最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:39
総数:264867
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

子どもたちを見守ってくださっています!

画像1画像2画像3
 長束の町は,道が狭い上に,交通量が多いため,子どもたちが登下校するのに危険なところがいくつもあります。そこで,子どもたちの安全のために活動してくださっているのが「見守り活動推進委員」の方たちです。
 この方々は,毎朝,ボランティアで見守りポイントに立ち,子どもたちが安全に通行・横断できるように働き掛けてくださっています。こうやって,地域の方たちがよりよい町づくりのために,できることから行動されているのですね。

春季運動会速報3

画像1画像2画像3
 午後も子ども・地域の方の様々な競技が白熱しました。

 学年ごとの団体競技は,保護者の方々も参加して行います。親子で力を合わせ,学級対抗で戦います。勝敗も大切ですが,それ以上に親子のふれあいが何とも微笑ましい姿でした。

 この運動会が盛大な会となったのは,子ども・保護者・地域みんなが一生懸命に取り組んだからではないでしょうか。このようにして,町を盛り上げ,発展させていくことが大切だと感じました。

春季運動会速報2

画像1画像2画像3
 午前の最後は,6年生による「長束木遣」でした。この春,PTAから寄贈いただいた6この新しい太鼓を初お披露目しての演技でした。
 切れのいい身のこなしに,一つにそろった太鼓と木遣り歌がグラウンドに響き渡りました。子どもたちの演技も,意識も,4月の入学式で披露したときよりレベルアップした気がしました。これから,伝統を受け継ぎながら,自分たちの表現を創っていって欲しいと思います。

春季運動会速報1

画像1画像2画像3
 雲一つない,まさに,五月晴れの中,開会されました。
 開会式の子どもと地域代表の方による選手宣誓では,この会を通して,地域の人たちの心を一つにすることを誓いました。
 各学年の児童による短距離走では,一人一人最後まで走りきりました。地区対抗の団体競技で,特に盛り上がったのは,「パン食い競争」でした。手を使わず,口だけでぶら下げられたパンをとることは,見ている以上に難しそうでした。観覧席からは,温かい言葉掛けと笑いがあがっていました。

本日,春季運動会を開催します。

画像1
 おはようございます。

 本日,春季運動会を開催します。昨日は,午後から,今朝は,朝早くから地域の方々が中心となって,準備をしてくださっています。
 素晴らしい青空の下,子どもたちが,そして,地域の皆さんが活躍されることを楽しみにしています。

運動会 全体練習

画像1画像2画像3
 今朝,明後日行う,春季運動会の全体練習をしました。開会式の動きやラジオ体操,移動の仕方などの練習です。

 皆さん,子どもたちの並び方や指先をご覧ください。少しずつ強くなってきた日差しにも負けず,子どもたちの態度は,立派でした。きっと本番でも,がんばりをアピールしてくれることでしょう。ぜひ,温かいご声援をお願いいたします。

長束小学校の「秘密」2

画像1
 長束小学校の飼育小屋には,クジャクがいます。名前は,「トム」といいます。

 以前飼われていたクジャクが亡くなり,新たにやって来たのがトムなんだそうです。トムは,2代目なんですね。

 子どもたちは,トムが大好きです。なぜかを聞いてみると,「羽を広げたところがきれいだから。」とのこと。これからも,長束小の仲間として,いっしょに過ごしたいと思います。

若竹汁

画像1画像2
● 5月8日の献立 ●
 ごはん,鶏肉のから揚げ,キャベツの昆布あえ,若竹汁,牛乳

 今日の給食は,大人気の「鶏肉のから揚げ」と例年残食が多くなりがちな「若竹汁」の組み合わせでした。若竹汁は,昆布とかつお節で出汁をとり,豆腐,かまぼこ,たけのこ,にんじん,ねぎ,わかめを具にします。
 みそ汁よりも,すまし汁を苦手とする児童が多いです。今回は,少しでも楽しく味わって食べてもらえるように,星形のにんじんを入れました。おかげで,昨年度より残食が減り,「星形のにんじんが入ってたよ。」,「おいしかった。」という言葉を聞くことができました。

子どもたちが戻ってきました。

画像1画像2
 皆さん,この10連休は,どのように過ごされたでしょうか。

 連休が終わり,今日から,子どもたちが登校してきました。元気いっぱいの子,思い出話を聞いて欲しいと張り切っている子,休日を謳歌して,少し疲れ気味の子と,様々でした。
 今週末は,春の運動会です。張り切ってがんばって行きたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764