最新更新日:2025/07/09
本日:count up15
昨日:43
総数:193198
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

9.応援合戦

みんなで息を合わせた ふれふれコール、3・3・7拍子、レッツゴー拍子。
自分たちで考え、最後まで悩み練習したチアダンス。
赤も白も大きな声で歌ったゴーゴーゴー。
運動会後半に向けて、元気のよい大きな声が運動場に広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.ちびっこかけっこ

PTAによる未就学児のかけっこです。みんな一生懸命走って、最後は手作りのメダルをもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7.全力疾走

ゴール目指して全力で走りました!
さすが5,6年生。走り方が力強いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.パプリカ〜未来に向かって〜

本番が一番上手でした!
みんな笑顔いっぱいで踊ることができ、
未来に向かって大きく成長しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.借り人競走

今年もいろんなお題で盛り上がった借り人競走。
ピンポンを運び、平均台を渡り、いろんな人とゴールを目指しました。
たくさんの人に協力していただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.かけっこ

わくわくドキドキを胸に、1・2年生のかけっこです。
力いっぱい腕を大きく振って、まっすぐゴールを目指し、
一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.徒競走

ゴールを目指して一生懸命に走りました。
最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.エール交換

応援団は、この日のために、大休憩・昼休憩に一生懸命練習をしてきました。
赤組は白組に、白組は赤組に手拍子と「がんばれ!がんばれ!」と大きな声でエールを送っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式が始まりました。国旗・校旗掲揚後、優勝旗等返還、校長・PTA会長の言葉に続いて、校歌斉唱、児童代表の言葉(1年生代表)が行われました。

入場行進3

画像1 画像1
続いて2年生の行進です。

入場行進2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづいて5年、4年、3年の行進です。

入場行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては最後の運動会です。最高学年としてきりりと行進しています。どの学年も6年にならって、しっかり手をふって行進しています。1年生もせいいっぱいがんばっています。

開門

いよいよ運動会が始まりました。
7時の開門に向け、たくさんの方が並ばれていました。
門が開くと並んだまま、場所を取りに歩いて行かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日午後、4・5・6年生により、運動会の準備を行いました。グラウンドだけでなく、体育館やトイレなどの清掃や草抜きなども子どもたちは一生懸命がんばっていました。保護者の方、地域の方にもお世話になりました。おかげさまで準備が整いました。ありがとうございました。

運動会係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生の子どもたちが運動会の最終係活動を行っています。準備、審判、応援など、当日の動きを確認しています。

5月24日朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はアサガオ、2年生はホウセンカに毎朝水やりをしています。「あっ、ホウセンカの芽が出てる!」と、うれしそうな声があがっていました。

野菜炒め

調理実習で野菜炒めを作りました。
猫の手に気を付けて野菜を切ったり、炒める順番を考えたり、みんなで声を掛け合って作っていました。
おいしくできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生の組立て表現の練習を行っています。立つ・座る・伸ばす・顔をあげるなどの一つ一つの動作をどれだけ意識できるか、子どもたちは本気で自分に挑戦し、そのことが仲間のためになることも、実感しつつあります。運動会では、成果だけでなく、こういった取り組みの過程がとても大切だと感じています。

5月23日(木)朝の様子

画像1 画像1
今朝も地域の安全ガードボランティアの方が子どもたちを見守ってくださっています。下校時の様子も学校の方にお伝えしてくださり、とてもありがたいです。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気候もよく、多くの子どもたちが外遊びをしていました。南グラウンドでは、応援団が仕上げの練習を行っています。図書室では、先日新設されたリラックスできるコーナーで子どもたちが絵本を読んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 ベルマーク収集日 水泳指導開始 4年麦刈入(1・2校時)
6/11 参観日 緊急時下校訓練
6/12 代表委員会 ブラッシング指導(5校時1,3年ひまわり) 基礎・基本調査
6/13 芸術鑑賞会(三宅狂言会)
6/14 5・6年黄金山登山 4年麦刈入(1・2校時)予備日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322