最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:70
総数:158493
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

2年生 町たんけん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)
最初に、美容室に行きました。
インタビューに答えてもらったり、椅子に座らせてもらったりしました。

ルールやマナーを守って探検できました。
話をよく聞き、聞いたことを素早く短い言葉でメモすることもできました!

美容室の方は、お客様にきれいになってもらいたいという気持ちで働いておられるそうです。

美容室の皆さま、
ご協力ありがとうございました。

6年生 ナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(火)
今日からナップザックを作り始めました。
5年生の時の学習を思い出しながら、どんどん作り進めていました。
今日はナップザックの両端部分をミシンで縫うところまで出来ました!

西部リサイクルプラザ見学 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、西部リサイクルプラザを見学しました。資源ごみがスムーズに分別される様子を見たり、どんなものにリサイクルされるかについて話を聞いたりしました。

中工場社会見学 その2 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみピットの中のごみの多さ、大きなごみクレーンがごみを混ぜたり焼却炉に運んだりする様子にびっくりしていました。中央制御室ではモニターで焼却炉の様子を見ることができました。

中工場社会見学 その1 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日
社会科の学習の一環として、中工場(清掃工場)を見学しました。工場の概要を映像で説明してもらった後、工場の中を案内してもらいました。

2年生 自主勉強週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)
2年生になって初めての自主勉強週間が終わりました。

感想を読むと、
○いい勉強ができてよかった。
○勉強が大事と分かった。
○難しい勉強をがんばったら、難しくなくなった。
○マスが小さくなったけど、いっぱいできてよかった。
○これからもっとがんばる。
など前向きな振り返りが多くあり、嬉しくなりました。
とてもよくがんばった2年生です^_^

写真は上から、
○長さの勉強と筆算・漢字の練習
○自主勉強カードの反省
です。

これからも続けてやって、
どんどん力をつけていこうね!!

初めてのクラブ2 〜学校の様子〜

5月27日(月)
上から、
スナッグゴルフクラブ
サッカークラブ
パソコンクラブ
の活動の様子です。

どの子も第1回のクラブをとても楽しみにしていたようです。
教室から離れた違った環境で、自分の世界を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのクラブ1 〜学校の様子〜

5月27日(月)
今年度初めてのクラブ活動がありました。
今年度から、2つのクラブが新設されました。
縦割りで生き生きと活動する子供たちの姿が見られました。

上から、
 卓球クラブ 
 バドミントンクラブ
 家庭科クラブ
の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 くしゃくしゃぎゅ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(月)
図工科で「くしゃくしゃぎゅ」の学習をしました。

紙袋をくしゃくしゃにして、中に新聞紙を入れて膨らませました。その後、ねじったりしばったりして、お気に入りの「ともだち」を作りました。

作った「ともだち」をぎゅと抱きしめる姿がかわいかったです^_^

材料のご協力、
ありがとうございました。

光とかげから生まれる形 その2 〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3.4班さんの作品です。

光とかげから生まれる形 その1 〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
組み合わせたかげの形を試しながら、おもしろいかげの形をつくりました。
1.2班さんの作品です。
2枚目は魔女とウサギ。3枚目はお城。

チョウとおわかれ〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(月)

3年生の教室で飼っていたアオムシが変身し、綺麗なモンシロチョウになっていました!
「ここにいては食べるものがない…」ということで、窓からおわかれをしました。

「元気でね〜!」と手を振る3年生。
愛情を持って育てることができましたね♪( ´▽`)

アオムシが…!〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金)
今朝、教室に着いた子供たちから
「先生!サナギが1匹増えとるよ!」と声が上がりました。

昨日から壁についていたアオムシがサナギになり、これでサナギが3匹になりました。

じっとしていますが、少しつついてみるとピクッと動いたようです。
果たしてここからチョウは出てくるのでしょうか!?

来週に期待です!!

1年生「アサガオの観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(木)
アサガオの芽が出たので、観察をしました。
「葉っぱがハートみたいだね。」「面はつるつるだけど、裏はザラザラしてる。」と気づいたことを言いながら芽の絵を描いていました。
毎朝水やりもがんばっています!
大きくなって、きれいな花が咲くのか楽しみだね!

2年生 生きているってどんなこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(木)
道徳科で、「生きている」とはどういうことか考えました。
1、「生きている」と感じるのはどんなことか?
2、「生きている」とは、どんなことだと思うか?
3、みんなは、どんなときに「生きている」ってすばらしいと感じるか?
順を追って考えていきました。

一人ひとりが真剣に考え発表し、意見を交流することができました。

最後に「てのひらをたいように」の歌を歌い、笑顔で学習を終えました^_^

2年生 自主勉強週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)
2日目もみんな一生懸命やっていました。花丸です!
提出されたノートの紹介です。

上から、
○漢字練習
○計算練習と文章問題作り
○日記
です。

ふわふわ飛ぶビニール袋〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(木)

図工「ふんわり ふわふわ」の学習では、空気を入れたビニール袋に絵を描いたりスズランテープで飾りをつけたりして飛ばしました。

あまりの楽しさに、「誰の袋が1番長く飛ぶか」チャンピオンの決定戦も始まりました!

どの作品も、ふわふわ飛ぶ姿が可愛らしかったです(*^◯^*)

1年生「歩行教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(水)
1年生の歩行教室がありました。
道路の歩き方の話を聞いた後、歩く練習をしました。
みんなとってもじょうずにできました!
登下校や出かけたときなど、今日のことを思い出して気をつけてほしいです。

5/22 ほうれん草のおひたし〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科では,
ほうれん草のおひたしを作りました!
菜っ葉系をゆでるときは
ゆでたまごとちがって根元から湯に通す
ということを学んでいました^ ^

「ほうれん草、いやなんだよなぁ。」
と教室を出た子供も,
「美味しかった!作ってみよう!」
と嬉しそうでした。
みんなで作って食べる喜びを味わっていました♪

2年生 自主勉強週間

5月22日(水)
昨日から、今年度1回目の自主勉強週間が始まりました。
1年生の終わりのクラス平均時間が61分だったので、みんながんばろうねと激励しました。

今日提出されたノートを見ると、
子供たちの「がんばり」「やる気」が見えて嬉しくなりました!

1週間、一生懸命取り組んでやろうね!!

写真は上から、
○計算ドリル学習
○計算ドリルと漢字・かたかな練習
○長さの学習の復習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 学校朝会(教頭) 胸部X線11:30 ふれあい相談日
6/19 5・6年野外活動(似島) 給食試食会 1年PTC(5h)
6/20 読み聞かせ1年 5・6年野外活動(似島)
6/21 5・6年野外活動(似島)
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007