![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:165 総数:500963 |
6年 ブックトーク
6年生に読んでほしいおすすめの本をたくさん紹介していただきました。 みんな真剣な表情で,本の紹介を聞いていました。 興味をもった本,読んでみたいなと思った本がたくさんあり,1時間目の図書の時間には,早速紹介していただいた本を読んでいる子がたくさんいました。 紹介していただいた本の中に読んだことがある本があった子が,「おもしろかったよ。」と友達におすすめしている様子も見られました。 いろんなジャンルの本を紹介していただき,読書への関心が広がりました。 ありがとうございました。
4年生 校外学習【中工場】
4年生 校外学習【平和記念公園】
6月17日(月)に,校外学習に行きました。最初に行った場所は,平和記念公園です。様々な慰霊碑を見ながら,被団協の方のお話を聞かせていただきました。それぞれの慰霊碑にどんな想いが込められているのかを教えていただいて,自分たちにできることは何か考えるきっかけになったようです。「どうして外国の人がたくさんいるの?」「戦後家を建てずに公園にしたのはなぜ?」など,話を聞く中で,もっと考えたいことができたました。絶えず知り続け,考え続ける子どもたちであってほしいです。
2年生 生活科「町たんけん」 その4
すき家,セブンイレブンです。
全部で11か所に探検に行くことが出来ました。 これから見つけた秘密をまとめていきます。 ご協力ありがとうございました。
2年生 生活科「町たんけん」 その3
こころ販売センターとこころはるか保育園,ちくちゃんちです。
6月17日 月曜日
今日の給食は「麦ご飯 含め煮 野菜炒め 牛乳」でした。
給食放送のじゃんけんで盛り上がる2年生です。
2年生 生活科「町たんけん」 その2
プロッソル・リタ美容院,マクドナルド,ダイハツひろしまです。
2年生 生活科「町たんけん」 その1
今日は生活科の学習で,町探検に出かけました。
こころの町のひみつを見付けようと,今日まで準備してきました。 アンフィルヘア美容院,バレエプラティーヌ,スズキアリーナです。
6月14日 金曜日
6月13日 木曜日
心電図検診
1年生と対象者の心電図検診がありました。1年生は4月に入学して、たくさんの健康診断を受けてきましたが、受け方・待ち方が本当に上手になりました。これから成長していく姿がますます楽しみです。
3年生 総合的な学習の時間
どんな花が植えられているのか、公園はどこにあるのか、など事前の学習で出た調べてみたいポイントをもとに調べました。 石内北のまちを上から初めて見たという子も多く、気づいたことをしっかりノートに書き込んでいました。 今日の学習で調べたことをクラスでまとめ、学習を進めていきます。 2年生 体育科 新体力テスト
今日は体育の時間に,新体力テストで50メートル走を行いました。
速く走るコツを教えてもらい,一生懸命走りました。
5年生 家庭科 初めての裁縫道具
針に糸を通す〜親指・人指し指を使って糸をこより、針を引いて玉を作るなどなど・・・ みんな集中して玉のおたまじゃくしを作っていました。 今日は初めてなので、難しくても大丈夫。練習を重ねて上手になりますよ。 6月12日 水曜日
今日の給食は「麦ご飯 鯖の梅煮 即席漬け 味噌汁 牛乳」 読み聞かせ(図書委員会)
1年生から4年生の各クラスに入って読みます。 絵本選びも、学年に合ったものを考え、一生懸命練習していました。聞き手もとても静かで、よい態度です。自分で読むのも楽しいですが、みんなで絵本の世界を楽しむのもいいですね。 たてわり遊び たてわりそうじ
大休憩にはたてわり班で遊びます。6年生は1年生を教室まで迎えに行き、遊び方も、みんなが遊ぶことができるように、考えていました。大きな笑い声が運動場に響いていました。 そして、そうじ時間もたてわり班で行います。 役割分担も6年生が考えて指示を出し、みんなで協力してがんばっていました。 みんなのがんばりで、いつも以上にぴかぴかな校舎になったようです。 音楽朝会 その2
そして次は、♪おおブレネリ♪です。竹本先生は運動会で赤が勝ったことに触れ、そこからは赤と白に分かれて歌います。竹本先生が赤旗を揚げると赤が立ち、白旗をあげると白が立って歌います。子どもたちは立ったり座ったりしながら、楽しそうに歌っていました。次回が楽しみです。 音楽朝会 その1
今日も、「いい顔 いい声 いい心」を合言葉に、具体的に図を示しながら歌う時の姿勢や心構えを教えてくださいました。 2年生 音楽科
今日の音楽は,楽器を使った学習がありました。
ウッドブロックとトライアングルを使い,音楽に合わせて上手に演奏していました。
|
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |