![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:266559 |
1年 はじめての ちょうりょくけんさ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも 初めてではなかったようで 「知ってる」 「就学前健診でしたよ」 と話していました 小学校生活初めての聴力検査が始まりました 井上先生の説明をしっかり聞き みんなで練習をしました 音が聞こえたら 手を挙げます 聞こえなくなったら 手をさげます 上手にできたので 一人ずつ検査が始まりました 待っている人が とても静かに待てていたので 感心しました 5/10 歯科検診ありがとうございました 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/10 歯科検診ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行いました 1,3,5年生を佐東先生 2,4,6年生を川原先生に 診ていただきました ご多用の中 一人一人いねいに 検診をしていただき ありがとうございました ものの燃え方と空気
理科の学習で、”ものの燃え方と空気”の学習をしています。実験が続いています。火を扱うので心配していましたが、みんな落ち着いて慎重に取り組んでいるので素晴らしいです!マッチを使って火をつけることも、回数を重ねるごとに上手になってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() エプロン作りスタート
家庭科の学習でエプロン作りが始まりました。初回の授業では、さっそく生地を裁断していました。ペアの人が裁断しやすいように、生地を押さえたり向きを変えたりと協力して活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちじゃんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なが〜〜〜〜いゴールデンウィークが終わり 1年生教室にも また 元気いっぱいの かわいい子どもたちの 笑顔が もどってきました ひさしぶりに 会った友達と ゴールデンウィーク前にした 「ともだちじゃんけん」の 続きを しました 「ともだちじゃんけん」では 友達と じゃんけんをし 勝った人から 自己紹介をします おたがいの 自己紹介が 終わると 「よろしくね」の握手をして プリントにある 相手の名前に 色を ぬります 「いっしょに やろうや」と どんどん 自分から 声をかけたり はずかしそうに しながらも 「じゃんけんしよう」と がんばって 声をかけたりしていました 友達の顔と名前を 早く覚えて みんなで なかよく たのしい クラスに していきたいですね 5/8 共同作業 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 共同作業
今日は共同作業がありました
三入小学校から 山本先生 大林小学校から 木村先生 三入中学校から 竹川先生 そして 本校の 福田先生 森先生 以上の5名の業務の先生方による作業です 今日の作業内容は 法面の草刈りです 法面の範囲がとても広いので 5名の先生方で分担していました 法面は かなりの傾斜があり 立っているだけで 転がり落ちそうでしたが あっという間に 草が刈られていきました 各校の先生方 本日は三入東小学校の法面を きれいにしていただき ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 誕生日は? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 誕生日は?
6年生は 英語の学習をしていました
ドラえもん ジャイアン クレヨンしんちゃん など アニメのキャラクターの誕生日を 英語で言うという活動をしていました まず そのキャラクターの誕生日を 6年生の中に知っている人がいたので 驚きました 月を英語で覚えるのは 少し大変だけど アニメのキャラクターの誕生日だと考えると 楽しく 覚えられそうでした 最後には 自分の誕生日を 班の友だちと 伝え合っていました 6年生になると たくさんの英単語を 自由自在に話せるようになるんだと 感心しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 参観日に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 参観日に向けて
5年生は 先日もお伝えしたように
6月にある参観日で 音楽発表会をするため 猛練習をしていました おうちの方に かっこいいところをお見せしようと はりきっています 音楽室に入ったときは ちょうど 合奏の練習をしていました 楽譜を見てみると テンポが合いにくそうな曲です 今までの練習では なかなか合わなかったようですが 今日は ずいぶん 合ってきたねと みんなで喜んでいました 最後に 日直さんが 学習のまとめを上手に話しました 一時間 何を学んだかが よくわかりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 両手でできるようになるぞ
4年生は コンピュータ教室で
両手でキーボードが打てるように 練習していました 右の方は 右手 左の方は 左手 両手で はやく 打てるように がんばっていました 日頃 使っていない手や指を動かすのは 難しそうでした 3年生のときに ローマ字を習っているので ローマ字で 打てるようにも 練習をしていました 両手で ローマ字打ちができるよう がんばってくださいね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 初めての外国語活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 初めての外国語活動
10連休明けの授業の中に
とても楽しみにしていた授業がありました それは 外国語活動でした 3年生さんは 朝から それはそれは 楽しみにしていたそうです 机から身を乗り出し 宮田先生から質問に 耳を傾けました 質問に答えると 宮田先生が 英語に変換してくれます すると3年生さんは うれしそうに その英語をまねしていました とっても上手な発音でした 初めての外国語活動は あっという間の一時間となりました 楽しかったですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 さかあがり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 さかあがり
2年生は 鉄棒の学習をしていました
いい天気でしたが 暑すぎず 寒すぎず 体育の学習日和でした 宮本先生に さかあがりのコツを教えてもらい 一生懸命に練習をしていました 何度も何度も あきらめないで続けていると だんだん まわることができるように なってきました まだまだ 練習をしたそうだったけど 最後は みんなが よくがんばったので 鬼ごっこをして 遊びました 2年生さんは 大喜びでした 最後の写真は 鬼に立候補した3人です 1 2 3・・・・・8 9 10 つかまえるぞ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ひらがな「る」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ひらがな 「る」
1年生さんは ひらがなの学習をしていました
中田先生に 「る」の字を書くコツを 教えてもらってから 練習を始めました 丸いところを書くのが とても難しそうでした でも みんな10連休明けなのに よく集中して がんばっていました 立派!! 5月からは 1年生さんだけで下校するようになります でも 10連休明けだったので 中田先生と 山崎先生が いっしょに帰りました 少しずつ 1年生さんだけで 安全に下校できるように していきたいと思います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年スターーーート!! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |