![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:89 総数:517364 |
5月20日 3・4年生 表現![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太鼓とばちを使います。 太鼓の音が揃うと大迫力です。 今日は,手の動きを揃えて,全員の太鼓の音を合わせることを意識して,練習しました。 明日,どのくらい太鼓の音が揃うのかが,今から楽しみです。 5月20日 6年生 鼓笛![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでは,多目的教室で,鼓笛隊に合わせて,リコーダーの練習をしてきました。 運動場では,鼓笛隊と合わせるのは,演奏だけではありません。 歩きながら演奏するので,歩幅も,合わせなくてはいけません。 6年生全員の心を一つにして,練習しました。 さすがは,学校のリーダーです。 どんどんと上手になっていきます。 5月20日 4年1組 算数科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「三角形を分度器を使ってかこう。」です。 まず,底辺をかきます。 それぞれの角の大きさが決まっているので,分度器を使って,決まった大きさの角をかきます。 0に合わせて測るので,少し,難しいです。 次は,正三角形をかくことに挑戦しました。 正三角形は,3つの辺の長さが等しいので,コンパスを使いました。 コンパスも難しかったです。 いろいろな形の三角形が正確にかけるようになりました。 5月20日 6年2組 国語科![]() ![]() きょうのめあては,「筆者の主張を読み取ろう」です。 まず,「序論」「本論」「結論」に文章を分けました。 その後,各段落における主張を読み取っていきます。 「『イースター島にはなぜ森林がないのか』という題で,筆者が読み手に伝えたいことは,何なのか。」みんなで考えます。 筆者の主張(思い)を知ると楽しいですね。 5月20日 鼓笛隊![]() ![]() ![]() ![]() 運動場での練習が始まったのです。 「これまでは,音楽室から聞こえていたけど,今日は,運動場ですか?」 低学年も気になります。 運動場で遊んでいる子どもたちは,鼓笛隊の練習が始まると,そっと場所を譲ります。 相手を思いやる心も育ちます。 5月20日 1・2年生 表現![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,場所の移動も覚えました。 富田先生の合図で,さっと移動することが出来ました。 井原先生の太鼓のリズムに合わせて,ノリノリです。 運動場で練習するのが楽しみです。 5月20日 2年生 大きくなあれ!![]() ![]() ![]() ![]() 「大きくなあれ。」 と 願いを込めて,ミニトマトに水やりをしています。 1年生の時にあさがおを育てているので,忘れることはありません。 これから,益々暑くなります。 朝だけでなく,夕方の水やりも,頑張りましょうね。 5月20日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの元気なあいさつ。 保護者の方々と地域の方々に見守られ,今週も始まりました。 来週は,運動会です。 練習も一段と本格的になります。 今週も,楽しい学校生活にしましょう。 5月17日 2年1組 ミニトマトを植えたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,土作りです。 鉢の半分ぐらいまで,土を入れます。 その後,その土に肥料を混ぜました。 いよいよ,ミニトマトを植えます。 土の真ん中に穴を空け,ポットからミニトマトを取り出して,置きます。 そして,周りに土を入れて, 「大きくなあれ。」 と,願いを込めて,水やりをしました。 ミニトマトの収穫が待ち遠しいです。 幼保小連絡協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は,1年生の授業参観です。 「今日は,みんなが通っていた保育園や幼稚園の先生が,授業参観に来てくださいますよ。」 と,井原先生から言われて, 「やったあ。」 と,朝から楽しみにしていました。 いよいよ,授業開始です。 保育園や幼稚園の先生の方を向いた,音読から始めました。 「あっという間に,終わりの時間だった。」 と,頑張った授業参観でした。 その後,協議会を行いました。 協議会では, 「子どもたちの笑顔が見られて,安心しました。」 と,言っていただきました。 これからも,連携を取りながら,楽しい学校づくりを行っていきます。 5月17日 5・6年生 組体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,曲に合わせて,練習もしました。 村本先生からは, 「静と動を意識して,練習しよう。」 と 言われています。 練習を重ねる度に,機敏な動きが増えています。 組体操『蕾』には,ストーリーがあります。 「希望」「成長」「困難」「再生」「夢へ」 子どもたちが創り出すストーリーも楽しみにしていてください。 環境整備![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,業務の三吉先生が,校内の草を刈ってくださいました。 草の中には,小石などもあるので,フェイスガードとエプロンが欠かせません。 さくら会の皆様や栽培委員会も,花壇のお世話をしてくださいました。 すっきりと気持ちの良い校内になりました。 ありがとうございました。 5月17日 1・2年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,入場の踊りも練習しました。 1年生と2年生の踊りの内容が違うのです。 舞台の上で,井原先生が1年生役で,富田先生が2年生役をしました。 「あっ。違う。」 二人の先生の踊りを見て,直ぐに気がつきました。 運動会の練習を通して,様々な力が伸びています。 運動会のスローガン![]() ![]() 第26回 運動会のスローガンが決まりました。 「つかみとれ! 勝利とともに 新たな絆」 このスローガンをお知らせするために,ポスターも作成しています。 運動会に向けて,一人一人が活躍する姿を楽しみにしていてください。 5月17日 おめでとうございます![]() ![]() 「校長先生,おすすめの本50さつを読み終えました。」 と 嬉しそうに読書カードを持ってきてくれます。 しっかりと自分の読書目標があるので,意欲的に彩の森図書館で本の借り換えをし,様々な本を読み進めています。 これからも,しっかり本を読み,自分の世界を広げてください。 5月16日 委員会活動4
上:保健委員会
下:栽培委員会 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 委員会活動3
上:放送委員会
下:体育委員会 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 委員会活動2
上:給食委員会
下:美化委員会 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 委員会活動1
今日は、13時40分から14時40分まで委員会活動がありました。
上:企画委員会 下:図書委員会 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 合唱クラブ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なので水曜日の放課後は、美しい歌声が校内に響き渡ります。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |