最新更新日:2024/06/28
本日:count up113
昨日:106
総数:183926
広島市立幼稚園19園の各HPは、右側のリンク「広島市立幼稚園の紹介」から御覧になれます。

3歳児 初めてのパス

 「わたしのワンピース」の絵本を読んで、子供たち一人一人が好きな模様の服を作りました。

 「わたしは、雨(の模様)にしよう」

 「おやつにしようかな?」

 「にじもいいな」

 と、つぶやきながら、思い思いの服ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

保育園の友達との交流

ドッジボール
折返しリレー
保育園の友達と交流をしました。
ドッジボールや砂場遊びなど、気に入った遊びを楽しんだ後、年長児は4つのグループに分かれ折り返しリレーをしました。

イチゴができたよ

 10連休が明けて、イチゴが少しずつ赤くなっていました。

 今回は、5歳児ほし組が収穫し、お弁当の時にいただきました。

 一粒のイチゴを4等分に分けたため、口に入るのはほんの少しですが、みんなで分け合って食べるイチゴも、特別おいしかったようです。

 お弁当のいただきますの挨拶の後に直ぐに食べる幼児もいれば、
「デザートだからお弁当の後に食べよう」と、
大切に弁当箱のふたに残している幼児もいました。

「あまずっぱくておいしい!」
「今度は、小さい組さんにもあげよう!」
など、つぶやきが聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

幼児期に、毎日60分間以上の戸外遊びを!

 「幼児期運動指針」(文部科学省)に、「幼児は様々な遊びを中心に、毎日60分以上、楽しく体を動かすことが大切」と、あります。

 本園の幼児は、広い園庭で、体を動かす遊びを可能な限り毎日、行っています。

 いろいろな遊びの中で、異年齢で関わりながら、跳ぶ・走る・投げるなど、多様な動きを経験しています。
 
写真 上  荷車に乗って・・・「のせてくださーい」
      「○○まで、いきますよ」
      鉄棒にぶら下がって「気持ちいいねえ・・・」

写真 中  砂場で川を作りながら、時折、お団子屋さんにも変身
      「こうやったら、硬いおだんごができるよ」
      「どうしたら、強い橋ができるかなあ」

写真 下  大きい組がサッカーをしていると、小さい組もやって来
     て・・・
      「(わたしも)したい・・・」「いいよ!」   

 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定表
5/30 誕生会
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3
TEL:082-228-3888