最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:52
総数:402501
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

防犯教室

 2年生の防犯教室がありました。事件や事故にあわないために、危険な場所と安全な場所について教えていただきました。「いかのおすし」をいつも覚えておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん チンジャオロースー 中華スープ 冷凍みかん 牛乳
 (一口メモ)
 チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか?チンジャオロースーは中華料理の一つで,「チンジャオ」とはピーマン,「ロー」は肉,「スー」は糸のようなという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め,しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏が旬のピーマンと牛肉の味がごはんによく合いますね。

あおさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組があいさつ運動をしました。南門では、通勤途中の方たちにも「おはようございます」と声をかけていました。

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳指導に向けて、教職員対象の救急救命講習会がありました。日本赤十字の方に具体的に救命法を教えていただきました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年3組のあいさつ運動です。

6月20日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 小型リッチパン 冷やし中華 レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳
 (一口メモ)
 レバー…レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなります。貧血になると体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組が頭版でした。6年生に声をかけられると、下学年の人たちはうれしそうです。見守ってくださっている警察の方にも挨拶をしています。

6月19日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん ホキのゆかり揚げ きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁
 牛乳
 (一口メモ)
 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,毎年6月は,食育月間です。今日は,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立をとり入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組と2年4組のあいさつ運動です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組のあいさつ運動です。月曜日、元気いっぱいあいさつが響きました。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
 (献立)
 ごはん 豚じゃが 小松菜のからしあえ 牛乳
 (一口メモ)
 たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。このつんとするにおいの成分は,硫化アリルです。硫化アリルは,生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすると甘みに変わり料理をおいしくします。今日の豚じゃがも,たまねぎをしっかり炒めて作りました。たまねぎのやさしい甘みが出ておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜をからしあえに使っています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年2組があいさつ運動をしました。

たて割り班活動1

 6月12日(水)に、第1回目のたて割り班活動が行われました。
 自己紹介をしてグループで交流した後に、折り紙に平和への願いを書いて鶴をおりました。6年生が折り方の説明をしたり、グループで教えあったりして活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、初めて新体力テストに挑戦しました。6年生にシャトルランの記録をはかってもらいました。

新体力テスト

 新体力テストが始まりました。6年生は、1年生と一緒にソフトボール投げとシャトルランをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 6月13日(木)、今朝は5年2組がとても元気よく挨拶の声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食

 ランチルームで給食の配膳をした後、給食の片付け方の指導を受ける2年1組。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
 (献立)
 ごまパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳
 (一口メモ) 
 ごまパン…今日は,給食で初めてごまパンを取り入れました。パンを一つずつ油で揚げて,すりごま・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。ごまは,昔から食べられている食品で,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。ごまの香りが香ばしいですね。味はいかがですか。

あいさつ運動

6月12日(水)今日は、6年2組があいさつ運動担当です。6年生が声をかけると気持ちの良い挨拶が返って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

 学校朝会がありました。1年生にとっては初めての朝会です。学校生活の「さ・し・す・せ・そ」や生活目標の話をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267