最新更新日:2025/07/11
本日:count up6
昨日:12
総数:80186
ひまわりがぐんぐんおおきくなりました 熱中症に気を付けて過ごしましょう

伸びよ!光に向かって

画像1
ひまわりの発芽

エネルギーに満ちています

バラの園

画像1画像2
明日の遠足に備えて、横断歩道を渡る練習をしました。そして、横断歩道の先にある結婚式場の庭を見せていただきました。
バラの園のようでした。

手をつないで歩くこと、横断歩道を渡ること、笛の合図の約束。
少しずつ経験して、明日は遠足です。

もっともっと長い距離だけれど、安全第一で、そして最後まで頑張って歩こうね。

夏野菜を植えました

画像1画像2
早速みどり組で夏野菜を植えました。

植える前に、
「どんなにおい?」
と触ったり嗅いでみたり。

お日様の日差しをいっぱいあびて
大きくなあれ。

夏野菜いろいろ

画像1
なす、ピーマン、ミニトマト、そして今年はとうもろこしも加わって、夏野菜いろいろ。
どこに植えようかな。
大きくなるといいな。

絵本の森

画像1画像2
今日は地域の読み聞かせボランティア「絵本の森」の方が、おふたり来てくださいました。
いつもとても楽しい絵本を選び、心を込めて読み聞かせてくださいます。
みどり組さんの読み聞かせが終わると、「昨年に比べ、ぐっと大きくなりましたね」と嬉しい感想を残して帰られました。
いつもありがとうございます。
今年度もよろしくお願いいたします。

小さなチャレンジャー

画像1
「大きい組になったら、一輪車に乗れるようになりたい!」と憧れていたあか組さん。進級してからは、有言実行。毎日コツコツ練習しています。できるかな、できるようになるといいね。小さなチャレンジャーを応援していきます。

散歩1

画像1
園外へ散歩に出かけました。小学校のグランドをはさんだすぐ隣の公園ですが、近いとはいえ、園の門を一歩出る時は、ピリッと気持ちを引き締めます。こいのぼりに「行ってきま〜す」と手を振り、緊張感もポケットに入れて。

散歩2

画像1画像2
公園の遊具は、幼稚園より一回り大きくて、子供たちのチャレンジ精神をくすぐります。少し慎重に、でも嬉々として遊びます。すべり台の上からは、幼稚園のこいのぼりがみえました。

もうすぐ健康診断1

画像1画像2
もうすぐ定期健康診断が始まります。不安なく受診できるように、全園児で保健集会を行いました。最初は、大好きな紙芝居で「体の大切さ」「健康診断の大切さ」を楽しく学びます。とても真剣に見ていました。

もうすぐ健康診断2

画像1画像2画像3
続いて各科のお医者さんに扮した先生が順番に登場し、受診の手順や方法を伝えていきます。白衣をまとっただけなのですが、子供たちは大歓声。

怖くないよ。
痛くないよ。
大丈夫だよ。

きっと子供たちに伝わったことでしょう。

裸足になって

画像1
さわやかな風に誘われて、園庭に飛び出した子供たち。花の水やりをしていてできた水たまりで、泥んこ遊びが始まります。「あったかいね」「気持ちいいね」と、早速裸足になって遊びます。ドロドロ、ベチャベチャ・・。こんな遊びを、幼児期にたっぷりして欲しいと思います。

再開!

画像1
令和(篆書)

10日ぶりの幼稚園。
令和になって初めての登園です。
それにふさわしい青空、薫風です。

元気な顔で再会できるといいな。

花は何故か 休みになると咲き誇る

画像1
スイトピーも然り。

こどもの日の集い1

画像1画像2
平成最後の登園日。一足早く「こどもの日の集い」を行いました。みんなで作ったこいのぼりは、一人一人作ったうろこを集めた持ち寄りの共同製作です。みどり組からあか組にかぶとのプレゼントもありました。色紙、包装紙・・と繰り返し折って、自分一人で折れるようになりました。

こどもの日の集い2

画像1画像2
あか組はみんなでかけっこです。ゴールの先にいるのは、みどり組さん。そして、こいのぼりも見守っています。

こいのぼり

画像1
こいのぼりをあげました。今日は曇っていて、風もあまりありませんでしたが、こいのぼりが高いところから見守ってくれているような気がしてきます。

ドングリの夢2

画像1
4月1日に芽を出したドングリ。追いかけるかのようにもう一つ芽を出し、ふたつ仲良く大きくなっています。いいライバル?でしょうか。

誕生会

画像1
12の月の先頭を切って、4月生まれの誕生日会をしました。金の冠がとてもお似合いです。大きくなるって嬉しいね。

手をつなぐ

画像1
なかよし会、散歩・・。手をつなぐと、はじめてのことでも安心です。相手のぬくもりを感じるって素敵ですね。

若葉の頃

画像1
ソメイヨシノと並んで、東門にあるもう1本のシンボルツリー、イチョウ。小さくても葉の形がしっかりイチョウです。青空によく映える若葉は、思わず深呼吸したくなる清々しさです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 弁当参観日(11:40〜13:00)
5/24 定期健康診断(歯科)
5/27 定期健康診断(内科)
5/28 うさぎルーム(満3歳以上の幼児のひろば)
5/29 誕生会
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483