![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:88 総数:306233 |
プログラム6番 パプリカ・世界はあなたに笑いかけている![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラム5番 1年生 ゴールをめざして![]() ![]() ![]() ![]() プログラム4番 5年生 半端ないチームワークで!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラム3番 2年生 かけぬけろ〜みどりの風から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラム2番 応援合戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラム1番 準備体操![]() ![]() 第53回 運動会 始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(土) 運動会のお知らせ
本日の運動会は、予定委通り9時より開始いたします。応援をどうぞよろしくお願いします。
昨日は、テント設営の準備に保護者の皆様、地域の皆様のご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 1年生と5年生による翠町音頭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日は、翠町音頭を教えてくださった翠町婦人会の皆様に披露しました。 翠町婦人会の方から温かいメッセージをいただきました。 5月30日(金) 全体練習2回目![]() ![]() ![]() ![]() 入場行進や閉会式の練習を頑張りました。 5月29日 全体練習1回目 応援合戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤白分かれて、応援係の児童と一緒に応援の練習をしました。 最後は、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を熱唱しました。 運動会に向けて、気持ちも高まっています。 5月29日 全体練習1回目 開会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式の練習では、1年生の代表児童がしっかりした声で発表することができました。 翠町小学校オリジナルの翠町小学校運動会の歌も伸びやかな声で歌うことができました。 5月14日 6年生 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「天皇中心の国づくり」では、聖徳太子はどのような世の中をつくろうとしたのか考えました。 外国語科「誕生日にほしいものを伝え合おう」では、"When is your birthday?" " My birthday is 〇○."と対話することができました。 5月14日 2年生 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 5年生 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言語・数理運用科では、都道府県章の意味を考えたり、学習したことを生かして生活に役立つ標識を考えたりしました。 社会科では、「あたたかい土地とさむい土地のどちらに住みたいか」というテーマで活発な話し合いが行われていました。 5月14日 4年生 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「漢字辞典の使い方を知ろう」で、部首・画数・音訓などを使って一人ひとりが考えたクイズをグループで出し合いっこをしました。 5月14日(火) 1年生 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「なかまづくりとかず」の学習で、「かずのおおきさくらべをしよう」をしました。数字カードやドットカードを使って楽しく学習を進めることができました。 5月14日(火) 石拾い朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会を安全に取り組むことができるように、子どもたちはたくさんの石を拾いました。 「1年生とのなかよし交流会」をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかば学級の児童は,司会や質問に答える役割,各クラスへ1年生を迎えに行く役割,はじめのことばや終わりのことばを言う役割を分担し,立派に果たすことができました。前に立って話す時の言葉遣いもきちんとできていたのはさすがでした。 この会を通して,わかば学級に遊びに来てくれる1年生が増えると嬉しいです。 母の日にプレゼントを作りました![]() ![]() ![]() ![]() 「お母さん、ありがとう」のメッセージカードには、お母さんの似顔絵と一緒に「お母さんのこんなところが好き」と普段は言えないけどお礼のメッセージ心を書きました。 |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |