最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:36
総数:100781
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

日曜参観日(5歳児 つき組)

画像1
画像2
画像3
画像1 陶芸教室でお皿をつくったよ!陶芸の先生の手は、魔法の手だね。
画像2 ころころのばし棒を転がして、粘土を伸ばしたよ!
画像3 木蓮の葉で模様を付けて、お皿が完成!焼き上がりが楽しみだね。

日曜参観日(4歳児 もも組)

画像1
画像2
画像3
画像1、2 牛乳パックを使って魚を作ったよ!
      太刀魚、ニモ、わになどいろいろな海の生き物が出来たよ!
画像3 「うまく釣れたよ」

日曜参観日(3歳児 ばら組)

画像1
画像2
画像3
画像1 忍者になって、ケンパと綱渡り。落ちたら蛸に墨をかけられちゃうよ!
画像2 お家の方との触れ合い遊び、「パパ、ママ大好き!」
画像3 新聞遊びは楽しいな!!

日曜参観日

画像1
画像2
 入園、進級から2ヶ月が過ぎた今日、子供たちの園での生活を見ていただくことと、親子の触れ合い遊びを楽しんでいただくことをねらいにおいて、日曜参観日を行いました。各クラスでの朝の会の後、園庭で異年齢が関わりながらのわくわくの集いに参加、そして、各クラスで親子での活動に取り組みました。お家の方に見守られたり一緒に活動したりして、素敵な思い出の一日となりました。

シャボン玉遊び

画像1
画像2
画像3
 シャボン玉遊びも、回を重ねてとても上手になりました。シャボン玉作り名人が多くなると、これまで用意されていた用具で満足せず、「もっと大きいシャボン玉を作って中に入りたい。そのためには、どうしたらいいの?」と考える姿がありました。「大きい丸があったらいいかも」と、新聞紙で大きな輪を作って試しました。「液が染みてだめだ!」次に、針金ハンガーにモールを巻いて試しました。なかなかうまくできません。回りには、応援するお友達!!繰り返し挑戦していると、シャボン玉が出来そうになりました。すると、なんと自分の頭に輪を置いて、入ろうとしていました。とてもかわいかったです。今日は成功しなかったけど、“失敗は成功のもと”いろいろ試して、いつかシャボン玉に入ることができるといいですね。

色水遊び

画像1
画像2
画像3
 今日のテントの下では、花びらを使ってのジュース作りが行われていました。「見て、お花を入れたよ」「しっかり振ったらジュースができたよ」「もっとお花がいるよ」「枯れた花を摘むんだよね」など、多くの言葉が聞かれました。花や水の量、作り方など、いろいろと試したり工夫したりする姿が見られました。

なごみの郷との交流

画像1
画像2
画像3
 地域にある特別養護老人ホーム ケアハウスなごみの郷との交流に、つき組(5歳児)が行きました。紫陽花を見つけながら、トンネルのような高速道路の下をくぐるとなごみの郷が見えました。「やったー着いた」「前来たところだ」と汗いっぱい掻きながら歓声があがりました。職員さんに出迎えてもらいちょっぴり緊張して中に入ると、おじいちゃんおばあちゃんがにこにこ笑顔で待っていてくださいました。パプリカと桜援歌の踊りを披露した後、触れ合い遊びやゲームを一緒に行いました。ゲームを終えるころには、すっかり緊張がとれて、自分のおばあちゃんのように、抱きついたり膝に座ったりする姿がありました。今日が96歳の誕生日を迎えられたおばあちゃんにみんなでハッピーバースデーの歌を歌い、また、来ることを約束して帰りました。子供たちと丁度90歳の差、温かい愛情に包まれて素敵な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

歯を大切にする集い

画像1
画像2
画像3
 6月4日の語呂合わせで始まった虫歯予防デー。遊戯室で「歯を大切にする集い」を行いました。歯に良い食べ物やなぜ歯磨きが必要かの話を聞いた後、落合太郎君という歯の模型を使って、歯磨きの仕方を練習しました。今日からは、ばら組(3歳児)も食後の歯磨きを始めます。上手に磨いて、虫歯にならない強い歯を作っていきましょう。

お話会

画像1
画像2
 つき組、もも組で保護者の方がお話会を開いてくださいました。『かいじゅうのゲラゲラッチョ』や『とべないほたる』など季節感溢れる本を年齢に応じて、読んでくださいました。「どろんこになる様子を楽しそうに聞いてくれました。2冊目は、静かに聞いてくれ、しかけ絵本にも気付いてくれました」「長い話でしたが皆真剣に聞いてくれくれました。楽しそうでこちらも嬉しくなりました」というコメントもいただきました。

おたまじゃくしのひっこし

画像1
画像2
画像3
 「おたまじゃくしが、大きくなってるから見に来て」のお知らせを聞いて見に行くと、卵からかえったおたまじゃくしが、飼育ケースの中をところ狭しと泳いでいました。「大きくなったね。みんなの田んぼに入れてみては」と声を掛けると、「そうだね」「賛成!」とおたまじゃくしのひっこしが始まりました。はじめは、「わー」「速い」「どうしたら捕まえられるん?」と言っていましたが、くりかえしのトライでコツを掴み「捕まえられたよ」「見て見て」「くすぐったいよ」とおたまじゃくしを上手に田んぼに移すことができました。つき組田んぼで大きくなあれ!

砂場で遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
 先日、つき組が作った砂場の山。今日は、もも組が参加してダイナミックな遊びを展開していました。「裸足って気持ちいいよ」「魚もいるんだよ」「そこから水を流して」「ここをもう少し掘らんといけん」など、多くの声の中、思い思いの場所でイメージを膨らませながら遊んでいました。くまっこパーラーでは、チーズやさんも開店。砂や土そして水の感触や心地よさを味わっての遊びは楽しかったね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831