![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:440 総数:760132 |
6月13日 赤白練習
2回目の赤白練習がありました。
体育祭まであと少しですね。 体調を崩さないように気をつけましょう!
3年生 「食育」授業
「食育」の授業として「はなちゃんのみそ汁」を3年生の担任と栄養教諭のT.T授業を行いました。生命の源の「食」について考えました。3年3組の様子です。
6/12 放課後全体練習
放課後、体育祭の全体練習を行いました。短時間で全員が共通の目的を持って集中して練習ができました。素晴らしい…
1年生 自主学習ノートの取り組み
本日、学校朝会のあと学年主任の高木先生から自主学習ノートを頑張った生徒に表彰状を送りました!
青い空 緑の木々
とても 空がキレイだったので
学校の正門からの風景を・・・
学校朝会
6月12日(水) 学校朝会
今日の朝会のようすは 3日から教育実習をされている、 三谷先生に撮っていただきました。 1年生は 1時間目も つづいて体育館で 『よりよい生活を送るために必要なこと』を 学習しました。 昨日までの数日に比べて すこし気温の高い朝でしたが よくがんばりました。
体育祭 暮会練習!
曇天でしたが、暮会練習はすごい熱気でした!
6月10日(月)の時間割 【3学年】
3−1 1社会 2保体 3理科 4技術 5数学 6国語
3−2 1英語 2保体 3美術 4理科 5国語 6家庭 3−3 1技術 2社会 3理科 4数学 5国語 6英語 3−4 1美術 2家庭 3数学 4社会 5英語 6国語 3−5 1社会 2技術 3英語 4数学 5理科 6保体 3−6 1数学 2理科 3家庭 4英語 5社会 6保体 6月10日(月)の時間割 【2学年】
2−1 1美術 2数学 3理科 4英語 5保体 6社会
2−2 1理科 2英語 3美術 4国語 5保体 6音楽 2−3 1国語 2美術 3英語 4理科 5社会 6数学 2−4 1英語 2数学 3社会 4音楽 5理科 6国語 2−5 1英語 2国語 3社会 4数学 5理科 6保体 2−6 1国語 2社会 3英語 4理科 5音楽 6保体 6月10日(月)の時間割 【1学年】
1−1 1理科 2英語 3音楽 4数学 5国語 6社会
1−2 1英語 2音楽 3国語 4美術 5社会 6数学 1−3 1保体 2数学 3理科 4音楽 5社会 6国語 1−4 1保体 2英語 3数学 4社会 5音楽 6国語 1−5 1数学 2国語 3保体 4英語 5理科 6音楽 1−6 1社会 2数学 3英語 4保体 5国語 6理科 1−7 1国語 2理科 3英語 4保体 5数学 6美術 6月6日 赤白練習
保体委員を筆頭に練習が進められていました。
2年生と3年生が1年生に教えている場面があり、頼もしい姿だと感じました。体育祭が楽しみですね。
3年生 暮会練習
今日から体育祭に向けて,学年種目の暮会練習が始まりました。
3年生は大縄跳びに挑戦しています。
3年生 学年練習
3年生は、中学校生活最後の体育祭です!
悔いの残らないようクラスで一致団結して頑張りましょう!
3年生 学年練習
2年生 学年練習
2年目です。この落ち着きと機敏さ…さすが2年生です!
1年生 体育祭学年練習
今日から体育祭学年練習が始まりました。
1年生は、中学生になって初めての体育祭です! けがに気をつけて本気で頑張りましょう!
1年生 体育祭学年練習
1年生 体育祭学年練習
6月4日の給食
6月4日から10日は歯と口の健康週間です。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・たけのこ・切干しだいこん・ちりめんいりこ・かみかみ昆布をとり入れています。 かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。しっかりかんで食べましょう! 英語の授業
伴中学校は、今年度、「英語教育研究校」に指定されています。
ALTが配属され授業中は全て英語で会話しています!
|
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |