最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:129
総数:235381
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

運動会 準備完了

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日、運動会となりました。全てのテントがたち、準備完了です。
 6月1日(土)は1年生〜4年生は通常通り登校しましょう。5・6年生は各係テントに8:00までに集合しましょう。正門から登校する人は東門から入って、グラウンドの階段を上がって教室に行きましょう。
 9:00から入場行進が始まります。体調をしっかり整えて、明日に備えましょう。

3年生と表現表現の見せ合い

画像1
画像2
 曇り天気の中、運動会練習最終日に3年生と表現の見せ合いを行いました。
子ども達の中には「楽しみ」という子もいれば「緊張している」という子もいましたが、実際始まると楽しそうに笑顔を見せ、今までやってきたポイントを思い出しながら一生懸命踊っていました。

天気と気温の変化を調べました

画像1
 4年生の理科の学習では、天気と気温の変化の関係性について調べています。晴れの日、曇りの日、雨の日で一日の気温がどのように変化するのかを温度計で確かめています。学級のみんなと協力して観察をしました。グラフにも記録し、学習した内容をまとめていきたいと思います。

運動会練習 6年生

画像1画像2画像3
 明日はいよいよ6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。
 6年生も最後の練習を行いました。見どころ満載の演技です。最後まで精一杯表現してくれることと思います。
 今日は運動会の準備をしてくれます。よろしくお願いします。

運動会練習 5年生

画像1画像2画像3
 明日はいよいよ運動会です。
 5年生も最後の練習を行いました。扇と錫杖を持って踊ります。軽やかな鈴の音と扇の動きにご注目ください。

運動会練習 4年生

画像1画像2画像3
 明日はいよいよ運動会です。
 4年生も最後の練習を行いました。花笠の花がとても華やかできれいです。腰がしっかり入った踊りを見てください。

運動会練習 3年生

画像1画像2画像3
 明日はいよいよ運動会です。
 3年生が最後の練習を行いました。とてもかっこいい振りで、体の動きをぜひ見てください。

運動会練習 2年生

画像1画像2画像3
 明日はいよいよ運動会。
 2年生も最後の練習を行いました。今日は風も吹かず適度の湿り気もあり、絶好の練習日となりました。風よ、吹かないで!

運動会練習 1年生

画像1画像2画像3
 明日はいよいよ運動会です。
 1年生が最後の運動会前練習を行いました。誰かに見てもらうのは気合いが入ります。

ひまわり畑

画像1
画像2
画像3
 今年度も大きくなぁれと願いを込めて、畑を耕して、ミニトマトと枝豆、ピーマン、おくらの苗を植えました。
 高学年中心に毎朝水やりを頑張っています。大きくなぁれ!

運動会 係打ち合わせ3

画像1画像2
 5月30日(木)運動会本番を意識した係打ち合わせ3回目が行われました。天気がよく、気温も上がったので水分補給をしながら行いました。
 応援団はグラウンドに出て、最終練習です。太鼓の音に負けずに大きな声を出し、応援しています。その間をぬって、準備係、決勝係が自分がスタンバイする位置を確認していました。写真では分かりませんが、放送係はマイクを使って原稿を読む練習をしていました。
 いよいよ運動会が近づいてきました。準備はOKのようです。

運動会 エール交換

 5月29日の運動会全体練習の中で応援の練習もしました。
 応援団は今まで休憩時間に集まって、体育館で練習してきました。団長のかけ声と団員の息もぴったり合ってきました。ポンポンを持って踊る子供もステキです。
 今日はエール交換とレッツゴー拍子とウエーブを練習しました。本番に向けて1年生〜6年生まで声を出して応援します。
画像1画像2

運動会 全体練習

画像1画像2画像3
 5月29日(水)運動会全体練習がありました。昨日の雨で延期になっていましたが、天気が回復して本日行うことができました。今朝は少し肌寒い気温で、体を動かしている方が気持ちよかったです。
 入場行進・開会式の練習を行いました。入場行進では「足並みを揃えよう。」「隣と列を揃えよう。」と声がかかりました。手をしっかり振って歩く6年生はさすがでした。
 準備体操の3分間エクササイズ「走」はいつも休憩終わりにやっているので、1年生から6年生までできます。動きのポイントもきちんと押さえて、運動できました。
 

外国語活動

画像1
3年生から始まった英語の学習です。
「ハロー!!」と元気な声であいさつしながら教室に入って行く子ども達です。
Big Voice
Big Smile
Eye Contact
の3つを合い言葉に,元気いっぱい取り組んでいます。
「ロック ペーパー シザーズ ゴー!」                     じゃんけんも大盛り上がりです。
これからも楽しみながら取り組んでいきます。

運動会練習

画像1画像2
もうすぐ運動会!!練習も大詰めです。
速いリズムに合わせて踊る難しいダンスに一生懸命に取り組んでいます。
隊形移動も覚えて,さらに大きくキレのあるダンスを目指して頑張っています。
休憩時間には自分達で映像を流しながら練習に取り組む姿には感心します。
今年の運動会は,ジブリの曲に合わせて踊る「エンジョイ ジブリズムダンス」。
二人組で棒を使ってボールを運ぶ「ボールの宅急便」。
5人で競う「エンジョイ ダッシュ」です。
元気いっぱいの応援合戦にもご期待ください!!

運動会 練習風景3

画像1
 1年生の表現運動の様子です。じっと止まることが難しい1年生が、先生の話を一生懸命聞こうとしている姿は、ステキです。
 「手は上に上げる。」「ポーズをして止まろう。」少しでもかっこよく演技するために努力しています。子供達は体を動かすのが好きです。「YMCA、踊りたいよ。」と言っています。

プールサイドの日よけテントが新しくなりました

画像1画像2
 近隣の小・中学校の6人の業務員の先生が共同作業で安北小学校のプールサイドにある日よけのためのシェルターテントを新しくしてくださいました。暑い中の作業、ありがとうございました。プール開きが楽しみになりました。

運動会 練習風景2

画像1画像2
 運動会前の練習風景です。
 左の写真は2年生です。ボールを使った表現運動をしています。投げたボールが上手にキャッチできなくて、思わず先生が「ボールを落とさずに!」と声をかける場面が何度もありました。
 右の写真は3年生です。ピップホップ風の表現運動です。3年生がノリノリで活動しています。子供達は「ヘイ!」と大きな声を出して、手足をたくさん動かしていました。

運動会 練習風景1

画像1画像2
 6月1日(土)の運動会に向けて練習に励んでいます。
 各学年の表現が少しずつ仕上がってきています。左の写真は4年生。右の写真は6年生です。「動きを大きく!」「指の先まで伸ばして!」と先生の声が飛ぶと、子供達も大きな声を出して、練習に熱が入ります。

高取北中学校3年生職場体験学習2日目3

画像1画像2画像3
2日間の職場体験学習が終わりました。運動会練習期間中でもあり、準備・後片付け、練習の支援も行ってもらいました。感想の中には、指示の難しさ、仕事をする大変さ、子ども達と関わる楽しさが表れていました。これからも安北っ子のよき先輩、ミニ先生としてがんばってほしいと思いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 全体練習(予備) 木曜日課 6年生運動会前日準備13:40〜 PTA運動会準備
6/1 運動会
6/2 運動会予備日
6/3 代休日
6/4 あらたにタイム 避難訓練(土砂災害) 学年別一斉下校15:50 SC来校
6/5 歯科検診13:30〜 口座振替1
6/6 委員会 児童朝会(あらたにーず発足) 学校協力者・育成会議19:00〜
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881