最新更新日:2024/06/06
本日:count up42
昨日:146
総数:330903

5月22日 1年生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あさがおの観察をしよう」

 先日子どもたちが植えたあさがおは,順調に生長しています。

 ふた葉が出てきたので,その様子を絵や文に表しました。

 子どもたちは,あさがおの様子をじっくり見て,気付きをたくさんみつけていました。

5月22日 しいのみ学級 野菜の植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで,野菜を植えました。

 ナスやミニトマト,ピーマン,キュウリ,オクラ…。

 みんなや先生,おうちの人が大好きな野菜です。

 はやく,大きくなってね!

音楽鑑賞会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽会は,「ゾリステン・ドライエック」の皆さんに来ていただきました。

 「夢に向かって〜世界一周・ダンスと音楽の旅〜」というテーマで,子どもたちが知っているいろいろな楽曲を演奏してくださいました。

 歌や踊り,指揮者体験ありの明るく楽しい参加型の鑑賞教室に子どもたちも大喜びでした。
 「安西小の子どもたちは,とても元気ですね。“ノリ方”が分かっています!」と楽団の方からお褒めの言葉をいただきました。

音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(水)の3・4時間目に音楽鑑賞会がありました。
子ども達が知っている曲を中心に,様々な楽器で演奏をしてもらいました。
楽器を演奏させてもらったり,ダンスの振り付けを教えてもらったり,楽しい鑑賞会になりました。

5月21日 2年生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校たんけんをしよう」

 23日(木)に,2年生が1年生といっしょに,学校たんけんをする予定です。
 学校のいろいろな教室や施設をまわり,2年生が1年生に学校のひみつを教えます。
 今日は,その練習(!)で,2年生が学校のいろいろな部屋を調べました。
 1年生にしっかり説明できるようになるために,みんながんばっていました。

5月21日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校朝会では,最初に高取北中から職場体験に来ているお兄さん・お姉さんの紹介をしました。職場体験生には,今日と明日の2日間,子どもたちと一緒に過ごして,楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。
 続いて,校長先生からのお話がありました。
 安西小の子どもたちに今年がんばって付けてほしい3つの力についてお話しされました。
 その3つの力とは,「協力」「努力」「忍耐力」です。たてわり活動や長なわへの取り組み,朝スポでの体力つくりなど,様々な学校の活動を通して,これらの力をしっかり伸ばしていきましょう。

5月20日 1年音楽 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たけのこ めだした」という歌に合わせて,体を動かして,曲の終わりにじゃんけんしたり…。

「やったー,勝った。」
「ざんねん,負けちゃった。」
「次,がんばるぞ。」

思わずこぼれる,みんなの笑顔がとてもすてきですね。

5月20日 1年音楽 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「にっぽんのうた みんなのうた」

 “ひーらいた ひーらいた なんのはなが ひーらいた…”

 にっぽんの懐かしい旋律にのせて,楽しく歌って踊りました。

 大きな輪になって,ひらいたり,とじたり…。

5月20日 4年書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写では,「羊」を書きました。

 画の長さと間かくに気を付けて書くのが,今日のねらいです。

 シーンとした雰囲気の中,みんなの真剣さや緊張感が伝わってきました。

5月20日 安西Jrソフトボールチームの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安西Jrソフトボールチームは,毎週土曜日と日曜日に安西小学校のグランドで練習をしています。
 いつも,チームみんなで仲良く楽しく練習をしています。

 この週末に行われた「広島地区小学生ソフトボール大会」では,日頃の練習の成果が発揮され,見事優勝しました。

 今朝,校長室でその優勝報告がありました。
 子どもたち一人一人の顔が輝いていました。
 これからも努力を続けて,がんばってほしいと思います。

野外活動(下見)

 5月18日(土)に5年生担当教諭の3名で野外活動の下見を行いました。施設内や活動場所の見学,利用方法について等,今回の下見を通して全体の見通しを持つことができました。
 学校内で協議等を行い,内容が決まりましたら子どもたちに伝えていきたいと思います。
 来月の19日(水)に参観・懇談会があります。保護者の方々には懇談会で野外活動についてお話したいと思っています。ご多用とは思いますが,是非ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,広島市下水道局のみなさんに,下水道について教えてもらいました。
下水がどこへ行き,どのようにきれいにしているのかを知ることができました。
微生物を顕微鏡で見たり,実験をしたりと体験もしました。
これからの社会科の学習にも生かせそうですね。

新体力テスト

5月9日(木)〜17日(金)は新体力テスト週間でした。子どもたちに去年の記録を伝え,その記録を少しでも更新できるよう目標を持って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 6年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,5月30日・31日に修学旅行に行きます。

 今日は,パソコンを使って,旅行先の施設の情報や訪れる場所の歴史などを調べました。

 いろいろなことを知って,旅行に出発するのが,ますます楽しみになりました。

5月15日 5年図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たちあがれ! マイライン」

 先週から取り組んできた作品づくりもいよいよ完成に近づきました。

 子どもたちは,針金を曲げたり巻いたり,ビーズを通して飾り付けをしたりして,自分の表したいものを創造してきました。

 自分がつくった作品を満足そうに見つめる子どもたち。
 どの作品もひとりひとりの思いがこもって,すばらしいですね。

 次の図画工作科の時間には,みんなで鑑賞会をする予定です。

5月16日 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間に一度,図書の時間があります。

 子どもたちは,自分の好きな本を借りて,読んでいます。

 この時間,みんなとても集中して,本の世界に入り込んでいます。

5月16日 3年図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「色・形 いいかんじ!」

 えのぐをまぜたり,水の量を変えたりして,いろいろな色をつくりました。

 つくった色を使って,画用紙にいろいろな線や形をかきながら,自分の形をみつけていきました。

 ユニークな作品がたくさんできました。

5月16日 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝休憩の時間に,花壇のお世話をしている児童がいます。

 学校をより美しくしようという有志の子どもたちです。

 今日は,花壇に花を植える仕事に取り組んでいました。

 ますます,花いっぱいの学校になりますね!

5月15日 2年生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職場体験に来ている中学生のお兄さん・お姉さんにも手伝っていただきました。

 子どもたちは,ミニトマト,ナス,キュウリ,オクラ,ピーマンの5種類の野菜の中から,好きな野菜を選んで,これから育てていきます。

 水やりを忘れずに続けて,がんばって! 収穫の時が楽しみですね。

5月15日 2年生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苗を植木鉢の真ん中において,そっと土をかけました。

 「はやく大きくなってね。」
 「元気に育ってね。」

 子どもたちは,願いを込めて,野菜を植え付けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 歯科検診
芸術鑑賞会(1・2校時:低学年,3・4校時:高学年)
子ども安全の日
5/23 1・2年学校探検
クラブ
5/24 4時間授業
5/28 安西タイム(友達の家に遊びに行くとき)
学年行事
5/28 4年校外学習(安佐工場)
学校納金関係
5/24 学校納金のお知らせ(6月分)
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301