最新更新日:2025/07/03
本日:count up258
昨日:482
総数:823634
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

幼稚園・保育園・小学校連携推進委員会

 今日は、近隣幼稚園・保育園と小学校がお互いの教育活動を理解したり、指導内容等を見直したりすることを目的にした幼・保・小連携推進委員会を行いました。参加園は、うじな保育園、出島保育園、ナーガ保育園、フレーザー幼稚園です。参加園の先生方に、5時間目の1年生の授業参観をしてもらいました。子どもたちは、お世話になった先生方が来られているため、とても張りきって授業に臨んでいました。その後の協議会では、園児が小学校に入学して戸惑うことがないように、どのようなことを共通して取り組んでおくべきなのか意見交流を行いました。
画像1 画像1

頑張れ宇品っ子 6年生「墨絵で表す」

修学旅行で心に残った場面を墨絵で表現しました。
上の絵:景清洞・洞窟探検
中の絵:秋吉台サファリランド
下の絵:吉野ケ里遺跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校美術館 2年生「みつけたよ!わかったよ!」

上の絵:一年生とのなかよしかいで、「かもつれっしゃ」をしているときのようすです。
中の絵:町たんけんで見つけたものです。
下の絵:育てているミニトマトのようすです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 21日(金)と22日(月)PTA保健部主催の給食食会が行われ、100名の保護者の方が参加してくださいました。最初に、栄養教諭が学校給食や食育指導の説明をした後、給食を試食、その後、子どもたちが給食を食べている様子を参観していただきました。
 私からは、給食調理員が時間内・調理する熱さに耐えながら・たくさんの食材を調理する苦労と、愛情というスパイス入れて美味しい給食が作られていることを皆さんに伝えました。美味しい給食を食べる子どもたちの笑顔を見て、本校の取組をより理解していただけたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽科 「こんにちはリコーダー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,音楽室で,3年4組がリコーダーの学習を行っていました。「シの音で『おはなシ』しよう」をめあてに,リコーダーの吹き方の基本を練習しました。タンギングを意識しながら,シの音だけでいろいろなリズムを演奏します。最後は,ペアになって,「トゥートゥトゥトゥ(きょうあそぼ)」「トゥトゥトゥトゥトゥ(なにがすき)」のように,リコーダーを使ってリズムで会話をしながら楽しく練習をしました。

1年生国語科 「『は』『へ』『を』をつかってぶんをかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年4組の教室で,子どもたちが国語の学習をしていました。「くっつきのことば(助詞)」である「は」「へ」「を」の使い方についてです。「なまえのことば(名詞)」を電車に見立て,電車(名詞)と電車(名詞)をつなぐときに使うこと,読み方は「は」と書いて「わ」,「へ」と書いて「え」と読むことを知りました。先生が書いた文の中から字の間違いを探したりしながら,楽しく学習する姿が印象的でした。

野外活動79

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間で得たものはとても大きく,きっと火曜日からの学校生活にも生かされていくことでしょう。
 たくさんのお出迎えをいただき,ありがとうございました。

野外活動78

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に到着し,解散式を行いました。「ただ今,帰りました。」疲れた表情ながらも全員の元気な声を聞くことができました。
 校長先生のお話と児童代表挨拶があった後,昨日のキャンプファイヤーにも出てきた「たまげた。」の言葉を和田先生についてみんなで言ってさわやかに解散です。

野外活動77

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2泊3日過ごした野外活動センターともお別れです。子供たちは,大きな荷物を抱えバスまで歩き,元気に乗車しました。
 予定通り,解散式を15時ごろより体育館で行いますので,よろしくお願いします。

野外活動76

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動センターの退所式を行いました。3日間の活動を振り返り,お世話になったセンターの先生方にお礼を言いました。

野外活動75

画像1 画像1
画像2 画像2
 おかわりの行列ができています。

野外活動74

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しくいただいています。

野外活動73

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の様子の続きをどうぞ。

野外活動72

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の食事の様子です。「おかわり自由ですが、食べ過ぎに注意しましょう。」と、お話がありました。

野外活動71

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動最後の食事は、子供たちに人気のカレーライスです。メニューを聞いた子供たちから歓声が上がりました。

野外活動70

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班ごとに楽しんでいます。

野外活動69

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなカゴを狙い、ディスクを投げ入れます。ゴルフと同じように、出来るだけ少ない数で入ればいいのですが、思い通りに飛ばすのはなかなか難しそうです。

野外活動68

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊棟を出て、体育館前広場に集まりました。楽しく過ごした宿泊棟をバックにクラス写真を撮った後、研修棟前に移動しました。いよいよディスクゴルフが始まります。

野外活動67

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 協力して頑張っています。

野外活動66

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部屋の中の片付けをしています。自分たちの荷物をまとめ、シーツをきれいにたたんで返却します。合言葉は「来た時よりも美しく」です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 5年生代休日 6年校外学習(平和記念資料館) 給食試食会 無言清掃強化週間(〜28日まで)
6/26 4年生校外学習(中工場) 卒業アルバム受け渡し日 スクールカウンセリング相談日
6/27 クラブ1 スクールカウンセリング相談日
6/28 参観懇談(4〜6年) 4年PTC
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304