最新更新日:2025/07/11
本日:count up15
昨日:49
総数:552089
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬け
かみかみ昆布
牛乳

<ひとくちメモ…行事食「歯と口の健康週間」>
6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・たけのこ・切り干しだいこん・かみかみ昆布を取り入れています。よくかんで食べましょう。

6月4日(火) よい歯のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、いしばし歯科の先生にお越しいただき、「よい歯のつどい」を実施しました。
校長先生からは、6月4日の「虫歯予防デー」のお話をされました。
石橋先生からは、歯の大切さや歯磨きの仕方など、画像を通して分かりやすく教えていただきました。ご家庭でも、歯磨きについて話し合うきっかけにしてくださいね。

6月3日 救急法等講習会

 本日、午後から救急法の講習会を体育館で実施しました。日本赤十字社の酒井恵子先生に、実技も兼ねた講義をしていただきました。心肺蘇生法やAEDの使い方など、実践的な練習を全員行いました。
 また、深川小の玄関入口に設置してあるAEDのスイッチの入れ方や起動した時のアナウンスなど流していただき、万が一に備えての使い方を教えていただきました。保護者の方も合わせて80名参加でした。暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動に向けての取り組み!

画像1 画像1
来週の月曜日と火曜日は、いよいよ連合野外活動です。2年生にとっては初めて、5・6年生にとっては最後の連合野外活動となります。みんなで協力して楽しい連合野外活動にするために、係を決めたり、スタンツの練習をしたり等、様々なことを行っています。その活動の中で友達とかかわりあうことを通して、一人一人が成長しています。また、その成長が集団としての成長にもつながっていると感じています。さらなる成長を目指して連合野外活動に係る取り組みを行っていきたいと思います。

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
冷やししゃぶしゃぶ
もずくスープ
冷凍みかん
牛乳

<ひとくちメモ…冷やししゃぶしゃぶ>
冷やししゃぶしゃぶは、薄切りの豚肉をゆでて、野菜と一緒にたれで和えたものです。豚肉には、疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれていて、夏バテ防止にはぴったりの食べ物です。今日の冷やししゃぶしゃぶは、彩りもよく、見た目もきれいです。レモン果汁が入っているので、さっぱりした味で食欲がでますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021