最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:36
総数:275417
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

算数科授業風景

 第3学年は,個に応じた指導研究校の指定を受けていることから,算数科の授業を教師2人体制で進めています。楽しく,分かる授業を目指し,日々授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 運動会まで後1週間!練習もラストスパートです。3年生の子どもたちは,毎日,張り切って練習をしています。当日の活躍をご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生お迎え集会

 4月25日(木),1年生お迎え集会がありました。3年生の子どもたちも,1年生と仲良く遊んだり歌を歌ったりして楽しみました。これから,どんどん仲良くなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんのんブックたんけんたい(図書ボランティア)募集

 かんのんブックたんけんたい(図書ボランティア)募集しています。
画像1 画像1

☆夏野菜の苗植え☆

画像1 画像1
 5/14(火)、地域の和歌山さんに教えてもらいながら、学級園に夏野菜の苗を植えました。トマトにピーマン、ナスなどいろいろな野菜の苗を植えました。おいしく元気に育つのを想像しながら、みんなで協力して植えることができました。
画像2 画像2

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(金)に学年集会を行いました。
新しい学年目標『一丸 〜集中・協力・挑戦〜』や学校生活のきまり,学習の仕方について確認しました。一人一人,真剣に話を聞きました。
 その後,みんなでゲームをして楽しみました。学級を越えて友達にかかわり,学年の絆が深まりました。
 学校を引っ張る立派な6年生として,すばらしいスタートがきれました。

ドリスマ散歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生が入り、賑やかになったドリームスマイル学級。今日はとても天気がよく、近くの公園まで歩き、公園の遊具を使って体を動かしました。高学年は低学年に優しく接したり、低学年はしっかりみんなについて行こうと頑張ったりする姿がありました。みんなの笑顔がキラリと光るドリスマ散歩でした。

学年集会

 4月11日(木)に4年生の学年集会を行いました。先生の紹介の後に4年生の学年目標「聴く・考える・元気」や学校生活のきまりを確認しました。最後に行った仲間集めゲームでは,3年生のときの友達と集まったり,新しいクラスで誕生月ごとに並ぶなど,ルールを守りながら楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火),2年生は1年生と一緒に学校探検をしました。
 2年生は,保健室や家庭科室など,様々な教室に1年生を案内しました。何を勉強する教室なのか,どんなものが置いてあるのか,1年生に分かりやすく伝えることができました。
 これからも,学校生活の中で,1年生と仲良く交流していって欲しいです。

1年生お迎え会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(木),1年生の入学をお祝いする「1年生お迎え集会」が行われました。
 2年生は,新1年生に,去年育てたあさがおの種を贈りました。また,全学年で「すばらしい出会い」という歌を心を込めて歌いました。
 これからはお兄さん,お姉さんとして,1年生のお手本になるように,心がけて学校生活を送って欲しいと願っています。

学校探検

 5月7日(火)の5.6時間目に学校探検をしました。
 2年生とペアになって,学校の中のいろいろな部屋を探検します。
2年生がやさしくリードしてくれて,いろいろな部屋のことがよく分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お迎え集会

 4月25日(木)の1時間目にお迎え集会がありました。
 1年生は,6年生と手をつないで花のアーチをくぐって入場しました。体育館にたくさんのお兄さんやお姉さんがいて,ドキドキしました。
 みんなで,もうじゅうがりのゲームをしたり,2年生から『朝顔の種』のプレゼントをもらったり,とても楽しかったです。
 1年生みんなで「これからもなかよくしてください。」と元気よくあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談3

ドリスマの様子です。
画像1 画像1

授業参観・学級懇談2

1,2,3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談1

 4月20日(土)に授業参観を行いました。多くのご参加ありがとうございました。子どもたちも保護者の方々が来られるとあって,張り切って授業に参加していました。
 保護者の方に学校での姿を見ていただくことが子どもたちの喜びにつながっています。これからも可能な限り,学校にお越しください。写真は4,5,6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(火),2年生は,学年集会を行いました。
 各クラスの担任一人一人が,子どもたちに話をしました。
 まず,1組担任の槙尾が,学年目標について話をしました。2年生の学年目標は,「よく考える子」「たすけ合える子」「心と体が元気な子」です。一人一人が意識して,学年目標を達成してほしいと願っています。
 次に,2組担任の吉井が,体ほぐしの運動として,ものまね運動ゲームを行いました。子どもたちは,教師の動きに合わせて,体が熱くなるくらい運動に取り組んでいました。
 最後に,3組担任の濱田が,2年生にぴったりの,明るく元気な歌を披露しました。子どもたちも一緒に,とても楽しそうに歌っていました。
 これから1年間,心を合わせて,がんばっていきましょう。

ひまわり教室

 4月18日(木)に,今年度,最初のひまわり教室を行いました。初めて参加する2年生の静かに取り掛かる姿や慣れた子どもたちが開始時刻前に宿題を始める姿など意欲的な様子が見られました。
 子どもたちは「ちゃんと勉強すること」を約束に,地域の方から教えていただいたり,音読を聞いていただいたりして一生懸命,学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 本日の授業

 4月17日(水)に音楽の学習で五日市観音小学校の校歌の練習をしました。本校の子どもとして,大人になっても心に残る歌になることを願い,菓子の意味も指導しました。最後の♫観音小学校〜〜〜♫をとっても元気よく歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての給食

 4月16日(火)は,1年生が小学校の給食を初めて食べる日です。
 6年生が一生懸命に給食準備をする間1年生は座って静かに待っていました。毎年恒例の姿が今年も見られました。
 どのクラスでも,あっという間に食べ終えて,お代わりをする子たちもいました。これからも好き嫌いなく,しっかり食べて元気な体をつくってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての学校生活

 4月10日に入学した1年生の学校での生活が始まりました。
 先生の話を聞こうと頑張っている子や姿勢をきちんとしようとする子,返事を元気よくする子など,初日から意欲的な姿が多く見られました。
 各クラスでは,おうちから預かった提出物を出したり,お道具箱の中身を確かめたりして学校生活を送るためのきまりを先生と確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 はつらつタイム クリーン週間(〜14日) 代表委員会
6/11 学校朝会 4年生 校外学習 スクールカウンセリング
6/13 朝の読書 ひまわり教室
6/14 はつらつタイム
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261