算数のテスト
3年生は算数科のテストを行っています。今日は朝から全体練習や体育科があり、少し疲れている子どももいるようですが、集中して取り組んでいました。
【3年生】 2019-05-21 15:07 up!
国語科の学習の様子
ひまわり学級の国語科の様子です。1人1人に応じた課題に取り組んでいます。
【ひまわり学級】 2019-05-21 14:53 up!
学習の様子
2年生は昨日の生活科で、タマネギの収穫をしました。重たいタマネギをみんなでぬいて運び、じっくりと観察して絵をかきました。
今日は、算数科の筆算の学習で、全員発表をめざしてがんばっていました。
【2年生】 2019-05-21 14:42 up!
運動会第2回全体練習その2
【今日の一こま】 2019-05-21 14:38 up!
運動会第2回全体練習その1
5月21日(火)、第2回の全体練習がありました。入場行進から開会式まで通して行いましたが、子どもたちは見通しをもつことができたからか、前回よりも集中して取り組むことができました。
【今日の一こま】 2019-05-21 14:31 up!
5月21日(火)朝の様子
今朝は雨上がりでとても涼しく感じられました。空には幕のようなすじ状の雲が広がっていて海のようです。子どもたちは笑顔であいさつを交わしています。何人かの子どもたちが、「ダンゴムシ見つけたんよ。」といって見せてくれました。
【今日の一こま】 2019-05-21 14:14 up!
麦づくりについて
この麦づくりは、2年前、非営利活動法人一念発起の事務局長沖本様より、お話をいただいたことから始まっています。「はだしのゲン」の象徴といわれる麦。この麦つくりを通して、子どもたちが力強い麦の生命力を感じてもらえればという思いを話されました。沖本様をはじめ、多くの方のご協力により、3年生の子どもたちがこの種麦をまき、4年生の子どもたちが収穫し、感謝の会を行います。
【今日の一こま】 2019-05-21 13:38 up!
麦が育っています
4月には青青としていた麦が黄色に変わり始めました。昨日、業務員によりカラスよけのネットが張られました。6月末に4年生が収穫する予定です。
【今日の一こま】 2019-05-21 13:22 up!
野菜の苗を植えました
ひまわり学級の畑に野菜の苗を植えました。1年生が穴を掘ることに苦戦していたら、2年生が手伝っていました。キュウリ、トマト、ナス、ピーマンの苗です。今朝は昨夜の雨を浴びてどの苗も元気でした。
【ひまわり学級】 2019-05-21 13:14 up!
5月20日(月)雨の下校
久しぶりの雨です。子どもたちは傘をさして下校しました。
【今日の一こま】 2019-05-21 13:03 up!
体育科の学習1・2・3年
1・2・3年生は体育館で表現運動の仕上げを行っていました。繰り返す動きや、隊形移動が難しい様子でしたが、子どもたちはリズムにのって、笑顔で取り組んでいます。運動会本番まであと4日です。
【今日の一こま】 2019-05-20 20:11 up!
算数科の学習
6年生の算数科では、円の面積の求め方を活用して、ラグビーボール型の図形の面積の求め方を説明しようという学習を行いました。教科書にある3人の友達の解き方を見て、どのように考えたのか説明します。図や言葉で、考え方をノートに書き、そのあと、友達同士で考えを交流しました。自分の考えたことをわかりやすく説明するためにはどう伝えたらいいのか、これからさらに学習していきます。
【6年生】 2019-05-20 20:07 up!
5年生算数科の学習
5年生の算数科では、直方体の体積の求め方を活用して、階段型の立体の体積を求め方について考える学習を行いました。教科書にある2人の友達の解き方を見て、どのように考えたのか、意見を交わしました。「二つの直方体が合体していると思います。」「合体しているのを、JMのところで切り離したんだと思います。」「あっ、そうか!そういうことか!」など、子どもたちの意見がつながっていきます。担任は、手作りの立体模型や電子黒板を活用しながら子どもたちに考えを説明する場面をつくっていました。
【5年生】 2019-05-20 19:52 up!
図書室の整備
今日は、図書館司書さんが来校され、図書ボランティアさんの代表の方たちとの打ち合わせや図書室の整備を行ってくださいました。
リラックスして絵本を読むことができるスペースができました。子どもたちの反応が楽しみです。図書ボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
【今日の一こま】 2019-05-20 19:31 up!
5月20日(月)朝の様子
今朝は少し涼しさが感じられる朝でした。子どもたちの中には傘をもって登校してきたり、「今日、長靴で来ようと思ったんだよ。」と話してくれたりする子もいました。天気予報をよく見ているのだなあと感心しました。登校すると、さっそくアサガオやホウセンカの水やりをしていました。「すごーい、こんなにいっぱい出てきたー。」とアサガオの発芽を喜ぶ声が聞こえてきました。子どもたちにほめられて、アサガオもきっとぐんぐん大きくなることでしょう。
【今日の一こま】 2019-05-20 19:25 up!
全体練習その2
応援合戦の様子です。大河保育園のお友だちも見に来てくれていました。
【今日の一こま】 2019-05-17 17:31 up!
運動会第1回全体練習その1
今日は入場行進、開会式・閉会式・応援合戦の練習をしました。大変日差しが強く、暑い中での練習でしたが、15分ごとに給水、日陰での休憩をとりながら、子どもたちは一生懸命取り組むことができました。
【今日の一こま】 2019-05-17 17:17 up!
5月17日(金)今朝の登校の様子
今日は朝から日差しが強く、天気予報でも夏日とのこと。それでも子どもたちは元気に登校してきました。
【今日の一こま】 2019-05-17 17:13 up!
家庭科調理実習
ゆでたまごとほうれんそうのおひたしをつくりました。
【5年生】 2019-05-15 12:59 up!
ひまわり学級朝学習の様子
ひまわり学級1の朝学習の様子です。それぞれの児童にあった学習を進めています。
【ひまわり学級】 2019-05-15 12:56 up!