最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:364285
 令和6年6月25日(火)に授業参観が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

4年生「スマホ・ケータイ安全教室」

画像1
 NTTドコモの方に来ていただき,「スマホ・ケータイ安全教室」を開いていただきました。 
 スマホやケータイはインターネットにつながることで,友達とコミュニケーションをとったり,動画やゲームを楽しんだりするなど便利に使うことができますが,使い方を間違えると危険につながることを理解することができました。
 お家の人とルールを決めて使ったり,フィルタリングをかけたりして,正しくスマホやケータイを使ってもらいたいです。

4年生PTC

画像1画像2画像3
 6月14日(金)に,PTCで「お好み焼教室」がありました。オタフクソースの方が来られ,お好み焼の作り方を教えていただきました。子どもたちは,上手に作るコツをしっかり聞いて,お好み焼屋さんになったつもりで,楽しく作りました。出来上がったお好み焼はとても美味しく,子どもたちはとても満足していました。

今年もやります!長縄チャレンジ!

画像1画像2画像3
 6月13日(木)の大休憩に,今年度一回目の「長縄チャレンジ」を行いました。
 3分で何人(何回)跳べるかに挑戦します。
 高学年のお兄さんやお姉さんに回してもらいながら取り組む一年生。
 なんと初回で200回を超えるチームも出ました!!
 これからどんどん記録更新に期待したいところです。ファイト!

一斉下校

画像1画像2
 6月12日(水)に,非常時に備えて,「一斉下校」の練習を行いました。
 横断歩道での左右確認,白線内を歩くこと,通学路を守ること,地域の方へのあいさつの四つを確認し,低学年から順に並び,みんなでまとまって下校しました。

プール開き

画像1画像2
 水泳シーズン到来!今年も水泳指導が始まりました。
 今年の一番手は3年生。「ヒャー冷たい!」と大きな歓声があがっていました。
 より長く・より速く・より安全に等,各学年に応じて,個々に目標をたて,取り組んでいきます。めざせ!自己ベスト!

新体力テスト

画像1画像2
 今年も各学年で、新体力テストの測定が始まりました。
みんな一年間の成長を感じたり,自己ベストを目指したりしながら,
取り組んでいます。
 今日は1年生と6年生がいっしょに想定していました。初々しい1年生を6年生がしっかりとサポートする姿は,とても微笑ましいですね!

水泳シーズン到来!

画像1画像2画像3
 3日(月)にプール清掃を行いました。
6年生と先生たちとで,ごしごし磨きました。
きれいになったプールには,この後水をため,
いよいよ来週から水泳指導開始です!

クラブ活動始まる

画像1画像2画像3
 今年度のクラブ活動がスタートしました。
 普段とは少し異なる活動を楽しみつつ,異学級・異学年交流も深めてほしいと思います。

避難訓練

画像1画像2画像3
 今年度初めての避難訓練を行いました。
 火災が発生する想定で,グランドに避難する練習をしました。
 初めて体験する1年生も落ち着いて行動することができました。

緑の羽根募金

画像1画像2
 今年も「緑の羽根」募金活動を行いました。
 29日と30日の二日間でしたが,たくさんの子ども達が参加し,長い列ができていました。
 ご協力,ありがとうございました。

第41回運動会(6年生)

画像1画像2画像3
 さすが,最高学年!
 パワフルさ爆発の「騎馬戦」
 「2019WA」は会場全員の目を釘付けにしました。
 6年生の団結力の高さを感じました。感動をありがとう!

第41回運動会(5年生)

画像1画像2画像3
 これぞ,高学年のかっこよさ!!
 疾風鼓舞のソーランは大迫力で圧巻でした。
 6年生とともに,係活動でもがんばりました。 

第41回運動会(4年生)

画像1画像2画像3
 ますます,たくましくなった4年生。
 リズミカルな鳴子の音がグランドに響き渡りました。
 「運命を切り開け!」では,数々の難所を乗り越えました。

第41回運動会(3年生)

画像1画像2画像3
 かわいさに,力強さが加わりました。
 きれいに飾った花笠で会場を華やかな雰囲気にしました。
 「全力!ハリけーン」ではチームワークが光りました。

第41回運動会(2年生)

画像1画像2画像3
 少しお兄さん,お姉さんになりました。
 最後まで声援を送り続けた「大玉ころころ」
 軽快な音楽とダンスで会場を盛り上げました。
 最後のウェーブはタイミングもばっちりでした。

第41回 運動会(1年生)

画像1画像2画像3
 初めての運動会!
 最初は戸惑っていましたが,素早く移動できるよう立派に成長しました。
 かわいいダンスに思わず会場が笑顔であふれました。

第41回運動会 スタート!

画像1画像2画像3
 第41回運動会を行いました。厳しい日差しの中ではありましたが,子ども達は最後まで全力で取り組みました。自分の出番はもちろん,応援や係活動にも練習の成果を存分に発揮し,満足そうな表情がとても印象的でした。

もうすぐ運動会!(5月16日)

画像1画像2画像3
 5月16日(木)に運動会の全体練習一回目を行いました。
 連日暑い日が続く中,みんな汗を流しながらも,練習に取り組んでいます。
 第41回(令和になって最初の)運動会に乞うご期待!!

 

一年生を迎える会(5月9日)

画像1画像2画像3
5月9日(木)に一年生を迎える会を行いました。
6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで入場。
東浄小○×クイズで盛り上がり,2年生からのプレゼントもありました。
5年生の実行委員の進行も大変すばらしく,本当に心地よい時間となりました。

校章の由来

画像1
1,経緯
 三方を山に囲まれ,近くを太田川の清流のとおる山紫水明に恵まれた学区の自然環境「山」,「水」と古くから高い文化を持つ学区の姿「鏡(古墳)」を組み合わせてデザインしたものです。

2,制定
 昭和54年7月10日

3,形
 自ら活動して他を動かしむる水
 常にその進路を求めて止まらざる水
 障害にあって激しく勢力を倍加する水
 自ら清くしてたの汚濁を洗い清濁合わせいれる水
 汚れを知らない清らかな鏡

4,ねがい
 これから,「山」「水」「鏡」の姿は「よりよく生きるため,自主的に考え実践するたくましい人間の育成」を具体化した姿でもあります。本校の児童が,これらの調和的な発達をはかりながら未来に向かってたくましくのびてほしいと願いをこめたものです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745