![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:79 総数:1006731 |
5月27日(月)学校協力者会議
学校協力者会議を開催しました。
学校からは学校経営計画と学校評価計画,学校の取組について説明しました。 委員の皆様からは「気持ちのよい元気な挨拶をしてくれる」とお褒めのことばを頂きました。次回は10月に行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(月)授業の様子(7)
3年3組は数学です。面積が半分の正方形の1辺の長さはいくらになるかを考えました。
4組は国語,5組は社会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(月)授業の様子(6)
3年1組は体育。男子はソフトボール,女子はバレーボールをしました。
2組は音楽で,リコーダの実技テストを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(月)授業の様子(5)
2年4組は英語の少人数指導です。未来表現のある会話の聞き取りをしました。
5組は数学。式の計算をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(月)授業の様子(4)
2年1組は理科です。直列回路の電流と電圧の関係について調べました。
2組は道徳。「小さな工場,大きな仕事」を教材にして,社会貢献について考えました。 3組は国語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(月)授業の様子(3)
1年5組は数学で正負の符号のついた計算,6組は理科で葉の表と裏で色の違う理由を考えました。7組は数学で,正負の計算をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(月)授業の様子(2)
1年2組は国語,3組は英語です。4組は理科で双眼顕微鏡を使って,ホウセンカ・トウモロコシの茎のつくりの共通点,違いを観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(月)授業の様子(1)
5月27日(月)5校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は時刻と時間の計算をしました。 特別支援学級2・3組は美術です。切り絵の作品作りをしています。 1年1組は技術で,技術発達の課題について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(月)今日の給食
5月27日(月)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは「麦ごはん」「のり佃煮」「高野豆腐のうま煮」「ごま酢あえ」「牛乳」です。 高野豆腐 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥した状 態では食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなど味をつけて食べます。普通の豆腐より鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をたくさんの食材と煮込んだ,うま煮です。高野豆腐にいろいろな味がしみ込んでいておいしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(月)給食配膳中の図書室の様子
5月27日(月)給食配膳中の図書室の様子です。
多くの生徒が図書室を利用し,本を選んで借りる手続きをしています。 図書ボランティアの方にもお手伝いをしていただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)今日の給食
5月24日(金)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは「もぶりごはん(ごはん)」「豚汁」「牛乳」です。 郷土食「広島県」 もぶりごはんは,広島県の郷土料理の一つで,瀬戸内海でとれる魚介類と,季節の野菜を甘辛く煮て,具とごはんを混ぜた料理です。「もぶる」とは広島県の方言で「まぜる」という意味があるので,この名前がつきました。給 食では,ごはんの上に具をのせて,こぼさないように,もぶりながら上手に食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)授業の様子(8)
3年3組は理科で,電気を通す水溶液について調べました。
4組は音楽,5組は英語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)授業の様子(7)
3年1組は国語,2組は数学です。2組の数学は単元テストの振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)授業の様子(6)
2年4組は英語で,未来を表す表現を練習しました。
2年5組は社会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)授業の様子(5)
2年1組は理科,2組は言数,3組は数学です。
2組の言数は,バイオ燃料が注目されている理由を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)授業の様子(4)
1年6組は英語です。7組は美術で教科書や資料集から気に入った作品を選び,作品をそっくりまねをして描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)授業の様子(3)
1年4組5組は体育です。スポーツテスト項目の,立ち幅跳び,握力,ハンドボール投げの測定をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)授業の様子(2)
1年1組は家庭科,2組は理科,3組は数学です。
2組の理科はホウセンカ,トウモロコシなどの植物の茎のつくりについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)授業の様子(1)
5月24日(金)3校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は美術で,貼り絵の作品作りをしています。 特別支援学級2組は家庭科です。ポンポン手芸で作品を仕上げました。 特別支援学級3組は社会。都道府県の区分,役所の区分を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金) あいさつ運動
今朝のあいさつ運動には、地域の方や、可部小・可部南小の先生方もお越しいただきました。ありがとうございます。
![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |