算数科の学習
3けたの割り算の解き方について考える学習をしました。これまで学習したことを生かして、子どもたちは熱心に考えていました。
【4年生】 2019-06-05 12:55 up!
「黄金交流会」の皆様による土おこし
本日、地域の「黄金交流会」の皆様が来校され、低学年とひまわりが育てるサツマイモの畑の土おこしをしてくださいました。暑い中でしたが、耕運機を使って耕してくださったり、うねをつくってくださったりして、立派な畑になりました。来週には、子どもたちの苗植えのご指導に来ていただく予定です。
「黄金山交流会」の皆様、大変ありがとうございました。
【今日の一こま】 2019-06-05 12:52 up! *
昼休憩の様子
今日の昼休憩は大休憩に続いて、子どもたちがたくさん外で遊んでいました。鬼ごっこに担任の教諭が加わり、子どもたちが大喜びする様子も見られました。「校長先生、ダンゴムシ見て。」と、ダンゴムシ集めに夢中な子も・・・。今日は確かにムシ(6月4日)の日ですね。
【今日の一こま】 2019-06-04 19:09 up!
本校のPTA新聞が表彰されました!
平成30年度広島市PTA協議会主催の広報紙コンクールにおいて、本校PTA新聞「こがね」が、「写真賞」を受賞しました。PTA広報担当の皆様には、これまで大変熱心に新聞づくりに取り組んでいただき感謝申し上げます。これからも黄金山小学校のよさをしっかりと伝えることができるすてきな「こがね」をよろしくお願いいたします。
【校長室より】 2019-06-04 19:02 up!
大休憩の様子
今日は日差しも強く蒸し暑い中でしたが、子どもたちは大休憩に外で元気いっぱい遊んでいます。1年生も外で遊べるようになり、遊具を使ったり、鬼ごっこをしたりして大はしゃぎです。梅雨の雲にはもう少し待っていてほしいですね。
【今日の一こま】 2019-06-04 12:25 up!
理科の時間
5年生が理科の時間に顕微鏡の使い方を学習していました。今日は見本のプレパラートを使って、小さな生き物や植物を観察しました。想像していなかった世界が見えたようで「わあ、すごい。」という歓声が聞こえてきました。これからメダカの卵の様子などを観察していきます。
【5年生】 2019-06-04 12:22 up!
6月全校朝会
6月4日(火)、全校朝会を行いました。新年度が始まって2ヶ月。運動会も終わり、友達や担任にも慣れてきて、4月に「がんばろう」と決めていた目標や、はりきっていた気持ちがだんだんとうすれてくる時期です。特に6月は、梅雨に入り、天候も不安定です。こんな6月をのりきるために、常に目標をふりかえる、友達同士で声を掛け合う、困ったことがあったら先生に相談する、という三つの例を話しました。子どもたちにしっかりと向き合い、この6月がさらに成長できる月になるよう、教職員全員で努めて参ります。
【校長室より】 2019-06-04 12:17 up! *
プール清掃
6時間目にプール清掃がありました。
一年間の汚れを見て、ビックリしていた子ども達ですが、
みんなで協力してきれいにしました。
【6年生】 2019-06-03 17:53 up!
今日のお勉強
楽しい週末を過ごして、元気な声が学校に響いています。
【今日の一こま】 2019-06-03 14:33 up!
6月3日(月)朝の様子
今朝の空は遠くが霞んで山が見えないくらいでしたが、日差しは強く、子どもたちは「暑い、暑い。」と言いながら登校してきました。登校してくると、この土日の間に、なすびの実がなっていて、子どもたちもびっくりしていました。九州地方は梅雨にはいったそうです。不安定な天候が続くので、子どもたちの体調管理にも気をつけていきたいです。
【今日の一こま】 2019-06-03 13:28 up!