![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:204968 |
図工「ひかりのプレゼント」![]() ![]() ![]() 練習用紙(厚紙)を切るよりとても難しかったそうです。 カッターナイフの使い方を守り、安全にきることができました。 どのセロハンを貼ろうかな?とすごく悩んでいました。 中には、セロハンを重ねて貼っている子もいました。 公園へ行こう
今日は生活科の学習で高須台第一公園へ行きました。みんながよりよく利用できるための公園の設備や道具について見てまわり、その後自由に花や草、虫を探す活動をしました。子どもたちはあじさいやバッタなど色々なものを見つけ楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() 水泳指導スタート!
今日から楽しみにしていた1年生の水泳の授業が始まりました。今日はあいにく快晴とはなりませんでしたが、プールの入り方やプールの中で走って遊ぶなど楽しく授業を行いました。1年生の水泳では楽しく水遊びなどをして水に慣れることを目標に頑張っていきます。
![]() ![]() ![]() 水泳の授業が始まりました。![]() プールの中で走ったり、友達と水を掛け合ったりしました。 もっともっと水に慣れ、け伸びができるようにがんばります。 水泳指導スタート
6月17日(月)から水泳指導が始まりました。少し寒い中でしたが,天気はいい中でスタートできました。これからクロールの練習をして,25m泳げるようにがんばりたいと思います。
![]() ![]() ![]() 茶道体験学習
6月12日(水)に,6年生は学区(古江東町)にある「上田流和風堂」に伺い,茶道体験をさせていただきました。
まず,お庭の見学。飛び石を踏みながら,和の世界を堪能しました。その次に,茶室へあがり,いよいよ茶道体験です。福間師範よりお茶の歴史を伺いました。そして,礼の仕方をみんなで学びました。上田流は男女で礼の仕方が違い,びっくり!いよいよ,お運びとお客に分かれ,お茶やお菓子のいただき方や運び方の練習です。みんな,学んだことを生かそうと一生懸命に取り組んでいました。 日本の伝統文化を肌で感じることができる,そして高須の誇りを感じることができる素晴らしい1日になりました。 ![]() ![]() ![]() プール清掃![]() ![]() ![]() 来週の17日(月)から水泳の学習が始まります。みんなが気持ちよく使ってほしいと思います。 サツマイモの苗を植えました![]() ![]() ![]() 各クラスで、さつまいもの苗の植え方を聞いて、畑へ。 大きなさつまいもが収穫できますように、祈りながら植えました。 一人1本は植えることができました。 毎日、水やりをして、大きく育てていきましょう。 PTC「町探検」![]() ![]() ![]() 高須の町には、お店や神社やお地蔵さんがありました。 たくさんのものを発見することができました。 暑い中、保護者のみなさま、ご参加ありがとうございました。 無言清掃![]() この写真は「ランチルーム」を清掃しているところです。この日は,1年生と6年生がペアになって,ランチルームで一緒に給食を食べました。掃除時間に交流給食をした学級が掃除をすることになっています。みんなが楽しく安全に給食を食べる部屋なので,当然きれいにすることが求められます。 みんな黙ってもくもくと清掃していました。さすが6年生です。これからもいろいろなことに真剣に取り組む姿で,高須小学校を引っ張っていってほしいと思います。 図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました
5月30日(木)に,図書ボランティアの方々が6年生の各教室に読み聞かせをしてくださいました。
6年生がどんどん絵本の世界に引き込まれ,楽しい時間を過ごすことができました。次回がとても楽しみです。 ![]() ![]() |
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1 TEL:082-272-2737 |