最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:26
総数:157923
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)
今日は聴力検査がありました。
保健室で1人ずつ検査を行いました。
音楽の授業では、‘さんぽ’に手話をつけて歌ったり、貨物列車をしたりしました。
掃除の時間にはグラウンドの石をたくさん拾いました。
1年生、少しずつ力をつけてきています。

ツバメ発見!〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日
少し前からツバメの巣作りが見られるようになりました。理科では1年間を通してツバメの観察をする予定です。
「口に何かくわえとる!」
「あ、飛んだよ!!」
子供たちの元気な声が響きました。

はばとび練習中〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)
3年生の体育では、はばとびをしています。
今日は、段ボールを使って高くとぶ練習をしました。

はばとびのコツはまだまだたくさんあります!一つ一つ身に付けながら、記録を伸ばせるように頑張りましょう?(^?^)?

2年生 水曜日は参観懇談日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)
24日水曜日の流れは、13時から学級懇談会→参観授業→PTA総会です。

以前お知らせしていますように、
絵の具セットの見本と写真の見本を廊下に展示しています。
ご覧になって、注文される方は、
絵の具セットは専用の申し込み袋に3700円、
写真セットは、古封筒に名前を書いて500円を入れて担任に渡してください。
締切はどちらも4月26(金)です!

2回目の日記のテーマは、
「1週間の学校生活で心に残ったこと」でした。
音や様子を表す言葉を使って、丁寧に書いている子供がたくさんいました!
これからもがんばって書こうね^_^

タンポポのスケッチ〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日(金)
理科の授業でタンポポのスケッチをしました。
30cmものさしを使って実際のタンポポの花や茎の長さを調べながら、花びら1枚1枚まで丁寧にスケッチできました。

ペアで協力している姿がとても印象的です^_^

6年生 身体計測

画像1 画像1
4月19日(金)
身体計測がありました。小学校最後の1年間でどのくらい成長するか楽しみです!
また養護の先生からお話がありました。毎日元気よく過ごせるといいですね。

2年生 道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(金)
道徳の学習は、机の形をコの字型にして、みんなの考えている姿や、発表する顔がよく見えるようにしています。

今回は「こんなことしていいのかな」という資料をもとに、きまりは何のためにあるのか考えていきました。

よく考え、たくさん発表する子供たちです!
手もピンと伸びていて、いつも気持ちが良いです(^^)

1年生 はじめての音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(木)
はじめての音楽がありました。
音楽の約束をたくさん覚えました。子供たちは歌が大好きなようで、大きな声で元気よく歌っていました。

大元神社から〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(木)
今日は、学校近くの大元神社に行って三田の町を見下ろしました。
東西南北それぞれの方角に見える建物や自然をみんなで観察し記録しました(^^)
これからの社会科の学習が楽しみですね!

4/18 完成♪〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜の図工が完成しました♪
それぞれ春・5年生・自分の目標の中から
言葉を考えて書きました。
5年生の優しさが絵に表れています(^^)

4/18 身体測定〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
身体計測がありました(^^)
1月からの3ヶ月で
ぐーんと伸びているかな??
ぼくわたしのけんこうを
明日持って帰らせますので,
見てあげてください(*^^*)

6年生 ものの燃え方と空気

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(木)
6年生になって初めての実験をしました。
上下に口のあいたびんを使ってろうそくに火をつけました。
ろうそくの火を燃やすには空気が必要なことだけでなく、空気の通り道が必要だと考えることができました。

2年生 生活科の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(木)
お話やクイズのあとは、いよいよ草や観察が終わったものを抜く番です。

「はじめ」の合図とともに、一斉に手を動かし、抜く姿に感心しました!
みるみるうちに、学級園がきれいになっていきました!

何でも意欲的に行う子供たち。
花丸です!!
おいしい野菜が育つといいね^_^

2年生 生活科の学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(木)
野菜を植えるため、学級園の草抜きをしました。

草抜きの前に橋本先生が出題されるクイズに答えました。
育てる野菜は種で植えるのか、苗で植えるのか、
何月くらいに植えるのかなどのクイズです。

みんな知っているのもあれば、
知らないものもあり勉強になりました。

橋本先生、
ありがとうございました!

<1年生>はじめての体育と身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(水)
はじめての体育と身体計測がありました。
体育では、並び方や座り方を習った後にみんなで転がしドッジをしました。上手にボールを転がしたり、よけたりできていました。
身体計測では保健室の約束も学びました。
しっかり運動して、たくさん食べて、どんどん大きくなってほしいです。

虫めがねで…〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(水)
今年度の理科は、井澤先生に教えていただいています。
今日は、虫めがねを使って教室内のいろいろな場所を観察しました。拡大して見ることでたくさんの発見がありました!!

4/17 メリハリ名人〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての家庭科がありました!
たくさん手が挙がっていました(*^^*)
次の時間はお湯を沸かしてお茶を入れます♪

休憩時間はみんな遊び(^^)
スポーツ係がアンケートを取り,
ドッジボールに決まっていました!

運営委員会と学級代表は
代表委員会もありました!

勉強!仕事!遊び!
メリハリばっちり5年生です(^^)

4/17 習字スタート〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
習字が始まりました。
引き締まったあいさつや素早い準備,
協力して片付ける姿が
すばらしく,立派でした(^^)
それぞれの目標と道を書きました。

優しい心でていねいに書こうね♪

2年生 新体力テストの練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(水)
立ち幅跳び の練習をしました。
はじめに、コツを教えました。
◯跳ぶとき腕を思い切りふる。
◯目線は遠くを見る。
◯跳ぶとき、前に引っ張られるように手を出す。

昨日と同じように何回も練習しているうちに、跳ぶ姿が様になってきました。
だんだん記録も伸びてきました!

その後、バランスあそびをしました。
2人組になり、腕を組んで立ち上がるというものです。
簡単そうに見えて実は難しく、
何度もチャレンジしていました。
これからも、体のバランスをとる動きを身につけさせていきたいと思います。

新入生の一週間 〜学校の様子〜

4月17日(水)
先週の水曜に入学してきた新1年生。
毎日、少しずつ学校生活について学び、ずいぶん三田小学校に慣れてきました。
担任の先生の
「ならびましょう!」
の合図にピッと上手に並んで校内めぐりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 歩行者教室・自転車教室
5/23 耳鼻科検診9:00
5/27 一斉防災教室(いきいきタイム: パンフ使用) クラブ
5/28 読み聞かせ2年 4年校外学習(中区清掃工場) 心電図11:20-12:00
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007