最新更新日:2025/07/01
本日:count up37
昨日:64
総数:121484
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

参観日 その3

5年生は、家庭科「はじめてみようソーイング」、6年生は、国語「風切るつばさ」の学習に取り組みました。


この度の参観日では、たくさんの保護者の方に来ていただきました。

また、学級懇談会にも多くの方の参加をいただきまして、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

参観日 その2

3年生は、国語「漢字のへんやつくり」、4年生は、算数で「もとにする大きさを求める計算」の学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

参観日 その1

6月14日(金)は、参観日でした。

1年生は、算数「いくつといくつ」、2年生は、国語「ことばで絵を伝えよう」、たんぽぽ学級は、「連合野外活動の報告会」の学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 4年生

「ふりだした雨」の題材を学習しました。

物語に登場する人物の行動から、「責任を果たすこと」について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 くにくさ苑の方との交流会 3年生

3年生の子どもたちは、7月にくにくさ苑に行き、お年寄りの方と交流会を開きます。

今日は、どんな交流会をしたいか、話し合いました。

くにくさ苑の方に喜んでもらおうと、たくさん意見を出し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 ねんど遊び 1年生

図工で、ねんど遊びをしました。

今日は、ねんどで自分の好きな動物を作ってみました。

ウサギ、ハリネズミ、カバなどなど、かわいらしい???動物を楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 クリーン大作戦 6年生

「クリーン大作戦」の学習に取り組んでいます。

学習では、身近な場所の汚れに合った掃除の仕方を考え、工夫を考えてみました。

今日は早速実行してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動 牧場見学 たんぽぽ学級

牧場に行っていました。

牧場には、羊がいて、近くで見ることができました。

画像1 画像1

連合野外活動 朝の清掃 たんぽぽ学級

朝の清掃をしました。

学校でも清掃を頑張っているので、その成果がしっかりあらわれました。

野外活動センターの施設をピカピカにしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

初めての連絡ノート 1年生

今週から、1年生の子どもたちは、明日の予定を自分で連絡ノートに書いています。

まだ学習をしていない字も使いますが、これからは字を書く経験をどんどん増やしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動 朝の集い たんぽぽ学級

2日目の朝を迎えました。

広場で、朝の集いを行いました。

今日もしっかり活動します!
画像1 画像1
画像2 画像2

連合野外活動 キャンドルサービス たんぽぽ学級

昨夜は、体育館に集まり、参加したお友だちと一緒に、キャンドルサービスをしました。

歌を歌ったり、踊りを踊ったり、ゲームをしたりとみんなで楽しい時間を過ごしました。

最後は、キャンドルを灯し、ローソクの火をじっと見つめて、心静かな時間を過ごす経験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合野外活動 夕方の様子 たんぽぽ学級

夕方の子どもたちの様子です。

お風呂では、自分たちのお仕事もばっちり行うことができました。

今日は、たくさん動いたので、夕食がとてもおいしく、モリモリ食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動 たんぽぽ学級

お弁当を食べ、午後からは、自然散策をしました。

自然豊かなところを歩いて周り、気分もリフレッシュ。

元気に、楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動に出発 たんぽぽ学級

今日から2日間、たんぽぽ学級の子どもたちが、連合野外活動に参加します。

朝、瀬野駅をバスに乗って安佐北区にある野外活動センターに行きました。

バスの中は自己紹介をし、上手にできたようです。

バスから降り、長い坂道を上って、野外活動センターに到着しました。

そして、開校式に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動 出発式 たんぽぽ学級

たんぽぽ学級の子どもたちが、明日から2日間、野外活動センターに、野外活動に行ってきます。

今日は、そのための出発式をしました。

司会進行を自分たちでして、明日のキャンドルサービスで歌う歌や、踊りの練習をしました。

元気に行ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 5年生

柔らかいボールを使って、ボールを投げる練習をしました。

なかなかよいフォームで投げることができなかった子どもも、投げ方を教えてもらって、何度も練習をすることで投げ方が上手になっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 2年生

しっぽ取りの要素を取り入れて、ゲームをしました。

自分の腰に付けているしっぽをとられないようにしながら、もっているボールを、相手を上手くかわして、反対側の陣地に運びます。

フェイントを入れて相手をかわしたり、仲間と協力しておとりになって、その間に相手の隙を見て突進したりと、動きにいろいろな工夫が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 4年生

ゴムを使ったまたぎ跳びを練習しました。

走り高跳びの運動につながります。

片足踏切の仕方を上手に身に付けた子どももいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル観賞会

今年は、昨年の災害の影響があり、ホタルまつりが行われませんでした。

その代わり、ホタルウィークの一貫として、本日、ホタル観賞会を行いました。

阿戸福祉センターのホールで、小学校4年生の子どもたちが、学習していることを生かして、ホタルクイズを出しました。

夜には、幻想的に飛び交うホタルを観賞して歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414