最新更新日:2025/07/02
本日:count up30
昨日:93
総数:503364
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

町たんけん 4 お菓子茂

画像1画像2
お菓子茂(おかしも)に探検に行ってきました。どのケーキが一番売れているのか、ケーキは一日何個作るのかなど、たくさんお話を聞いてきました。「ケーキ食べたいな、おなかがすいてきたな。」などの感想を話していました。

町たんけん 3 広島舟入郵便局

画像1画像2
広島舟入郵便局に探検に行ってきました。どんな仕事をしているのか、郵便局のマークはどうやって決まったのかなど、たくさんお話を聞いてきました。局内の見学では、郵便局の秘密をたくさん見つけ、感想を共有していました。

町たんけん2 舟入本町交番

画像1画像2
舟入本町交番に探検に行ってきました。どんな仕事をしているのか、おまわりさんがどんなふうに泥棒を捕まえるのかなど、たくさんお話を聞いてきました。実際に警棒や手錠も見せていただきました。「おまわりさんは、いろいろな物を身に付けていてとても重そうだなあ。」と感想を話していました。

町たんけん1 佐々木文具

画像1画像2
佐々木文具さんに探検に行きました。「一番のおすすめは?」「一番売れている商品は?」「お客さんの多い曜日と少ない曜日は?」などの質問に答えていただきました。たくさんのきれいな商品もじっくり見させていただきました。

いもを植えました

画像1画像2
生活科の学習でさつまいもを育てます。今日はなえの植え付けをしました。優しくねかせて、土をかぶせました。秋には大きなさつまいもがたくさんできるように,世話をがんばります。

はじめてのプール

画像1画像2
2年生になって、はじめてプールに入りました。気温が高かったので「気持ちいい〜。」と大喜びでした。安全に気をつけながら、みんなが水に慣れ、うくことができるようにがんばります。

水泳の様子

画像1画像2
 水曜日の5,6校時に5年生の初泳ぎをしました。
 午後からは気温,水温とも上がり,絶好のプール日和となりました。
 昨年度と比べて体が大きくなり,泳ぐスピードが速くなっていました。

鑑賞の授業

画像1画像2
 音楽科の学習で「運命」の鑑賞をしました。本日のめあては「演奏表現のよさや違いを見つけながら聴こう」でした。自分の好きな指揮者の演奏を選んだり,誰の指揮による演奏なのかを考えたりしました。指揮者によって,こんなにも演奏が異なるのかと驚いている様子でした。

今年度,初水泳!

画像1画像2
 6年生になって初めての水泳の授業がありました。「いい湯だな〜」と言いながらプールに入る6年生。今回は,水慣れをした後,け伸びやクロールの練習をしました。最後に,泳力測定を行いました。記録が伸びている児童も多く,更なる記録の伸びに期待しています。

クラブ活動がありました

画像1画像2
 今日はクラブ活動がありました。4年生にとっては、初めてのクラブ活動です。足早に笑顔で活動場所に向かう姿が多く見られました。
 異学年での交流を大切にし、実りのある活動にしたいと思います。

防犯教室

画像1画像2画像3
 防犯教室がありました。公園や帰り道で危険な目に遭わないよう,ビデオを見ながらクイズをしたり,お話を聞いたり,1年生のロールプレイを見たりしました。
 自分だったらどうするのか,一生懸命考えながら聞いていました。

歯磨き指導

画像1画像2画像3
 養護教諭から,上手な歯磨きの仕方について,授業がありました。
 朝歯をしっかりと磨いてきたという児童も,染め出しで真っ赤になった自分の歯をみて驚いていました。
 歯と歯の間や,奥歯の溝などの汚れのたまりやすいところを,鏡を見ながら丁寧に磨くことができました。
「えんぴつもちやグーにぎりで家に帰っても磨いてみます!」
「歯の裏が意外と汚れていることが分かりました。」
「生え始めている大人の歯も磨きます。」
などの感想が見られました。

音楽朝会に向けて!

画像1画像2
 今年度も藤山先生にお越しいただき,「この歌を」の練習をしました。歌詞の最初の言葉を大切にすることや,豚の尻尾のように声を伸ばすことを教わりました。いつものすばらしい笑顔と,今回教わったことを積み重ねて,本番に臨もうと思います。

親子で参観日【1年生】

画像1画像2画像3
 19日(水)に親子で参観日を行いました。
 浜脇整形外科の先生に来ていただき,親子で体作り運動をしました。えんぴつになって転がったり,わにさんやくまさんになって歩いたりと,親子で協力して運動を楽しみました。
 浜脇整形外科の先生,保護者の皆様,今日は子どもたちのためにありがとうございました。

防犯教室 4・5・6年生

画像1画像2
4・5・6年生の防犯教室を行いました。万引きの犯罪についてやSNSの危険さについて学びました。自分たちが犯罪やSNSでのいじめを起こさないようにするためにどうしたらよいか考えました。

防犯教室 1・2・3年生

画像1画像2
1・2・3年生の防犯教室を行いました。中央警察の方や協助員の方から「いかのおすし」や不審者に声をかけられたときの対応の仕方を学びました。

ハッピー小物入れ

画像1画像2画像3
 図画工作科で小物入れを作りました。家からもってきた空き容器を思い思いに組み合わせ,色をつけた紙粘土で飾り付けをしました。
「緑は何色と何色だったっけ?」
「オレンジ色は?」
と,先月学習した混色を思い出しながら紙粘土に色をつけている人もいました。
「早く家に帰って使いたいな〜。」
と,家で使うのを楽しみにしている子どもたちです。 

はじめての水泳

画像1画像2画像3
 今日は3年生になって初めての水泳をしました。もぐったり浮いたりするなど,水慣れの運動を中心にやりました。
 3年生の水泳のめあては『けのびをし,息つぎなしで5m進むことができる。』です。みんなでがんばります。

学校朝会

画像1画像2
今日の学校朝会は、飼育・栽培委員による、緑の募金への呼びかけと、安全標語についてありました。飼育栽培委員による、劇を交えた呼びかけは、素敵でした。

開校式です。

画像1
団長の 先生から、連合野外活動を楽しくする秘密を教えてもらいました。挨拶をすることです。二日間、しっかり挨拶をして、たくさんの友達を作りたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925