最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:74
総数:244937
各学年の年間学習計画をアップしました。

5/17 眼科検診ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眼科検診が行われました

給食終了後 掃除を終えて
保健室で検診を受けました

今日は中村先生にご多用の中
検診をしていただきました
ありがとうございました

5月16日の給食

リッチパン
えびと豆腐のチリソース煮
チンゲン菜の中華炒め
牛乳

今日のえびと豆腐のチリソース煮には、木綿豆腐を使っています。
木綿豆腐は、豆腐を木綿の布に入れて重石をして水をきるため、表面に木綿のあとがついています。
絹ごし豆腐は重石をしないため、表面が絹のようにすべすべしています。
重石をして作る木綿豆腐は、絹ごし豆腐よりも固めで、しっかりとしています。
画像1 画像1

2年 野菜の苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんが 野菜の苗を植えていました

宮本先生が植え方の説明をしていると
「知ってるよ」
「1年生の時のもやったよ」
という声が聞こえました

そうですね
1年生の時には アサガオや卒業式用に育てた花等
2回も植えています

3回目はどうだったかというと・・・

さすが2年生さん
土入れ 肥料を混ぜる 苗植え等の作業が
とても上手にできていました

自分が選んだ野菜が
大きく育つよう
しっかりお世話をしてくださいね

1年 うまくできたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは はさみを安全に使って
楽しいかざりを作っていました

折り紙を折ったり重ねたりして
はさみで切ってみると・・・

かわいくて楽しいかざりが完成しました
「見てみて うまくできたよ」
と1年生さんが見せてくれました

3枚目の写真は
給食時間の おかわりジャンケンの様子です
みんな真剣です

5/16 亀友会の皆様ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブは 亀友会の皆様に
ご指導いただきました

卓球台ごとに お一人ずつ
サポートしていただきました

ネットのはり方
ラケットの持ち方
玉の打ち方等
基本的なことをていねいに
教えていただきました

初めて卓球をする児童にとって
安心して取り組むことができたと思います

亀友会の皆様
本日はご多用の中 そしてとても暑い中
卓球クラブの指導をしていただき
ありがとうございました

5/16 絵手紙クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵手紙クラブは今年度も
上野先生にご指導いただきます

今日は 野菜をつかって
すてきな絵手紙を作成しました

オクラ ピーマン レンコン等
野菜を輪切りにしたものを使って
スタンプのように押します
メッセージも書いて
オリジナルの絵手紙ができました

あやめの絵手紙は上野先生の作品です
すてきですね

今日はありがとうございました
そして一年間よろしくお願いいたします


5/16 クラブ活動が始まりました 3

外遊びクラブ
卓球クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 クラブ活動が始まりました 2

ゲームクラブ
手芸・調理クラブ
バドミントンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 クラブ活動が始まりました

待ちに待ったクラブが始まりました
今年度も8つのクラブで活動します

今日は クラブ長 副クラブ長を決めて
活動に入りました

絵手紙クラブ
合奏クラブ
パソコンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 気体検知管を使って 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の様子

6年 気体検知管を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 最近理科室で学習することが多いです
大がかりな実験が続いているからです

今日は教室で何を調べるかをしっかり学習した上で
理科室へ向かいました
気体検知管を使って
燃やす前と後とでの空気のちがいについて
調べるようです

理科室では青木先生が
実験の手順を実演してくれました
ガラス管の両端の折り方を説明すると
6年生さんは
「それやりたい」
と言っていました

いろいろ複雑で 
気をつけることがたくさんある実験でしたが
どの班も安全めがねをかけて
とても安全に実験を行うことができました

5年 初めての裁縫 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 初めての裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裁縫セットが届きました

昨日5年生さんは うれしそうに
家へ持って帰り
全ての道具に名前を書いたのかな・・・

そして今日の家庭科の時間に
玉結びの練習をしました

でも 玉結びの前に
針に糸を通すという作業があります

初めての作業に 
みんなどきどきワクワクでした

思いのほか 糸を通すのが早く
みんな上手でした

コツとしては
糸の先を斜めに切る
ボサボサになったら反対側の糸の先を使う
究極的には なめる
でした

糸が通ったあとは ひたすら玉結び練習をしたそうです
こちらもとても上手だったそうです

野外活動に持って行くナップザックも
きっと上手につくることができると思います

4年 ゴムにあたらないように 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ゴムにあたらないように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 高とびの学習をしていました

前回はどちら側から とぶ方がとびやすいか
確認しました

今日がんばることは
自分にあった助走の歩幅を見つけます
と4年生さん自ら教えてくれました

前回よりずいぶん上手になっていました
岩岡先生も 上手になったねと
すごくほめていました

途中で岩岡先生が 
「今はゴムですが 本当はバーです
 あたると 落ちます
 だから あたらないように
 とぶ練習をしましょう」
と言いました

それを聞いた子供たちは
できるだけ ゴムにあたらないように
とぶ練習をしました
また 友だちどうしで 教えあうことで
最初より さらに上達していました

道具の準備・後片付け
また先生が少し以内間の待ち方等も
すばらしかったです

3年 慣れてきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 慣れてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日 飯塚先生に絵の具道具の使い方について
教えてもらいました
水を半分入れるということにも
慣れてきて 学習の準備がずいぶん早くなりました

水を入れるときには 混雑するので
4年生教室前の水道でも水を入れていました
4年生さんが集中して算数の学習をしていたので
3年生さんは静かに 水を入れていました

今日は 5つの色をパレットに出して
好きな模様をかいていました

3年生さんが 絵の具道具をとても大切に扱って
絵を描いているのが うれしかったです

飯塚先生に教えてもらったように
筆もパレットも水入れも 笑っていました

2年 野菜を育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 野菜を育ています

トマト
オクラ
ピーマン

水やりや草抜き等を
お世話をしっかりして
大きくて おいしい野菜を
育ててくださいね

2年生さんが作った表示がかわいいので
更新します

2年 帽子でファッションショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 図画工作科で
帽子作りをしていました

今日は 土台をつくるようです

画用紙よりもかたい髪なので
丸めたり 切ったりする作業が
少し大変だったようです

ボール紙を丸めた土台を頭にのせて
作業している姿が とても真剣でかわいかったです

いずれ 帽子のファッションショーをするそうです
帽子のアイディア 演出力等
楽しみです

5/15 ししじの約束 2

画像1 画像1
画像2 画像2
おはしもの絵
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755