最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:75
総数:172101
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

さつまいもの苗を植えました

画像1画像2画像3
 ひまわり学級のみんなで育てた野菜を,お世話になった先生方に5月に手渡しました。6月に入って,サツマイモの苗を植える準備をしました。畑を深く掘り,油かす・苦土石灰・肥料をしっかり混ぜたので,ふかふかの土になりました。畝作りもしました。
 秋の収穫が楽しみです。

下水道教室

画像1画像2
 5月31日に,広島市水道局の方による下水道教室が行われました。これまで水の流れや水をきれいにする仕組みについて社会科で勉強してきました。今回は特に,水資源再生センターでどのように水をきれいにしているのかを詳しく学習しました。微生物が汚れを食べて水をきれいにしているのですが,顕微鏡で微生物を観察したり,汚れが固まっていく様子を実際に見たりしました。
 さらに子ども達は話を聞いて,「下水道が詰まらないように油や洗剤をそのまま流さないようにしたい」などとこれからできることを考えていました。初めて知ることや驚きがたくさんあり,学習してきたことがより一層深まりました。水道局の皆さん,ありがとうございました。

遠足

画像1画像2
 4月26日に遠足で東千田公園に行きました。
 4年生として,最初のペア学年との行事です。
 初めて「お兄さん,お姉さん」として遠足に行きました。
 車道側をゆずってあげたり,「疲れてない?」「何の遊びがしたい?」などと3年生のことを気遣う様子がよく見られ,たのもしく感じました。

鑑賞会がありました。

画像1画像2
 6月5日の鑑賞会で,ミュージカル「ジャングルブック」を鑑賞しました。素晴らしいセットと照明の中,子どもたちはすぐジャングルの中にいるような気分になり,ワクワクドキドキ。笑いあり,感動ありの内容で,子どもたちは家族愛や友情のすばらしさについて考えることができ,とても実りのある時間になりました。

てんとう虫公園にいったよ!!

画像1画像2画像3
 6月4日(火),生活科の「あそびばへいこう」の学習で,てんとう虫公園に行きました。学校にとても近い公園なので,子ども達も一度は遊んだことのある場所でしたが,改めて公園の遊び方などを確認しました。そして,川には絶対に降りて遊ばないこともみんなでしっかり確認しました。その後は,みんなで仲良く時間いっぱい公園で遊びました。
 

運動会,がんばりました!

画像1画像2画像3
 5月25日(土)の運動会では,ひまわり学級のみんなも,連休明けから毎日練習を重ねて,本番当日しっかりと練習の成果を発揮することができました。応援席からも「○○君,がんばれ!」と大きい声で声援を送る場面もありました。
 特に5年生は,準備係として友達と協力しながら運動会で使う道具を定位置に運んだり,片付けたりと,高学年としての役割も果たすことができました。
 運動会の取組でつけた力や自信が,これからの活動にもきっと生きてくると思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809