最新更新日:2024/06/26
本日:count up38
昨日:49
総数:104276
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

亀っ子チーム

 縦割り班の亀っ子チームが決まり,顔合わせがありました。1年間一緒に縦割り掃除をしたり,スタンプラリーを楽しんだりします。顔合わせ会の時,校長先生が「高学年の人は よい お手本となり,低学年の人は 高学年の人の言うことを素直に聞いて みんなで仲良く過ごしてください」と話されました。ゲームを紹介してくれた渡辺先生からは「絆を深める」という言葉もありました。縦割り班で,学びを深めていってほしいです。
画像1画像2

亀崎中学校生徒 職場体験

 15ー16日,亀崎中学の生徒3名が職場体験で亀崎小に来てくれます。今朝の朝会で子ども達に紹介しました。早速,ゲームの時は子ども達の中に入り,ふれあいを楽しんでいました。学校の先生になりたいという思いをもち,小学校を選んだそうです。2日間という短い期間ですが,しっかりと学び,夢を持ち続けてほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 人権教育学習

 1年生の保護者対象に人権教育学習が行われ,校長先生が話されました。テーマは「言葉」です。言葉は人を育てる,言葉は繋がりをつくる,言葉は人を元気にする,言葉は返ってくる・・・だから言葉を大切にしなければならない,という話でした。言葉かけには「時=タイミング」と「内容」が大切であるというところでは,アイメッセ−ジで伝える方法を知りました。金子みすゞさんの「こだまでしょうか」の詩も読みました。保護者の皆さんと一緒に言葉について考え,とても有意義な時を過ごすことができ,よかったです。その後,担任の先生と懇談会が行われました。
画像1

参観・懇談会(低,たんぽぽ)

 本日は参観懇談会でした。今日もたくさんの保護者の方に来ていただきました。子ども達は少しばかり緊張した様子でしたが,いつものようにがんばっていました。たんぽぽ学級では保健室の福留先生による歯の衛生指導があり,口が真っ赤になっていました。
 その後,懇談会でした。子ども達の姿を見たり,先生の話を聞かれたりして安心された保護者の方も多いのではないかと思います。
画像1画像2画像3

朝の読み聞かせ(どんぐり絵本の会)

 朝の読み聞かせがスタートしました。早速,教室を回ってみると,子ども達も先生達も静かに食い入るようにお話を聞いている姿が見られました。とても いい 朝のスタートができたようです。読書は想像力を豊かにし,言葉の力が育まれます。さらに集中力も増してきます。家庭でも学校でも読書タイムをしっかりとってほしいと思います。どんぐり絵本の会の皆様には,これからもご協力・ご支援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3年生  ソフトボール投げの練習

 体力テストに向けてソフトボール投げの練習をしていました。5校時はずいぶん暑くなっていたのですが,みんな先生の話をよく聞いて,サッと行動することができていました。二人組になって何度も練習し,こつをつかんでいたようです。どうやら,遠くに投げるには,高く投げることが必要なようです。こつを みんなで学んでつかむことができました。本番も がんばれ!
画像1画像2

2年生 生活科の学習

 2年生は生活科の学習で学校のなかを探検しています。学校のなかで見つけた色々な部屋を紹介するカードをつくっていました。丁寧に絵を描き,またまた丁寧な字で説明を書いている姿を見て感心しました。1年生に学校のなかを紹介する準備をしているのです。実は,1年生はこの2年生の姿を日頃からお手本としています。今日は耳鼻科検診だったのですが,保健室から教室に帰って自分たちだけで静かに待っている2年生の姿を見て「すごーい!」と感想が出たそうです。みんなで学び合って伸びていってほしいです。
画像1
画像2

頼もしい高学年!

 今日は,亀崎小学校で研究会が行われる日です。たくさんの先生達が来られるので体育館の準備をしなくてはいけません。そこで,力を貸してくれたのが高学年の人たちです。もくもくと椅子並べをしてくれ,あっという間に会場ができあがりました。広島市の先生達の学びが深まるのも亀崎小の子ども達のおかげです。進んで働くことのできる高学年の人たちの姿を見ながら,低学年の人たちも大きくなっていくのだと思いました。
画像1画像2

体力テストに向けて

 5月の中旬から体力テストが始まります。そこで体育委員会の人たちが中心となって体育館で体力テストの練習をする場を設けてくれています。今週は練習ができる週間となっているのです。1年生も練習に来ていました。その1年生にこつや,やり方を教えてあげている委員会の人たちの姿がほほえましかったです。後片付けまで,きちんとしていて感心しました。さあ,本番の時は思い切り力を出して,みんな,がんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

さわやかな5月

 青空が澄み渡り,学校の近くの山は新緑におおわれ,とてもさわやかな時を迎えています。長い連休が終わりましたが,子ども達は元気に学校に来てがんばっています。今朝の朝会では,「このさわやかな5月は外でもしっかりと遊び,教室に帰ったらしっかりと学び,ますます賢い亀崎っ子になりましょう」と校長先生からのお話がありました。みんなで「はい」と返事をしました。(花壇のひまわりの芽が大きくなっています。大輪の花が咲くのが楽しみです)
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370