最新更新日:2025/07/16
本日:count up12
昨日:109
総数:271021
学校教育目標 「進んで活動し 心豊かで たくましく生きる子どもの育成」

本日のプール清掃は延期です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(金)に行われる予定でした6年生によるプール清掃は雨天のため、延期になりました。
 6年生が安北小学校のみんなが気持ちよくプールに入るために、張り切って清掃しようと思っていたのに、残念です。水着もちゃんと用意してありました。気持ちを切り換えて勉学に励んでいる6年生もステキです。
 プール清掃は6月17日(月)に延期になりました。この日は天気予報では晴れるようです。なので、1年生と2年生はB日程の5時間(下校時刻14:20)、3年生〜6年生はB日程の6時間(下校時刻15:10)となります。
 6年生のみなさん、月曜日のプール清掃、よろしくお願いします。

クリーン作戦!

 6年生は家庭科の学習で掃除の仕方について学習をしました。普段から無言清掃に一生懸命取り組んでいる子どもたちですが、今回は家庭から古い歯ブラシやたわし、わりばしなど、様々な掃除道具を持ってきて、普段気づかない場所や汚れがひどいところを黙々と掃除しました。窓のさんなどは古い歯ブラシを使ってゴシゴシ。汚れた窓ガラスはぬれた新聞紙でふきふき。家庭科室の汚れた換気扇もグループで協力して、ピカピカに掃除しました。ぜひ家庭でも実践してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生理科 メダカのたんじょう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は理科「メダカのたんじょう」の学習でメダカを観察しています。今日はおすとめすの見分け方を学習しました。
 「めすはお腹がふくれています。」「卵を付けているのが、めすです。」「おすは、せびれが切れているんだ。」「おすの数が少ないな。」と気づきを班で話したり、ワークシートに書きこんだりしていました。黙ってじーっと観察している子の顔も、真剣そのものです。
 毎日メダカの水槽の前に子供達がたくさんいて「水草にたまごが付いています。」と報告してくれます。

6月 無言清掃週間

画像1 画像1
 6月10日(月)〜21日(金)は安北小の無言清掃週間です。
 始まったばかりなのでまだあちらこちらで声が聞こえます。口のところに手を当てて「シーっ。」と言ったり、小声で「ここも掃いてください。」と言うと、うんうんと頷いたり、「分かりました。」と小声で返ってきたりします。
 1階の5年生の掃除は熱心で、とても静かにやっています。

6月 歯っぴー週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(月)〜14日(金)まで歯っぴー週間です。安北小学校では給食後に歯みがきをするように取り組んでいます。今週は保健委員会と一緒に歯みがきを進めています。
 先週は歯ブラシが整っているかどうかをチェックして、歯っぴー週間を気持ちよくスタートしました。クラスほぼ全員が給食後に歯みがきをすればシールが貼れます。ひまわり学級の子供達は必ず歯みがきをするのでパーフェクトです。学年でいくつ貼れるでしょうか。シールが増えるとよいですね。
 食後の歯みがきで虫歯予防しましょう。

6月の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 この栗の樹は保護者から寄贈された大切な樹です。
 雄花が満開です。樹の全体が白っぽく見えますが、よーく見ると雌花が見えました。秋になると栗の実がなることでしょう。

本日、臨時休校となりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(金)広島市に大雨警報と洪水警報が発令されました。また、安北学区が避難勧告発令対象区域となり、安北小学校が避難場所となりましたので、臨時休校となりました。
 子供達がいない静かな学校です。教職員で学区のパトロールを行い、安全を確認してきました。警報は解除されましたが、今日1日安全に過ごせるようにご配慮いただきたいです。
 来週の予定は、学年ごとにメール配信をしておりますので、ご確認ください。
 

手洗い教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市保健所から講師の方に来ていただいて,手洗い教室を行いました。手のどこに汚れがつきやすいか,石けんを使って手を洗うと,ばい菌がいなくなることや,正しい手の洗い方について教えてもらいました。その後の大休憩が終わったとき,石けんをたくさん泡立てて一生懸命手を洗う子供たちがたくさんいました。

野菜の盛土をしました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、生活科「大きくなあれ わたしの野さい」の学習で育てている、ミニトマトとピーマンの盛土を行いました。子供達は「大きく成長したらいいなあ」と口にしながら盛土をしていました。5月初めに植えた苗も大きくなって花を咲かせています。収穫の日が楽しみです。

運動会 無事に終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土)に保護者の皆さま、地域の皆さまのご協力のもと、大きな事故もなく無事に終了することができました。ありがとうございました。
 6月4日から学校では運動会の作文を書いたり、絵を描いたりしています。出来事を思い出してかくのですが、「走ったら3位だった。」「ポンポンを振りながら踊ったよね。」と言いながら楽しそうです。写真は6年の個人走、1年、2年の団体競技です。

運動会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土)によい天気になり、無事に運動会が行われました。日差しが厳しい1日となり、日焼けをした子供達や教職員がいました。
 子供達が一所懸命に競技や演技をしている姿はとても感動的でした。写真は4年生、5年生、3年生の団体競技です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 タベルンジャー週間(21日まで) プール清掃予備日 口座振替2
6/18 あらたにタイム ロング昼休憩 ソトレンジャー SC来校
6/19 読み聞かせ プール開き
6/20 学年朝会(4年) クラブ1
6/21 体育館使用禁止(午前中) PTA救命救急講習会 参観・懇談(高) 5年生野外活動説明会(6校時)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881