![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:41 総数:121837 |
体力テスト
1・2校時に、全校児童で体力テストを行いました。
1・2年生の子どもたちは、6年生と5年生のお兄さん、お姉さんに補助してもらいながら一緒に体力テストを受けました。 自分の体力を試そうと、どの子どもたちも全力で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃 4〜6年生
今日の午後は、4〜6年生と中学1年生で、プール清掃をしました。
ゴミを掃いたり、プールを磨いたりして、ピカピカにしました。 プールの中のオタマジャクシを“保護”することも、とても楽しかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 説明文 6年生
国語では、説明文の学習を進めています。
「事実」と「意見」を区別し、内容の読み取りを進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級の学習の様子
学習に集中して頑張っています。
テストをしたり、タブレットで学習を進めたりしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
今朝は学校朝会がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての帰りの会 1年生
今日から帰りの会を始めることになりました。
日直さんが前に出て、担任の先生に進め方を教えてもらいながら、帰りの会をしました。 自分たちでできることが、どんどん増えてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 説明文 5年生
説明文「動物の体と気候」を学習しています。
今日は、説明文の構造を学習しました。 「序論」「本論」「結論」という三つがどこからどこまでなのか、根拠を示しながら、みんなで考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 わり算の筆算の仕方 4年生
わり算の筆算の学習に取り組んでいます。
今日も今までと違ったかたちのものが出てきました。 計算の仕方をみんなに説明し、考えを深めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会 広島市の様子 3年生
4枚の広島市の様子を写した写真を見て、分かったこと、気付いたこと、思ったことを書いていきました。
地形や建物、人や環境など、様々なことに、子どもたちは気付きをもっていました。 このことが、「どうしてだろうか?」という探究心を生み出したり、二つ、あるいは複数のことを比較して考えるもとになっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |