最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:70
総数:262057
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

連合野外活動 キャンドルサービス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たけのこ学級連合野外活動1日目の夜は、体育館でキャンドルサービスです。
 まず第1部の各学校からの出し物がありました。トップバッターは、中島小学校です。一生懸命練習してきた「YOSAKOI花ぐるま」を、鳴子を持って元気よく踊りました。その後、他の学校のお友だちにも踊りを覚えてもらい、みんなで一緒に踊りました。
 みんなで楽しく踊ったり、「貨物列車」のゲームをした後は、第2部です。それぞれの学校の代表が、火の神の関校長先生からろうそくに火をつけてもらい、自分たちの学校のお友だちに火を分けていきました。体育館の照明も消え、とても厳かな雰囲気の中で話を聞いて、キャンドルサービスが終わりました。

連合野外活動 1日目午後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼のお弁当を食べた後は、みんなで風船飛ばしをしたり、牧場へ行って羊に餌をあげたりして過ごしました。
 夕ご飯は、おそらくいつもより早い17時でしたが、今日1日体育館や外でしっかり動いたので、みんなおいしそうにご飯を食べていました。
 この後、お風呂に入って、体育館でキャンドルサービスをします!

連合野外活動がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 たけのこ学級の3年生以上の児童は、他の学校のお友だちと一緒に、連合野外活動へ出発しました。広島市青少年野外活動センターに向かうバスの中では、マイクを使って自己紹介もしました。
 開校式で元気にドラえもんの歌を歌った後、みんなでお弁当を食べました。
 午後は、クラフト作りや風船遊び、牧場見学などをします。

碑めぐり2(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで何気なく見ていた慰霊碑にどのような意味があるのか,子どもたちはピースボランティアの方の説明を真剣に聞いてました。
 これから,平和について学習してきたことをまとめていきます。

碑めぐり1(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(火)に総合的な学習の時間の学習の一環で,平和記念公園の碑めぐりに行きました。
 今回は,4名のピースボランティアの方に来ていただき,4つのグループに分かれて説明を聞きながら9〜10の慰霊碑を見て回りました。

サラダを作りました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(金),家庭科「はじめてみよう クッキング」の学習のまとめとして,ゆで野菜のサラダを作りました。
 にんじんやブロッコリーなどの野菜を使い,火の取り扱いに十分に気を付けながら野菜をゆでました。ドレッシングは,酢や油,塩などを使って作りました。
 完成したサラダを食べる時に,野菜が苦手な児童が,「自分たちが作ったものだから。」と一生懸命食べていました。「自分で作る」ことで,食べ物の大切さやありがたさを改めて感じることができるのだと思いました。
 最後の後片付けまで,班の友達と協力してきちんと終わらすことができました。

プール清掃(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中の大雨も上がり、予定通り6年生と職員でプール清掃を行いました。
 事前に役割を決め、6年生は自分に任された仕事を一生懸命行いました。
 約1時間の作業で、プールの床や壁、更衣室やトイレなどもきれいになりました。
 17日(月)から水泳指導が始まります。6年生がきれいにしてくれたプールで水泳練習を頑張ります!

ピース・ツアー2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月5日(水),総合的な学習の時間「平和について考えよう」の学習で,本川小学校の平和資料館へ行きました。
 二度目のピース・ツアーということで,子どもたちは本川小学校までの道にも,被爆建物があるのではないかと目を光らせながら向かいました。
 本川小学校に着くと,平和資料館の中には被爆時の広島の様子を再現した模型が展示されていました。模型やパネルを使っていただきながら,当時本川小学校の児童で生き残られた居森清子さんのお話を伺いました。原子爆弾投下後すぐのお話や,その後親戚に引き取られたお話など,とても詳しく教えていただきました。
 被爆されたときに6年生だったということもあり,子どもたちはその話をとても身近に感じているようでした。

運動会(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パプリカ

運動会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中島っ子ソーラン2019

運動会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
騎馬戦−Best battle−
組体操−Best challenge−
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757