![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:190 総数:824489 |
5年生家庭科「はじめてみようソーイング」![]() ![]() ![]() ![]() 頑張れ宇品っ子 3年生「宇品小学校のなぞ」
3年生は総合的な学習の時間に、宇品小学校について学習しています。今日の大休憩時間、校長室のなぞを知りたい3年5組の子どもたちが、校長室を訪ねてきました。「どんな仕事をしているのですか。」「どうしてこの学校の校長になったのですか。」「校長室の金庫には何が入っているのですか。」等の質問を丁寧にすることができました。皆で調べたことを合わせて、宇品小学校のことを何でも知っている『もの知り博士』になってほしいと思います。
![]() ![]() 学校美術館 4年生「絵の具でゆめもよう」
上の絵 さんごしょうと魚
中の絵:海の夕日のスぺシャル「ダンスパーティー」 下の絵:やみの世界からにげ出そうとしているワニ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張れ宇品っ子 6年生 「朝食のおかず」
6年生は家庭科の時間に、フライパンで炒めて作る朝食のおかずを学習しています。6年5組では、食材を炒めると、短時間で加熱できたり、油の味も加わっておいしくなったりすることを井上栄養教諭から教えてもらいました。次回は、卵と野菜を炒める調理実習を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 頑張れ宇品っ子 5年生 「ふりこ」
5年生の理科では、ふりこの学習をしています。5年2組では、ふりこが10往復する際の時間を計って、ふりこの揺れが一定かどうかを調べる実験をしました。また、「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふりこのふれ幅」の内、どの条件を変えたら、ふりこが往復する時の時間が変わるのかを考えました。少人数のグループで仮説を立てて実験をしているので、子どもたちは意欲をもって学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 頑張れ宇品っ子 4年生「モーターカー」
4年生の理科は、乾電池を使ってモーターを動かす勉強をしています。4年7組では、学習のまとめとして、モーターカーを作って走らせる学習に取り組みました。モーターカーのスイッチ、車のプラスッチクカバーのデザイン、回路を増やす等、自分にとってお気に入りのモーターカーになるように工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは,肩→あご→口→頭のてっぺんという順に水に浸けていきます。水に慣れた後,けのびの練習をしました。 1,肘を伸ばして手を上へ 2,耳に腕をくっつけて,手を重ねる 3,あごを引いておへそを見る 4,壁を蹴って浮かぶ 3回目なので,1〜3までがスムーズにできるようになりました。今日は,友達の手を引いて,けのびをし合いました。 幼稚園・保育園・小学校連携推進委員会
今日は、近隣幼稚園・保育園と小学校がお互いの教育活動を理解したり、指導内容等を見直したりすることを目的にした幼・保・小連携推進委員会を行いました。参加園は、うじな保育園、出島保育園、ナーガ保育園、フレーザー幼稚園です。参加園の先生方に、5時間目の1年生の授業参観をしてもらいました。子どもたちは、お世話になった先生方が来られているため、とても張りきって授業に臨んでいました。その後の協議会では、園児が小学校に入学して戸惑うことがないように、どのようなことを共通して取り組んでおくべきなのか意見交流を行いました。
![]() ![]() 頑張れ宇品っ子 6年生「墨絵で表す」
修学旅行で心に残った場面を墨絵で表現しました。
上の絵:景清洞・洞窟探検 中の絵:秋吉台サファリランド 下の絵:吉野ケ里遺跡 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校美術館 2年生「みつけたよ!わかったよ!」
上の絵:一年生とのなかよしかいで、「かもつれっしゃ」をしているときのようすです。
中の絵:町たんけんで見つけたものです。 下の絵:育てているミニトマトのようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
21日(金)と22日(月)PTA保健部主催の給食食会が行われ、100名の保護者の方が参加してくださいました。最初に、栄養教諭が学校給食や食育指導の説明をした後、給食を試食、その後、子どもたちが給食を食べている様子を参観していただきました。
私からは、給食調理員が時間内・調理する熱さに耐えながら・たくさんの食材を調理する苦労と、愛情というスパイス入れて美味しい給食が作られていることを皆さんに伝えました。美味しい給食を食べる子どもたちの笑顔を見て、本校の取組をより理解していただけたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生音楽科 「こんにちはリコーダー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科 「『は』『へ』『を』をつかってぶんをかこう」![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動79![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのお出迎えをいただき,ありがとうございました。 野外活動78![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話と児童代表挨拶があった後,昨日のキャンプファイヤーにも出てきた「たまげた。」の言葉を和田先生についてみんなで言ってさわやかに解散です。 野外活動77![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通り,解散式を15時ごろより体育館で行いますので,よろしくお願いします。 野外活動76![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動75![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動74![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動73![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |