![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:389 総数:899107 |
雨と参観日 6月7日(金)![]() ![]() 一番雨がひどい中、心配に思いながら お子さまを送り出されたことと思います。 無事に登校することができました。 参観授業も、多数、ご参加いただきました。 小学校の先生も参観され、 成長ぶりを 喜んでおられました。 重ね重ね・・・ ありがとうございました。 ![]() ![]() 校門前掲示物 6月7日(金)
体育祭の後の、応援メッセージ
”全員のがんばりや、 自ら役割を果たす姿に感動しました” ”暑いのにみんなよくがんばりました!! 応援していてとても楽しくて 元気をもらいました。 勝敗はつきますが、みなさんに 一等賞をあげたいです。 勉強もがんばってください! おつかれさまでした!” ”みんさん、とても生き生きしていて 見ているこちらも 楽しい気分になりました” あたたかいメッセージを ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより 6月号
本日、学校だより6月号を配付いたしました。
右の欄もクリックして、ご覧ください。 3年生美術 6月6日(木)
生徒のようすから学ぶ・・・
<”私の記念日” 円の中にバランス良くデザインする。 ベストのデザインが決まったら はがすところを黒く塗ろう> 自分の記念日・・・ 心の中の自分の世界を じーっと見つめて・・・ 「これにしよう!」 心静かに、心豊かに 創造する時間。 先生からは、 「おっ、このデザインに決めたんだね」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月 月中行事![]() ![]() グラウンドには、体育祭の時のテントを 3つ程残しています。 保健体育の授業等で、 利用しています。 ※ 6月の月中行事(配付したもの)を 右の欄に追加しました ご活用ください 1年生英語 6月5日(水)
生徒のようすから学ぶ
<This is my dog!> This や That で、 人や物を説明しよう。 ペアになって、指さしながら、 教育実習の先生も一緒に。 いろんなことを すらすら英語で言えたら、 どんなに楽しいことか! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生社会 6月5日(水)
生徒のようすから学ぶ・・・
(授業のひとこま) <ステップ気候とツンドラ気候、 どちらも短い草原が広がっているけれど、 どんな違いがあるのか考えよう> ひとりで資料を見ながら考えるけど、 なかなかペンがすすまない。 先生が、 「グループにして考えてみよう」 その一声で、 なんだか、ほっと安心して、 「ツンドラは、寒いけえ。」 「根っこがはれんけえ。」・・・ 頭でわかったつもりのことを 言葉で説明すると より一層、理解できる。 試験明けの3時間目の授業。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんと・・・ 6月5日(水)
なんと
昨日 230 もの アクセス・・・ 何度も何度も 確認してくださったのでは ないでしょうか。 情報発信すると言いながら・・・ 申し訳ありませんでした・・・ そして、ありがとうございます これからも よろしくお願いいたします。 放課後のひとこま 6月3日(月)![]() ![]() みんな帰っているんだけれど、 水やりをしてくれている生徒が。 「勉強、最後まで あきらめずに がんばります。」 花からパワーを もらっているようでした。 明日は、 それぞれの花が美しいように、 それぞれの力を 発揮できますように。 ![]() ![]() そして・・・教育実習生
教育実習生の皆さんが、
なんと8名も。 みなさん、一人ひとりが とても礼儀正しく 感じ良い先生ばかり。 すごく緊張しておられたけど、 みんなと勉強できるのを 楽しみにしておられますよ。 お互いに積極的に 声をかけあってみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |