救急法講習会
本日、日本赤十字社の方を講師にお招きし、救命救急に関する講習会がありました。心肺蘇生を中心に実演を踏まえながら、講習が進められました。子どもたちの安全を考えながら、水泳学習をしていきたいと思います。
また、保護者の方々にも多く参加していただました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2019-06-05 18:16 up!
新体力テストに向けて
新体力テストが始まりました。
様々な種目で体を豊かに使うために,「トルソー」という体操をしました。
「ひねる」「のばす・縮める」「丸める・反らす」の3つの動きがあります。
家庭で毎日取り組んでいる子どももいます。
昨年よりも記録がのびますように。
【4年生】 2019-06-05 18:16 up!
そうじの時間
学校を掃除し始めて4年目にもなると,求める美しさのレベルも上がります。
一か所を掃除する人数もずいぶん少なくなりましたが,時間内にてきぱき掃除します。
自分たちの学校をきれいにしたい,という高学年のような気持ちが育ってきているようです。
【4年生】 2019-06-05 18:16 up!
コロコロガーレ
図工では,楽しい転がり方や仕組みを考えてビー玉を転がす「コロコロガーレ」という作品作りをしています。
イメージを具体化することが思いの外難しく,試行錯誤する子ども達でしたが,だんだんとコツをつかんできたようです。
【4年生】 2019-06-05 18:16 up!
連合野外活動準備 その1
連合野外活動の準備が着々と進んでいます。みんなで分担してしおりを作っています。活動の内容を書きこんだり、分かりやすい説明を考えたり・・・。ダンスリーダーはスタンツの練習です。いろいろな活動を、自分たちで進めます!
【ひまわり学級】 2019-06-05 18:16 up!
ホウセンカの植えかえ
大事に育ててきたホウセンカを間引きし,一番良く育っているものを植木鉢に植えかえました。
肥料もまき,これからの成長をますます楽しみにしている3年生です。
【3年生】 2019-06-04 11:16 up!
学校朝会
今日の学校朝会では、今月の生活目標「くつ箱はかかとをそろえて美しく」にそって、実際のくつ箱の写真を使って分かりやすく説明しました。また、全校で校歌を歌いました。
【学校の様子】 2019-06-04 11:15 up!
はじめての書写
初めての毛筆の授業をしました。筆のおろし方や道具の置き方,片付け方など一つひとつが初めてでしたが,どの児童も集中して一生懸命取り組むことができました。
今回はいろいろな太さの線や曲線,うずまき模様などを書きました。筆の持ち方,力の入れ方が難しかったようです。
次回はいよいよ字を書きます。
【3年生】 2019-06-04 11:15 up!
英語科
今日の学習は,「時刻を尋ねたり伝えたりしよう」でした。
コミュニケーション活動では,2つのグループに分かれ,様々な国の時刻を聞き合っていました。
【5年生】 2019-05-30 18:54 up!
町たんけん
今日は1〜3組のクラスを北・東・西の三つのグループに分けて,町たんけんに行きました。これまでの学習で,屋上から学校の周りの様子を見ていたのですが,今回実際に町を歩いてみることで,様々な気づきがあったようです。
「川沿いにマンションがおおい!」
「電車どおりにはスーパーや食べ物やさんが多いね。」
「2号線はたくさん車が通っているよ。」
これから,各グループごとに気づいたことを大きな地図にまとめていきます。
【3年生】 2019-05-30 18:54 up!
総合的な学習の時間
今日は,公民館で見学した時に見たり聞いたりした情報を整理するために,付箋を使った活動をしました。
初めての活動でしたが,班の友達と協力して意見を出し合いながら整理することができました。
【3年生】 2019-05-30 07:27 up!
長いものの長さをはかろう
算数科目で「長さ」の学習をしています。この時間では,巻き尺を使って教室内の物の長さを測りました。教室のロッカーや黒板の横の長さ,バケツやボールの周りの長さなど,班の友達と協力して上手に測ることができました。
巻き尺のよさに気が付くことができました。
【3年生】 2019-05-30 07:27 up!
運動会 開会式
入場行進や話を聞く姿勢など,さすがは神崎っ子と感じさせる開会式でした。
式後に行われた,応援合戦も大きな声が運動場に響き,盛り上がっていました。
【学校の様子】 2019-05-29 07:35 up!
運動会 リレー
朝休憩に何度も練習をして本番を迎えました。
練習の成果を生かし,どのチームも上手にバトンパスを行うことができました。
【学校の様子】 2019-05-29 07:35 up!
運動会 1年生
1年生にとって初めての運動会でした。
入学して1か月しかたっていない時期に練習を始めましたが,がんばって振り付けや隊形移動を覚え,立派な演技をすることができました。
【1年生】 2019-05-29 07:35 up!
運動会 5,6年生 団体演技
6年生にとっては最後の運動会でした。
縦横そろった隊形移動やフラッグでの演技など,さすがは高学年と感じさせられました。
【6年生】 2019-05-29 07:35 up!
運動会 6年生 団体競技
それぞれのチームで作戦を立て,工夫しながら活動していました。
6年生全員で,力を合わせて全力で取り組むことができました。
【6年生】 2019-05-29 07:35 up!
1年生 はじめての運動会 1
小学校に入学して初めての運動会。1年生は,「Let's ダンス Y☆M☆C☆A」,「PON PON 玉入れ」,「GO GO かけっこ」の3つの種目に参加しました。
ダンスでは,キラキラ輝くポンポンをもち,元気よく踊れました。子どもたちの笑顔もとても輝いていました。
【1年生】 2019-05-29 07:35 up!
1年生 はじめての運動会 2
「PON PON 玉入れ」では,赤組も白組も全力でかごに向かって玉を投げました。
真剣に取り組む姿はとても立派でした!!
【1年生】 2019-05-29 07:34 up!
運動会 2年生
運動会、笑顔いっぱいでがんばりました。
「Y・M・C・A」は、今までで一番の、最高のダンスでした。運動会を通して大きく成長できたと思います。
【2年生】 2019-05-29 07:34 up!