Doスポーツ Part2
練習の様子を見た後に,子どもたちは選手のアタックを受けました。怖くなって避けてみたり上手に当てて返してみたりととても盛り上がっていました。貴重な体験ができて大満足です。
【6月のようす】 2019-06-04 18:10 up!
3年 蝶々とのお別れ
5月頃から観察を始めた青虫たちも、無事にほとんどが、蝶々まで成長しました。子どもたちの「ばいばーい!」「元気でね!」の声を受けて、蝶々たちも力強く羽ばたいていきました。青虫に引き続いて、カイコのお世話もがんばろうね。
【6月のようす】 2019-06-04 18:10 up!
Doスポーツ part1
5・6年生は,JTサンダースのコーチや選手にバレーボールを教えていただきました。お越しいただいたのは,菅コーチ・深津選手・ロジャーズ選手です。間近で練習の様子を見たことで驚きの声があちらこちらで起こっていました。
【6月のようす】 2019-06-04 18:09 up!
5年生 ねん土でシーサーをつくりました パート2
ねん土でシーサーをつくりました。怖い顔,強そうな顔,おもしろい顔・・・作った本人にそっくりなシーサー。個性あふれる様々な表情のシーサーが完成しました。今週持って帰ります。
【6月のようす】 2019-06-03 18:22 up!
6月3日(月)の給食
献立:チキンカレーライス,ビーンズサラダ,牛乳
ビーンズサラダのビーンズは,豆のことです。今日は,いんげん豆を使っています。いんげん豆の原産地は南アメリカで,世界中で食べられています。いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養がたくさん含まれています。酢,サラダ油,塩,こしょう等を混ぜ合わせて作ったドレッシングであえて作っています。
【6月のようす】 2019-06-03 18:22 up!
5年生家庭科調理実習「たまごをゆでてみよう」その3
お皿にもりつけをして完成です。そして試食の開始。ただ,おいしいとか楽しいだけではなく,学習の振り返りが大切です。よかったところ,気付いたところを考えながら食べましょうね。後片付けも大事です。分担して協力をしてがんばりましょう。
【5月のようす】 2019-06-01 14:31 up!
5年生 ”田植え” episode4
地域の方々と一緒に行った田植えが無事終了しました。田植えから稲刈りまでの間に,どのような仕事があるのかとか,稲を育てるにあたって気をつけなければならないことなどについても教えてもらうことができました。
【5月のようす】 2019-06-01 14:31 up!
5年生家庭科調理実習「たまごをゆでてみよう」その2
タイマー係がきちんと時間をはかっていますね。時間がきたら鍋から卵を取り出して,水の中で冷ましますよ。火傷をしないように気をつけましょうね。たまごのからをむきましょう。そしてゆでたまごの切り方を工夫して,お皿にもりつけましょう。
【5月のようす】 2019-06-01 14:30 up!
5年生家庭科調理実習「たまごをゆでてみよう」その1
調理実習です。今日は「ゆでたまご」をつくります。
まずは準備。マスク,三角巾(ぼうし),エプロンなどの身支度をして,手洗いをし,用具をそろえました。
そして,いよいよ調理の開始。鍋に洗った卵を入れてこんろにかけました。沸騰したら弱火にします。タイマーではかって!沸騰してから5分〜12分くらいだよ。
【5月のようす】 2019-06-01 14:30 up!
5年生 ”田植え” episode3
しばらくするとだんだん慣れてきて,植えるスピードも速くなりました。「終わった〜」見事に植え終わり,立派な田んぼになりました。地域の方々から「上手に植えたね」とお褒めの言葉をいただきました。
【5月のようす】 2019-06-01 14:25 up!
5年生 ”田植え” episode2
5月31日(金)に飯室寿会の皆様方に教えてもらいながら田植えをしました。植え方の説明を聞き,いざ田に入ってみると泥にはまってなかなか歩けずさあ大変。それでも一列になって一生懸命苗を植えました。
【5月のようす】 2019-06-01 14:23 up!
5年生 自分が作った標識を説明し合おう。
言語・数理運用科でこれまで標識について学習をしてきました。それをもとに生活に役立つ新しい標識を考えてみました。
「ぼくが考えたのは,『冷蔵庫開けっぱなし禁止』の標識です。なぜこの標識を作ったかと言うと・・・。」
「私が考えたのは,『宿題をしないで遊びに行くのは禁止』の標識です。」
【5月のようす】 2019-06-01 14:23 up!
5年生 ”田植え” episode1
地域の方々と田植えをしました。植え方の説明を聞き,いざ田に入ってみると,泥にはまって,さあ大変!また,田んぼの中にはおたまじゃくしにあめんぼ・・・苦手な子にはさらなる試練です。果たして田植えはうまくいくのでしょうか。 つづく
【5月のようす】 2019-06-01 12:54 up!