最新更新日:2025/07/04
本日:count up69
昨日:164
総数:342334
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

野外活動、楽しく活動中

 室内ゲームを楽しんだ後は、体育館でお弁当タイムです。その後、全員ドッジボール大会で盛り上がりました。写真3枚目は、今晩のキャンプファイヤーのスタンツの打ち合わせです。どんなスタンツになるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動、室内でゲームを楽しんでいます。

 雨が降っているので、グループでゲームを楽しくしています。午後からは、ゲーム大会やファイヤーのスタンツの練習をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動、ホットドックを作りました!

 5月28日、元気に朝を迎えました。朝の集いの後、朝食のホットドックを作りました。自分たちで作り、みんなと食べるホットドックは、「最高で〜す」
 片づけもとても上手になってきたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、50メートル走をしました

 今日は、合体で50メートル走をしました。
 走り方のこつを先生から聞いて、コーンを目指して思い切り走りました。
 今回は、走りながら隣のコースが気になって横を見ていた子がたくさんいたので、来週はまっすぐ前を見て、今日よりも速く走れるようにがんばろうと話しました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動、すき焼き大成功!

グループのみんなで協力したおかげで、おいしいすき焼きができました。雨が降ってきたので、屋根のあるところで、ぎゅうぎゅうになりながら、いただいています。味は、最高で〜す!!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動、炊飯

火おこし体験の後は、いよいよ、野外炊飯です。今日の夕食のメニューは、「すき焼き」です。みんなで力をあわせておいしいすき焼きを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動、火おこし体験

テントの整理をした後は、楽しみにしていた活動のひとつ、「火おこし体験」です。センターの方の説明を聞いた後、各グループで協力して、いざ「火おこし」です。火がついたときの喜びは、格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動、お弁当を食べました。

 グリーンウォークが無事終わったあとは、待ちに待ったお弁当の時間です。グループごとに、おいしくお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動、グリーンウォークの様子

 自然を観察しながら、楽しくグリーンウォークを行いました。涼しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、グリーンウォークを始めます!

 入所式の後は、まず、グリーンウォークに出かけます。野外活動センターの自然を満喫します。クラスごとに、写真を撮った一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動センター入所式

 5月27日、5年生は、元気に野外活動に出発しました。午前10時に、野外活動センターに無事到着し、入所式を行いました。これから3日間、自分の担当に責任をもって取り組み、協力し合い、すばらしい野外活動にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科の学習で,野菜の苗を植えました。ミニトマト・ナス・オクラ・ピーマンの中から好きな野菜を選んで,大切に植えました。実ができるのがとても楽しみなようで,子どもたちは毎日水やりを頑張っています。野菜も子どもたちも,成長していくのが楽しみです。

1年生 アサガオ成長中

 1年生が育てているアサガオが本葉を出し、順調に成長しています。
 今日は、支柱を立てました。
 一人で立てるのが難しいときは、友達同士で助け合って立てました。
 みんな、上手に立てることができてうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 シャカシャカ

 図画工作科「シャカシャカ」の授業で校庭に出ました。
 外は、だんだん暑くなってきたので、テントの下でお話を聞いてから行いました。
 友達と一緒にいろいろなところででこぼこしているところを見つけてシャカシャカ写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、そうじを始めています

 入学したころは6年生にお任せだったそうじも、6年生に教えてもらいながら少しずつ始めています。
 机を運んだり、黒板を消したり、床ぶきをしたりするのを友達と協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳では・・・

 道徳の学習では、お話を読んで考えたことを隣の席の友達とペアトークで交流しました。
 今日の学習は、家でお手伝いをしたときのことを振り返り、そのときどんな気持ちになったかを話し合いました。
 「おふろそうじをがんばってしたら、お父さんが『ぴかぴかにしてくれて、うれしいな。』って言って、宿題のカードに花丸をしてくれたよ。」「靴をそろえたら、玄関がきれいになって気持ちよかったよ。」と伝えあっていました。
 家族の一員として、お手伝いをすることができるようになって、それをおうちの方にほめていただけることがとてもうれしそうな一年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音読、がんばっています

 ひらがなの学習も進み、音読をがんばってしています。
 クラスのみんなと合わせて読んだり、グループの友達と一緒に読んだりして、友達に聞いてもらうことも張り切ってやっています。
 音読の宿題も始まり、「昨日、お母さんが『すらすら読めたね。』ってほめてくれたよ。」とうれしそうに話していました。これからも、いろいろな読みかたを楽しんでできるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、係の仕事を始めました

 各学級、席替えをしました。
 それと同時に係活動も少しずつ始めています。
 今までは先生が消していた黒板も、子どもたちが張り切ってきれいに消してくれています。
 それから、ロッカーや靴箱の整頓を呼び掛ける係になった子どもたちは、「手前に靴のかかとをそろえてね。」と友達に優しく伝えていました。
 それぞれの学級でいろいろな係をしていますので、ご家庭でも話を聞いて、がんばりをほめてあげてくださると励みになると思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月22日水曜日、授業参観が行われました。
 子どもたちの新しいことを学ぼうとする姿勢が、素敵でした。
 子どもたちの学ぶ意欲に答えられるよう学校でも授業の工夫を続けていきます。

2年生 5月15日 学校探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日水曜日に学校探検を行いました。昨年は自分たちが2年生に優しくしてもらったことを思い出し,1年生に楽しんでもらえるよう計画を立てました。当日は緊張しながら1年生を案内していましたが,終わるころには仲良くなれたようで,その後の休憩時間は楽しそうに一緒に遊ぶ姿が見られました。これからも1年生と楽しく交流していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402