最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:37
総数:242081
★★★ ちがいを豊かさに ★★★

4年 国語科「こわれた千の楽器」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科「こわれた千の楽器」の学習です。
音読をして,月や楽器たちの気持ちを表します。

子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度,初めての「子ども安全の日」。地域の皆様,保護者の皆様には,いつも,朝早くから子どもたちの登校を見守ってくださり,お陰様で,子どもたちは毎朝元気に登校しています。ありがとうございます。

「誰故草」見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩,「船越誰故草保存会」の皆様にお越しいただき,「誰結草」見学会を実施しました。3年生は,総合的にな学習の時間に「船越じまん」の1つとして,「誰結草」について毎年学習をしています。今日は,全校児童で見学会を行いました。「うわあ,ちっちゃいね。」「におい,する?」など,子どもたちは,興味津々で見学していました。保存会の皆様,ありがとうございました。

新緑の季節

画像1 画像1
4月,子どもたちの入学・進級を祝うかのように咲き誇っていた正門の桜も,すっかり葉桜にかわり,鮮やかな緑がまぶしい季節となりました。

理科でたんぽぽを観察したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日金曜日の4時間目に,児童がペアになり,たんぽぽの観察をしました。虫眼鏡の使い方や,観察の仕方などを学び,楽しく活動することができました。

「かっこいい」6年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日,6年生は1年生の給食の配膳・片付けや清掃を手伝っています。1年生も配膳中,静かに待っています。6年生のみなさん,毎日ありがとう!

[かっこいい」6年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度 第1回目の避難訓練を実施しました。「しゃべらず,集合する」ことができていたのは,やはり,6年生です。最高学年として,かっこいい姿を行動で下級生に示してくれました。これからも,様々な場面で,下級生のよき手本として活躍してほしいと思います。

「春」を感じる作品

画像1 画像1
先日の参観授業で取り組んでいた,ひまわり学級の子どもたちの作品ができあがりました。作品の前で思わず立ち止まる,すてきな作品です。

体力タイム(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から始まった「体力タイム」。担任も子どもたちと一緒に心地よい汗を流しました。

「かっこいい」6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から,1年教室の前に人だかり。6年生は,大人気です。大休憩の体力タイムは,6年生のお兄さん,お姉さんと一緒に遊びました。6年生,大活躍です!

生活科の学習

画像1 画像1
春,1年生の教室前に華やかさを添えていた鉢植え。生活科の学習で2年生はこれから,野菜を育てます。

生活委員会の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初めての学校朝会。今年から体育館前の出迎えは,生活委員会が担当します。「おはようございます。」気持ちのよい朝のスタートです。

Let's study English

画像1 画像1
今日は,初めての英語の授業がありました。

英語ルームで行う英語の授業。先生は涌谷先生です。

今回は絵でかく動物クイズを作り,友達と楽しく交流しました。

「What is this?」
「It's a ○○.」

子どもたちの元気な声が教室中に響き渡ります。

ぜひお家でも,今日学習した英語を使って会話してみて下さい。

図工で作ったよ

画像1 画像1
図工の学習で,たこを作りました。みんな楽しく走り回っていました。
画像2 画像2

5先生,頑張っています!

画像1 画像1
内科検診で来校されるお医者様の出迎えを5年生の保健委員会の子どもたちが担当しました。学校生活のあらゆる場面で,6年生とともに船越小をリードしていきます。今後の活躍が楽しみです。今日は,どうもありがとう!

地図帳を使って

画像1 画像1
4年生は,社会科の学習で,「冠山」を調べていました。「どこにあるん?」「あ!あった。」食い入るように地図帳を見ていました。

お掃除,頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,6年生のお兄さん,お姉さんと一緒に掃除をしています。机運びや床拭き等,手伝ってもらいながら,頑張っています。きれいになると,気持ちがいいね!

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室の扉を開けると,美しい花が出迎えてくれます。音楽専科 秦先生が,折々の季節の花を子どもたちのために,用意してくださっています。気持ちよく音楽の学習をスタートできます。音楽室のルールもこの時期だからこそ,繰り返し指導しています。「1年生を迎える会」でプレゼントする歌の練習を頑張っていました。

「じ」をかこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学習が始まっています。今日のめあては,「姿勢に気を付ける」「鉛筆の持ち方に気を付ける」です。「うわあ,はみだすよ。」「上手く書けた!」感想は,様々です。
1年生,頑張ってます!!

できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日,制作途中の絵を子どもたちがみせてくれましたが,作品が教室に掲示してありました。どんなクラスにしたいか,一人一人の思いが書かれています。思いが実り,きっと美しい花が育っていくことと思います。1年後,どんな花が咲くか,楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646