最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:150
総数:313507

郷土食「広島県」

画像1
 今日は,広島県の郷土料理です。

 麦ごはん
 小いわしのから揚げ
 大豆の磯煮
 米麺汁
 牛乳

 瀬戸内海でシラス漁が解禁になったというニュースがありました。私たちのくらす広島県は瀬戸内海に面し,小いわしの漁も盛んに行われています。骨ごとべることができ,しっかりとした歯ごたえがある小いわしのから揚げは,子ども達にしっかり食べてもらいたい料理の一つです。
 また,広島県の米を使ってつくった米麺を入れた,野菜たっぷりの汁は,昆布とかつお節で丁寧にだしをとりました。
 広島県の産物,天然の味をしっかり味わってもらいたいです。

追加の料理

画像1
 金曜日は,大雨による休校で,給食も中止になりました。金曜日の食材をできるだけ,無駄にしないため,今日以降の給食に少しずつ追加していきます。早速,今日は,赤魚のから揚げを追加しました。作業量も考慮してたてられた献立に,1品追加すると,給食室の作業も大変になります。室温40度の中で,頑張って作りました。可食量も多くなりましたが,子ども達が残さず食べてくれると頑張りもむくわれます。

水泳学習が始まりました!

画像1
 本年度の水泳学習が始まりました。
 6月10日から7月23日の約7週間に渡って学習をします。本年度最初は,6年生です。先々週,自分達で一生懸命きれいにしたプールで,今年の泳ぎ初めをしました。少し寒そうでしたが,みんな楽しく学習に取り組んでいました。
 今年も安全に水泳学習をやり遂げることを願っています。

本日,臨時休業です。

画像1
画像2
 昨夜から降り続いた雨のためが強くなり,「大雨警報」が発令されたため,6月7日(金)は,臨時休業としました。
 尾長小学校にも避難所が設置され,朝早くから地域の方と東区役所の方が,避難所の運営のために来校してくださいました。
 先生方も子どもたちの安全や通学路の点検のために,校区内外のパトロールを行いました。午前11時には,避難所が閉鎖されました。大きな被害が出なかったことにほっと一安心しました。
 とはいえ,強い雨で地盤が緩んでいるかもしれません。今日は,これまでの疲れを癒す意味でも,自宅でゆっくり過ごしてください。また,月曜日に子どもたちの元気な姿に会えることを楽しみにしています!

校庭開放・図書室整理

画像1
画像2
 6月6日(木),保護者の皆さんが,校庭開放と図書室整理をしてくださいました。
 14時半から16時の2時間半,尾長小学校の校庭で,子どもたちが思いっきり遊びました。たくさんの子どもたちが,楽しそうに普段の学校生活ではできない遊びを友達と楽しんでいました。子どもたちの安全のために,たくさんの保護者が校庭で見守ってくださいました。
 時を同じくして,図書室の整理も行ってくださいました。本棚の本を整理したり,本棚をぞうきんで拭くなど,普段できない隅々までそうじをしてくださいました。おかげで,図書室がピカピカになりました!
 子どもたちのために,ご尽力いただき,本当にありがとうございました。学校と保護者の皆様との強い「つながり」を改めて実感したひと時でした。

学校協力者会議

画像1画像2
 6月5日(水)、今年度第1回目の「学校協力者会議」を本校校長室で開催しました。
 「学校協力者会議」には、地域の方、保育園の園長先生、PTA執行部の方が参加してくださいます。総勢17名の皆さんで、本年度の学校について、建設的な話し合いを行いました。
 尾長は、「日本一の町づくり」を目指します。それぞれの方がその応援団として、熱いエールを送り合いました。今後とも尾長小学校をよろしくお願いいたします。

教育支援ボランティア会議

画像1画像2
 6月4日(火)、「教育支援ボランティア会議」を本校図書室で行いました。
 「教育支援ボランティア」とは、学校の環境整備、登下校の見守り、教科指導のゲストティーチャーや体験活動や実習等の補助、図書室整備や児童への読み聞かせなどの仕事をしてくださる地域の方と保護者の方です。
 昨年度も、いろいろな場面で子どもたちをサポートしてくださいました。おかげで、子どもたちが学校生活をスムーズに行っています。
 本日は教育支援ボランティアの方にいろいろな意見が聞けて、とても有意義な会議がもてました。
 教育支援ボランティアの皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242