![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:165 総数:500966 |
2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」
力を合わせ,最後まで一生懸命頑張った運動会。
表現「Y.M.C.A」の中でいちばん心に残った場面を思い出しながら,粘土で立体に表しました。 しっかりと立つように工夫しながら,体の動きを思い出してつくっていきました。 仕上げにクラスカラーのバンダナとリストバンドを折り紙でつけ,みんなの作品が並ぶと,楽しかった運動会が教室で再現されたようでした。みんな笑顔で作品を見ながら,友達同士で作品のよいところや工夫を伝え合っていました。
1年生 給食指導
また、おいしく安全に給食を食べるための手洗いの仕方、いただきますの意味なども教えてくださいました。 最後は、直接給食室の外から、大きなお鍋やしゃもじなどを見ることができました。 給食のひみつを勉強し、これからもおいしくいただきたいと思います。 6月7日 金曜日
しっかりおかわりをして,全部空っぽの食缶が気持ちいですね! 4年生 牛田浄水場見学
6月6日 木曜日
給食準備時間も静かに待てる姿,かっこいいです! 6年生 算数科「分数のかけ算」
分数×整数,分数÷整数の既習の学習を使って考える子,図を使って考える子,様々です。計算の仕方は分かるけれど,説明は難しい〜。分から〜ん。 子どもたちの頭がフル回転です。 休憩時間も黒板の前で説明し合う2人の姿がありました。 2年生 体育科「鉄棒遊び」
上から見ると,なんと美しいのでしょう!運動会でのがんばりが,日常の授業にもしっかりと表れています。まるでオリンピックの選手のようですね。 6月5日 水曜日
切り替え
この前までの運動会モードから切り替えて、どのクラスも集中して行っていました。 運動会が終わったので、少し落ち着いて勉強できそうそうです。 6月4日 火曜日
今日の給食は「玄米ご飯 うま煮 はりはり漬け かみかみ昆布 牛乳」でした。 運動会 おまけ
熱い暑い熱戦の合間にはミストシャワーが大人気!
そしてミニ応援団も声援をがんばりました。 係の仕事もがんばりました。
運動会 その7
赤組初優勝おめでとう
運動会 その6
仲間とともに 未来へ!
運動会 その5
運動会の最後は組み立て表現。土だらけの体操服が、君たちのがんばりを物語っています。感動をありがとう。
運動会 その4
競技や表現で、自分らしく精一杯がんばっていました。
運動会 その3
こうやって伝統は作られます。見てください!この熱い踊りを!!!
運動会 その2
たくさんの声援を受け、練習の成果をしっかりと発揮することができました。
第3回 運動会 その1
晴天の中、石内北小学校の3回目の運動会を開催しました。
たくさんの保護者の方々、来賓の方々、地域の方々に来ていただきありがとうございました。 子どもたちのがんばりをしっかりと見ていただけたと思います。 令和という新しい時代を担う子どもたち。今日の運動会で最後までがんばる、仲間とがんばる石内北魂を見せてくれました。ありがとうみんな!!そしてお疲れ様でした。
運動会テント張り
みんなで協力して、20分足らずであっという間に予定していた作業が終わりました。 最後はがんばりをねぎらい「おー!」で終わりました。 本当にありがとうございました。明日の運動会が楽しみです。 5月31日
お好み揚げはソースをかけて食べます。みんなが大好きなメニューです。 今日もおいしかったです。 |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |