員玄関前の花壇づくりを行ってくれました。とてもきれいに仕上がっています。ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 2年県外研修 1・3年部活あり
6/26 2年県外研修 3年職場体験 部活なし 絆ルーム
6/27 2年県外研修 3年職場体験 部活なし 絆ルーム
6/28 2年解団式
7/1 あいさつ運動 全校朝会 専門委員会
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006