![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:91 総数:404982 |
運動会練習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れの前にあるダンス「いけ!いけ!ぴっかぴか」では,掛け声や移動が上手になり,振付も覚えて,元気いっぱいに踊れるようになってきました。 初めての運動会,全力で頑張る1年生にご声援お願いします。 調理実習 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,子ども達がとても楽しみにしていた調理実習です。たまごを茹で,お茶を淹れました。手順をしっかり確認し,いざ実習です。どの班も互いに協力し,手分けをして進めていました。 「楽しい。」「おいしすぎる。」「もっとしたい。」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。ぜひ,お家の方でも一緒につくってみていただければと思います。 にじいろ集会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 第1回目の今回は、自己紹介をしました。リーダーを中心に質問をして、積極的に1年生のことを知ろうとする子ども達の姿が印象的でした。グループの1年生に学校で会ったときには積極的に声を掛け、仲よくなれたら良いなと思います。 運動会の練習 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 全力・・・最初と最後の行進を全力で 協力・・・赤も白も応援,歌は全員全力 体力・・・最後の瞬間 疲れているからこそ前を向く 開閉会式・・・勝っても負けてもたたえ合う 高学年として,競技だけではなく,話を聞く態度,歌う姿,行進でも下の学年を引っ張る存在として全力を尽せるよう,練習を続けています。 騎馬戦では,騎馬を組む人と上に乗る人で心を一つにし,戦います。最初はどきどきしていた子ども達も練習を重ねるごとに,仲間を信じることができるようになり,迫力のある戦いが見られるようになりました。 高学年としての意識をもって最後まで全力で運動会に臨みます。 温かいご声援お願いします! 来週のお知らせ (5月20〜25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の主な行事についてお知らせします。 21日(火) 運動会全体練習 (8時25分〜) 22日(水) 尿検査(2次) ※ 前回の時に提出していない人も対象です。 忘れないように,ご協力お願いします。 23日(木) 運動会全体練習 (8時25分〜) 24日(金) 6年生 運動会前日準備 ※ 1〜5年生は,14時35分 下校です。 25日(土) 運動会 (9時〜) 運動会の全体練習は,8時25分から始まります。 それまでに体操服に着替えて運動場に整列します。 時刻に間に合うように家を送り出してください。 運動会 全体練習(1回目)
16日(木),第1回目の全体練習をしました。
どの学年も,始まる前から整然と集合して, 引き締まった雰囲気で練習を行いました。 昨年度から行っている入場行進も, 胸を張って行進する子どもを多く目にできました。 運動会本番まで,残された時間は少ないですが, さらにかっこいい「へさかっ子」の姿を 披露できるように,がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角の大きさ 4年生
坂道分度器を使って,学習しました。
外に出て,すべり台,スロープ,シーソー,坂道などいろいろなものをはかりました。 班で協力して取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区別集団下校
今年度初めての校庭に並んで,
コース毎に集団下校を行う地区別集団下校を行いました。 初めての集合にもかかわらず, ほぼ目標時間内に集まることができ, スムースな集団下校となりました。 コースの先頭は,6年生に手をつないでもらった1年生です。 ペアで歩いている6年生を見て, 学校のリーダーとしての成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会 4年生
4年生になってはじめてのにじいろ集会がありました。
4年生は,2年生とペアです。 にじいろ実行委員が司会をして,会を進めました。 グループで自己紹介をしたり,インタビューをしたりして仲良くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 4年生
英語の学習をしました。今日のめあては,「遊びにさそう言い方を知ろう」です。
天気のカード(晴・曇・雨・雪)と遊びのカード(野球・おにごっこ・けん玉・カード遊び)を使って学習しました。 大きな声で発音したり,カードを組み合わせたりして楽しく勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ガードボランティアさん 紹介の会
14日(火)に,ガードボランティアさんの紹介の会がありました。
ガードボランティアさんは, 毎日の登下校時に,通学路に立ち,子どもの様子を見守って下さったり, 日頃の休憩時間に,校内を巡回していただき, 子どもの安全を確認して下さったりしています。 年度の初めに,改めて子ども達に紹介して, 顔を合わせたときに,元気なあいさつにつなげたいと考えています。 子ども達は,日々,地域の皆様に支えられています。 これからも,子ども達の見守りを,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴー ゴー ゴー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,25日(土)に行う運動会応援歌の練習を行いました。 応援係の児童が中心となり,全校の児童を盛り上げました。 応援係の児童は,日々の練習の成果を発揮し, 全校児童の前で,立派な態度で,他の児童のお手本になっていました。 応援係にとっては,運動場での全体練習,運動会当日と取組が続きます。 最後まで,全校のリーダーとしてがんばる姿を期待しています。 集団演技の練習に取り組んでいます(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 集団演技の練習もどんどん進んでいます。ゴールデンウィークを開けてから、それぞれのクラスに、自分たちで積極的に、自主的に動く人が増えてきたように思います。素晴らしい集団演技を創り上げたい、見ている人に感動を与えたい、小学校生活最後の運動会を、史上最高の運動会にしたい。そんな気持ちが少しずつ伝わってくるようになりました。 応援団の全校デビュー(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() しかし、6年生としては課題も見つかりました。6年生の仲間として、応援団をどのように支えていくのか、戸坂小学校全体の雰囲気をどうやってつくっていくのか、そんなことを考える機会となりました。運動会に向けての取り組みの中でも、さまざまな壁にぶつかり、それを乗り越えながら6年生の仲間としての絆を深めていきます。 運動会まであと10日 (2年生)
運動会のダンスの練習に取り組んでいます。
今年の曲はアニメ「ぼくらのヒーローアカデミア」の主題歌になっていたLittle Glee Monsterの『だから、ひとりじゃない』です。 運動会のめあて 本気で おしえあい そろえて 手足を ぴんと のばして おどる!! めあてを何度も声に出し、覚えました。 暑い運動場で、いい演技になるよう練習をがんばっています。 応援を宜しくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 4年生
音楽の時間に,「ソーランぶし」をリコーダーで練習しました。
「指がむずかしい〜。」「できるようになったらかっこいい!!」と言いながら何度も練習していました。 演技も演奏も完成に向けて全員で取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会 (2年生)
ペア学年の2年生と4年生が集まって、にじいろ集会がありました。初めて話をする4年生に緊張していましたが、名前と好きな食べ物を伝えて自己紹介をすることができました。
4年生のみなさんが朝早くから集まって準備をしてくれていて、分かりやすかったです。これからも続くにじいろ集会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度,初めての訓練は, 理科室から出火した想定で行いました。 早く整列した学年は,話が始まるまで静かに待っていました。 全校が一斉に集まることは,今回で2回目になります。 前回の集会よりも話を聞く態度に成長が感じられました。 あってはいけないことですが,命を守る大切な訓練です。 次回は,今回わかった反省を生かして, より迅速に行動できる「へさかっ子」の姿を期待しています。 ソーラン節 4年生
運動会の練習が始まりました。
4年生のめあては,「やりきる 笑顔」「全員で協力」「最後まで挑戦」「感謝〜結〜」です。このめあてが達成できるように,みんなで取り組んでいます。 「ソーラン節」の練習では,話をよく聞き,一生懸命がんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立記念式 4年生
4月27日土曜日,創立記念式がありました。
校歌を歌ったり,校長先生のお話を聞いたりしました。戸坂小学校の創立の歴史を知り,147回目の学校の誕生日をみんなでお祝いすることができました ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |