![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:122781 |
眼科検診
眼科検診がありました。
4月、5月は、子どもたちの健康状態を調べるための定期健康診断を行っていきます。 健診の結果を持ち帰りますので、気になることがありましたら病院でみてもらうようお願いします。 ![]() ![]() 避難訓練
避難訓練を行いました。
今回は、小学校の理科室から出火をしたという想定で訓練をしました。 あわてず、放送の指示をしっかりと聞くなど、基本となる大切なことを実地訓練の後で子どもたちに話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の苗の観察
学級園の野菜の苗を見に行きました。
野菜をしっかり眺めながら、カードに記録を書きました。 野菜の成長を見ていくことを通して、観察力を養っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水やり 2年生
朝登校すると、一番に学級園に向かっています。
先週植えた野菜の苗に「おはよう」と挨拶をし、水やりをしています。 お世話をしっかりとしているので、きっと大きく育って、おいしい実をつけてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会・PTA総会
授業参観後、体育館で学校説明会・PTA総会を開催しました。
たくさんの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。 今年度もPTA活動の推進をどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 1年生
小学校に入学して初めての授業参観でした。
今は、生活や学習の基礎となることを、たくさん時間をかけて学んでいます。 今日は、ひらがなの「く」を習って書いたり、自分なりの気持ちを込めて自己紹介をしたりする学習を見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 2年生
生活科「春だ今日から2年生」に取り組みました。
昨年の今頃は、入学したての1年生だったことを思い出し、この春に入学してきた1年生は、どんな気持ちだろうか、そして、1年生にどんなことをしてあげられるだろうか考えました。 自分の成長も感じ取ったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 3年生
図工で絵の具を使い、彩色をしました。
色を混ぜ、上手に水加減をして自分好みの色を作り出していました。 友達やお家の人と相談をしながら、自分の作った色で、とても楽しそうに画用紙に色をつけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 4年生
音楽の学習を参観していただきました。
歌やリコーダー等、普段学習していることを保護者の方にしっかりと見てもらいました。 「はじめの一歩」では、頑張ろう!!勇気をもとう!!そして一歩をふみだそう!!という歌詞の主張を読み取り、イメージして、みんなで歌ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 5年生
言語・数理運用科「標識の秘密を探ろう」に取り組みました。
最初に県のマークがどうやって考えられたのか予想しました。 意図的に考えられて作られた標識の秘密を探っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 6年生
言語・数理運用科「100円パーキングの秘密」に取り組みました。
二つの100円パーキングの看板を見比べ、どちらが得かを考えていきました。 看板の中にある情報から、時間単位の料金、最大料金などを読み取って考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 3年生
音楽の授業の様子です。
3年生の子どもたちは、歌い始めると、体を揺らしながら、本当に楽しそうに歌っています。 声をしっかり出して、歌声で自分をしっかりと表現することができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 4年生
準備体操では、全身を使ったいろいろな運動に取り組みました。
腕や腰、脚などを軸にして、体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語 5年生
ブラックボックスに何が入っているのか、子どもたちは、箱の中に手を入れ、触って確かめ、英語で答えました。
“'What’s this?” “It’s ○○.” 今日は、この会話を楽しい活動の中で、しっかり学び取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 1年生
先週からさっそく給食が始まり、1週間がたちました。
1年生の子どもたちは、6年生に手伝ってもらいながら、少しずつ配膳ができるようにしています。 おいしい給食を楽しみにしている子どももたくさんいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の苗植え 2年生
野菜の苗植えをしました。
先日、みんなで土作りをした畑に、トマトの苗を植えました。 大きくなって、たくさんの実をつけることができるように、これからお世話をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査 6年生
今日は、6年生の子どもたちが全国学力・学習状況調査を受けました。
今年度から、基礎基本の学習状況を調べるA問題と、読解力や活用力を調べるB問題の区別がなくなりました。 子どもたちは、真剣に一生懸命、テスト問題に向き合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会
代表委員会を開きました。
今日は、計画委員会から1年生を迎える会のこと、そして、体育委員会から運動会のスローガンについて提案がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 1年生
仲間分けと数の学習に取り組みました。
教科書の挿絵をみて、動物を種類ごとに仲間分けしました。 仲間分けをする学習を通して、いろいろな言葉や概念、数量の基本を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 2年生
体育の準備運動で、走る力や俊敏に動く力を付けるために、鬼遊びに取り組みました。
子どもたちは、とても楽しみながら、運動に取り組んでいました。 友達と言葉をかけ合ったり、協力したりしながら、たくさんの汗をかいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |