最新更新日:2025/07/01
本日:count up34
昨日:64
総数:121481
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

初めての帰りの会 1年生

今日から帰りの会を始めることになりました。

日直さんが前に出て、担任の先生に進め方を教えてもらいながら、帰りの会をしました。

自分たちでできることが、どんどん増えてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 説明文 5年生

説明文「動物の体と気候」を学習しています。

今日は、説明文の構造を学習しました。

「序論」「本論」「結論」という三つがどこからどこまでなのか、根拠を示しながら、みんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 わり算の筆算の仕方 4年生

わり算の筆算の学習に取り組んでいます。

今日も今までと違ったかたちのものが出てきました。

計算の仕方をみんなに説明し、考えを深めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 広島市の様子 3年生

4枚の広島市の様子を写した写真を見て、分かったこと、気付いたこと、思ったことを書いていきました。

地形や建物、人や環境など、様々なことに、子どもたちは気付きをもっていました。

このことが、「どうしてだろうか?」という探究心を生み出したり、二つ、あるいは複数のことを比較して考えるもとになっていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察 1年生

毎日お世話をしているアサガオが芽を出しました。

今日は、アサガオの観察をしました。

子どもたちは、気付いたことを絵や文で観察シートに一生懸命書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度阿戸中学校区まちぐるみ教育協議会全体会

5月30日、平成31年度阿戸中学校区まちぐるみ教育協議会全体会を開催しました。

今年度も、こども園及び小中学校の子どもたちのため、地域の方や地域の機関の方の力強い協力のもと、まちぐるみで教育を推進してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症に注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、熱中症指数計が届きました。
「今日の熱中症レベル」を保健室からお伝えしていこうと思います。


算数 5年生

算数の勉強がだんだんと難しい内容になっています。

今日は、“ダブル数直線”が出てきました。

とても真剣な目つきで学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 漢字の学習 3年生

新しい漢字を学習しました。

「指書き」→「なぞり書き」→「写し書き」→「一人書き」の順序で練習をし、記憶をしっかり刻み込んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 運動会の絵の彩色 2年生

肌の色を何種類か作り、筆で色を置いていくように彩色をしました。

とてもすてきな表情の顔に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書 1年生

図書室に行って本を読みました。

たくさんある本の中から、自分の好きな本を選んで、読みました。

お気に入りの本を見つけて、じっと読む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 野菜炒めと炒り卵 6年生

野菜炒めと炒り卵を調理しました。

野菜を炒めるときは、どんな野菜から炒めるか、野菜をどんな形に切るとよいのか、などなど学習したことを生かして調理に臨みました。

ぜひお家でチャレンジさせてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 わり算の説明 4年生

わり算の筆算を解いていきました。

どうやって解いたのか、先生に分かりやすく説明できたら合格です。

子どもたちは、自分で解いたやり方を言葉にして一生懸命説明していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工 運動会の絵 2年生

運動会の絵をかきました。

運動会の様子を思い出し、動きのある自分の姿を絵に表してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ゆで卵とゆで青菜 5年生

調理実習をしました。

今日は、ゆで卵とゆで青菜を作ってみました。

自分で作った料理は、格別な味だったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 呼吸 6年生

理科で、「吸う空気」と「吐き出す空気」は、どう違っているだろうかという課題に取り組みました。

子どもたちは、課題に興味をもち、今まで学習したことや自分の経験をもとに予想し、ノートに考えをまとめていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開催

今日は、阿戸小中学校運動会を開催しました。

来賓、地域、保護者の皆様のたくさんの温かいご声援をいただき、子どもたちは、いつも以上の頑張りを見せることができました。

どうもありがとうございました。
画像1 画像1

運動会の準備

5・6校時に、中学生と5・6年生の子どもたちとで、運動会の準備をしました。

テントを組み立てたり、テーブルや椅子を出したり、石拾いをしたりと、明後日の運動会のために一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習

5月23日1校時、小学生全員で全体練習をしました。

姿勢や動き方を確認し、徒競走やリレーなども練習をしてみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同練習

5月22日(金)1・2校時、中学生と一緒に運動会の合同練習をしました。

開会式や閉会式、応援合戦など、全員で練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414