最新更新日:2025/07/11
本日:count up6
昨日:146
総数:826427
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

平成31年度 入学式

 本日午後1時30分より,体育館にて入学式を行いました。7クラス219名の1年生が入学しました。式の中で,お祝いの言葉を聞くたびに,「ありがとうございます。」と元気よく答える1年生の姿に微笑ましさを感じました。
 本日の入学式の学校長式辞をここに紹介します。

 一年生の皆さん、入学おめでとうございます。
 今日から皆さんは、宇品小学校の一年生です。皆さんが入学してくるのを二年生から六年生のお兄さんお姉さん、そして、先生たちも、とても楽しみに待っていました。
 一年生の皆さんに、今から小学校の勉強を一つ紹介します。この新聞紙を二つに切り、重ねて丸めて、ハサミで切ると、どうなると思いますか。
 では、やってみます。一枚の新聞紙からツリーが生まれました。一枚の新聞紙を丸めて切るだけで、別な形ができました。一枚の新聞紙を折り進めると、兜をつくることができます。七枚の新聞紙をつなぎ合わせていくとタワーをつくることもできます。もっとこうしたいと考えて工夫したり、新しいことを創り出したり、新しいことを知ったりすることを勉強と言います。これから、どんな勉強が始まるのかを楽しみにしておいてください。
 学校で楽しく勉強をするために、一年生の皆さんに大切にしてもらいたいことが四つあります。一つ目は、「きく」お話をしっかり聞いてください。二つ目は、「あいさつ」気持ちのよい挨拶をしてください。三つ目は、「がんばる」最後まであきらめないで取り組んでください。四つ目は「なかよく」誰とでも仲良くしてください。四つのことを大切にすると、お友達もたくさんできて、大きく大きく成長することができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配されましたが,午後には雨が上がり,かわいい新入生が保護者と一緒に続々と登校しました。

本年度2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度独特の緊張感がありますが,新しい出会いの中で,それぞれが一生懸命過ごしています。

本年度2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,始業式の翌日です。張り切って学習に臨む子供たちの姿から進級した喜びが伝わってきました。

特別支援コーディネ―ターの紹介

 本校では、特別支援教育を推進する担当者として特別支援コーディネ―ターを位置づけています。特別支援コーディネ―ターは、個々の状況に応じた教育内容や教育環境について教育相談に応じますので、気にかかることがありましたら、ご相談ください。
 【担当者】新宅 智子教諭、野津 多恵教諭

画像1 画像1

教育相談・支援担当者の紹介

 子どもたちが、学校に来ることが不安になる場合(いじめ、子ども同士のトラブル等)、担任は子どもに寄り添い早期解決に向けて取り組みます。本年度、各担任をサポートする教育相談・支援する担当者を位置づけました。
 友達との関係で悩んだり、登校を不安に思ったりする場合には、担当者に直接相談していただくことも可能です。子どもたちが明るい笑顔で学校生活を過ごせるように努めますので、気にかかることがありましたら、ご相談ください。
 【担当者】生徒指導主事    光田 弘子教諭
      教育相談・支援主任 山本 早苗養護教諭

画像1 画像1

就任式・始業式

 宇品小学校の土手に咲く桜の花はとても美しく、子どもたちの新たなスタートを応援しているように思いました。この桜の花を背景に、就任式と前期始業式を行いました。
 就任式では、新しく赴任された14名の先生方を迎えました。6年生代表の歓迎の言葉と子どもたちの話を聞く姿勢は、赴任された先生方には心温かく励みになるものになったと思います。
 始業式は、最初に、東井義雄さんの「心のスイッチ」を読み、1年間のスタートを始めました。
「心のスイッチ」
人間の目は不思議な目、見ようという心がなかったら、見ていても見えない。
人間の耳は不思議な耳、聞こうという心がなかったら、聞いていても聞こえない。
ほんとうにそうだ、と、腹の底まで聞く人もある。
同じように学校に来ていても、ちっともえらくならない人がある。
毎日、ぐんぐんえらくなっていく人もある。
今までみんなから、つまらない子だと思われていた子でも、
心にスイッチがはいると、急にすばらしい子になる。
心のスイッチが、人間をつまらなくもし、すばらしくもしていくんだ。
電灯のスイッチが、家の中を明るくもし、暗くもするように。

 今日は、皆さんが心のスイッチを入れる日です。自分の心のスイッチを入れて、ぐんぐんぐんぐんえらくなり、どんどんどんどん輝いてください。この1年間、皆さんがたくさん輝く姿を楽しみにしています。
明日は、1年生が入学してきます。思いやりの心と心遣いをもって1年生を迎えてください。そして、皆さんが良い手本を1年生に示し、宇品小学校をもっと素敵な学校にしてください。明日の入学式では、宇品小学校で学ぶ子どもとして、4つの大切にすることを1年生に伝えます。この4つのことは、昨年も、私が皆さんに伝えたことです。
 一つ目は、「きく」、先生の話、友達の話を静かにしっかり聞いてください。
 二つ目は、「あいさつ」、おはようございます、ありがとうございますと、気持ちのよい挨拶をしてください。
 三つ目は、「がんばる」、最後まで投げだすことなく頑張ってください。
 四つ目は、「なかよく」、思いやりの心と心遣いをもって、誰とでも仲良くしてください。

 皆さんが心のスイッチを入れ、大きく成長する一年間にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度がスタートしました

 新年度が始まりました。登校してきた子どもたちの表情を見ると、新しい学年・学級での学習や生活に、希望といくらかの不安を抱いているように思いました。この子どもたちの思いをしっかりと受けとめ、子どもたちにとって毎日が楽しいと実感できるように、全教職員で心を合わせて教育活動を進めてまいります。本年度も、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
 本年度、1年生214名7学級、2年生185名6学級、3年生201名6学級、4年生217名7学級、5年生218名7学級、6年生256名8学級、わかば学級36名6学級、合計1327名、47学級でスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちを迎える準備ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室では,明日,配付するものや黒板へのメッセージなど子供たちを迎えるための準備が整いました。
 明日,進級した子供たちに会うことを楽しみにしています。

新年度を迎えるにあたって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に入り,新しいメンバーの教職員で,様々な研修をしながら,新年度を充実させるための準備を行っています。子供たちの姿を思い浮かべながら行う研修の部屋には,先生たちのやる気が満ちていました。
 これらの研修を明日から生かしていきたいと思います。

着任した教職員のお知らせ

 この度の人事異動で本校に着任した教職員を紹介します。どうぞよろしくお願いいたします。

教諭    沖野 里美   皆実小学校より
教諭    室田 真希   宇品東小学校より
教諭    近藤 佳織   みどり坂小学校より
教諭    黒田 敬    広島特別支援学校より
教諭    北原 美喜   新任
教諭    佐々木 ひとみ 比治山小学校より
教諭    内藤 新之祐  大河小学校より
教諭    藤井 政光   東広島市立原小学校より
教諭    後原 貴子   呉市立郷原小学校より
教諭    竹中 智江   楠那小学校より
指導員   寺田 桃子   
事務    北倉 太輝   新任
業務員   大杉 浩一   幟町中学校より
給食調理員 古田 香    新任

平成31年度 宇品小学校コンシェルジュチーム

 「コンシェルジュ」という言葉には、「総合案内人」という意味があります。このチームの校長・教頭・指導教諭は、宇品小学校が「子どもたちにとって楽しい学校」となるために、学校教育活動のプランを計画し、教職員を支えてまいります。
 今年度も、本校の学校教育活動に関してのアイデアや課題、改善点等がありましたらコンシェルジュチームに声をかけてください。
 また、今年度も子どもたちの成長のあゆみや教職員の様子、PTA活動の様子、地域の方々の支援等、本校の教育活動や学校情報をホームページで発信していきたいと思います。
 どうぞ、本年度もご理解・ご協力をよろしくお願いします。

  校長   花岡 潔
  教頭   瀧口 久子
  教頭   樽谷 秀幸 
  指導教諭 永島 恵美

画像1 画像1

新年度がスタートしました

 本日より,新年度がスタートしました。今年度も教職員一同,学校教育目標「心豊かにたくましく生きる力の育成」を目指し,子供たちの教育に全力であたってまいります。
 本年度もご理解,ご協力の程,よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 水泳指導開始 学校生活アンケート(〜14日) パクパク週間(〜14日)
6/12 町探検(2-3,2-4) スクールカウンセリング相談日
6/13 町探検(2-5) 被爆体験を聴く会(5年生) スクールカウンセリング相談日
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304