![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:99 総数:413407 |
東野ダンス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月は、運動会の準備体操でも行う「東野ダンス」をやっています。 「やってみよう」という曲に合わせ、跳んだり、腕を回したりなど様々な運動を行います。 1年生も初めてでしたが、上手に運動していました。 ボランティア朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱で交友歌「未来へのキーワード」を聴いていただき、『よろしくお願いします。』の気持ちを伝えました。 大きくなあれ、わたしの野さい![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 遠足![]() ![]() 1年生 すなやつちとなかよし
図画工作科の学習で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
友達と協力しながらあなをほったり、水を流したりしました。夢中で活動をしたので、「まだやりたい!」とあっという間に時間が経ったようです。 ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() 給食 郷土食「広島県」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もぶりごはん 豚汁 ヨーグルト 牛乳 今日は広島県の郷土料理「もぶりごはん」を取り入れた給食です。 もぶりごはんとは,瀬戸内海でとれる魚介類や季節のやさいなどを甘辛く煮て,具とごはんを混ぜた料理です。「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味があるため,この名前がつきました。給食では,子どもたちが自分で麦ごはんの上に具をのせてもぶって食べます。 今日は,1年生もお皿に盛り付けられたもぶりごはんの具を上手に麦ごはんにのせて食べていました。もぶりごはんの具には,小さく切った野菜がたくさん入っているため,心配そうにしていた子どもたちもいましたが,「食べてみるとおいしい」「ごはんと合うから,もう少し食べれる」などの声があり,担任の先生の「増やしたい人いますか?」の声かけにたくさんの列ができていました。もぶるという言葉についても「初めて聞いた」などの声もありました。 給食を通して,地域の食文化についても学んでほしいと思います。 1年生 がっこうたんけん![]() ![]() ![]() ![]() 学校の中を2年生に案内をしてもらい、特別教室の位置を確認しました。 やさしい2年生と校内を探検して、笑顔いっぱいの時間になりました。 1・6年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田川の河川敷に行き、おにごっこをしたり、花を摘んで花飾りを作ったり、1年生は思い切り楽しみました。 6年生は、少々お疲れのようでしたが、お兄さんお姉さんとしてのやさしさがたくさん見られました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活にも慣れ始め、友達も徐々にできてきました。 そこで、友達をたくさんつくる遠足の前に、「1年生を迎える会」を行いました。 計画委員会が作った学校クイズに答えたり、全校児童で校友歌を歌ったりして楽しみました。 4年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 長い道のりでしたが、友達と連休の話や家族の話などをしながら道中も楽しく過ごしていました。公園に着くと、ドッジボールやおにごっこをしたり、魚や虫、植物などを探してたりして元気いっぱい遊びました。 好きな物がたくさん入っているお弁当に、子どもたちは大喜びでした。お弁当や水筒の準備をありがとうございました。 給食 行事食「こどもの日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄米ごはん さばの塩焼き きんぴら すまし汁 かしわもち 牛乳 今日は5月5日の「子どもの日」にちなんだ行事食で,かしわもちをつけています。 今年は連休が長いので,少し早めの4月に登場しました。 こどもの日には「こどもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,かしわもちやちまきを食べる風習もあります。かしわもちに使われているかしわの葉には,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。 今日は子どもたちがあまり得意ではないと聞くことの多い食材もありましたが,給食室でも「子どもたちが元気に大きくなりますように」と心をこめて給食を作りました。 今日は「かしわの葉は食べられるのかな?」「かしわもちはどんな味がするのかな?」とどきどきしながら初めてかしわもちを食べている子どもたちや,「おばあちゃんと食べたことがあるおもちだ!」「かしわもちおいしいよね」と教えてくれる子どもたちなどいろいろな表情の子どもたちを見ることができました。 |
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |