最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:40
総数:158092
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

職場体験学習 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
今日から、白木中学校より4人の生徒が職場体験で三田小を訪れています。
朝、テレビ朝会で全校児童にあいさつをし、その後、各学年に分かれて、新体力テストなどの手伝いをしたり、休憩時間に子供たちとしっかり触れ合ったりしてくれています。
子供たちも中学生先生の登場に大喜びです。

2・5年生 新体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
運動場では、50m走とソフトボール投げを行いました。

脇をしめて腕をしっかりふって、
ゴール目指してまっすぐ走りました。
ソフトボールもがんばって投げました。
5年生のボールがすごく遠くに飛んでビックリポンの2年生(°_°)

5年生の皆さん、
ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします^_^

2・5年生 新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
体育館で、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びのテストを行いました。

5年生のペアの子や先生方に励まされて、一生懸命がんばりました!!
5年生も意欲的にがんばっていました!!

2年生 中学生 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
白木中学校の4名が、職場体験学習で三田小学校に来てくれました。
2年生教室にも1名来てくれました。
自己紹介の後、質問タイムをとりました。一緒に学習もしました。
新体力テストの手伝いや掃除なども積極的にやっていました。

2年生は、中学生のお兄さんと学習したり遊んだりできるので、いつもよりハイテンションでがんばっていました!
3日間、よろしくお願いします^_^

2年生 テーマ日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
先週の日記のテーマは、
「○○○○○。」
かぎかっこを使って書こうでした。

聞いた言葉や言った言葉に、かぎかっこを上手に使って書いていました。
これからも、かぎかっこを取り入れて日記や作文を書くといいね!

大学生支援活動で来ています 〜学校の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(月)
大学生の方が、毎週月曜日に三田小に来てくれることになりました。
将来は、教員を目指しているそうです。子供たちと一緒に遊んだり、授業中分からないことがあったとき、やさしく教えてくれたりします。
主に5年生の教室に入りますが、5年生だけでなくいろいろな教室で子供たちを支援してくれます。

地図をかこう!〜3年生〜

画像1 画像1
5月13日(月)
社会科では、学校のまわりの地図をかきました!

出来栄えはいかがでしょうか!?
黒板では省略していますが、子供たちは田んぼや神社など、自分で作った記号を使って仕上げました(^○^)

次回は実際の地図記号について学習します!

2年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(月)
大きな声で、
「おはようございます。」
の挨拶をして教室に入ってきます。
みんな元気いっぱいです!

ランドセルを片付けると、すぐ連絡帳書きに取りかかります。
丁寧に書く子供たちが増えています!花丸です!!

連絡帳を書き終わると、係の仕事をしたり、朝読書をしたりして静かに過ごしている2年生です^_^

こうして毎日スムーズに1時間目の学習に入ることができます^_^

1年生の教室を 〜学校の様子〜

画像1 画像1
5月10日(金)
掃除時間、1年生の教室を一生懸命に掃除する6年生に出会いました。
給食時間や休憩時間にも、1年生にとっても優しいすてきな6年生です!

5/10 ぶくぶくぶく〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆで卵を作りました。
「卵から小さな水滴が出てる!なんでじゃろ?」
「沸騰してきた!」
「息してるみたい!」
観察力抜群の5年生♪
卵を糸で半分に切っていただきました(^ ^)

おうちでも挑戦してみよう♪
時間も工夫すると
お好みのゆでたまごが作れるね^ ^

自分だけの…〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)
火曜日に植えたホウセンカとヒマワリに名札をつけてあげました。

来週からは自分たちで水やりを行います。
自分だけの植物、愛情を持って育ててあげましょうね!

5/9 直方体と立方体〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1立方メートルの立方体を使って
学習しました!
17人全員入ることができたけど。。。
体積としては実は半分くらい!
もう1クラス分の子どもが入ります!

1メートルは100センチメートルだから。。。
1立方メートルは1000000立方センチメートル
ということがわかりました^ ^

こいのぼりの季節〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(木)
図工の時間では、絵の具を使って色をうすめる学習をしました。
赤、青の絵の具に水を足していきながら、
魚のうろこを丁寧に塗りました。

完成した魚たちを黒板に泳がせると、
こいのぼりのように見えました^_^
とてもきれいにできましたね!

1・2年生 学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(木)
2年生は、どのグループも、静かに歩く・分かりやすく説明する・1年生に優しくする
の3つの約束をよく守っていました。
1年生も上手にシールを貼っていました。

探検が終わったら、1・2年生のグループで一緒に楽しく遊びました。

1・2年生 学校探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(木)
1・2年生一緒に、学校探検をしました。みんなこの日を楽しみに待っていました。
5つのにこにこグループで、学校のいろいろな教室を見てまわりました。

2年生は、作った看板を読んで説明したり、教室の中を案内したりしました。

1年生は、話をよく聞いて探検していました。

毛筆の学習 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日
今日は4年生になって2回目の毛筆の学習がありました。集中して一生懸命字を書く姿がとても立派でした。良い字がたくさん書けたようです。

ホウセンカとヒマワリ〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(水)
理科、総合では植物を育てます。
今日はホウセンカとヒマワリの種を観察し、土に植えました。
種が芽を出しやすいように、やさしく土のふとんをかぶせてあげました(^○^)

大きく育つといいね!!

係活動を充実させよう!〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(水)
学活の時間で係活動について話し合いました。
もっと楽しい学校生活を送るために、それぞれの係が真剣に考え、提案をしました。
明日からたくさん働いてくれるかな^ ^

2年生 道徳の学習

5月8日(水)
2年生は、道徳が好きという子供が多く、よく考えよく発表しています。

時々、役割演技を取り入れて学習しています。
役割演技をすることにより、考えを表出しやすくなるからです。

考えて行動しよう「聞こえなかったお話」では、主人公と友達の2人のやりとりを演技しました。
その時、自分で考えた言葉も言いながらやります。
見ている児童は、演技を見て感じたことを発表します。

これからもいろいろな方法を取り入れながら行っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 がんばって書いている日記

5月8日(水)
今日、2年生になって初めて、
6時間授業をしました。
図工なので、集中して取り組み、あっという間に時間が過ぎて行きました。
6時間もへっちゃらな2年生です!

さて、連休の日記を紹介します。
いろいろな出来事があったのだなと思いながら、楽しく読みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 一斉防災教室(いきいきタイム: パンフ使用) クラブ
5/28 読み聞かせ2年 4年校外学習(中区清掃工場) 心電図11:20-12:00
5/29 SC来校
5/30 どこでも読み聞かせ 眼科検診
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007