![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:400751 |
今日のメニュー 5月14日(火)![]() ![]() 広島カレー アスパラガスのソテー 食育ミックス 牛 乳 (ひとくちメモ) 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる広島県とお隣の山口県の2市5町でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は移動距離が短いので「新鮮」です。そして作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを,ウインナーとコーンと一緒にソテーにしています。 今日のメニュー 5月10日(金)![]() ![]() もぶりごはん 豚汁 ヨーグルト 牛乳 (ひとくちメモ) 郷土食「広島県」…もぶりごはんは, 広島県の郷土料理の一つで,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具とごはんを混ぜた料理です。「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味があるため,この名前がつきました。給食では,麦ごはんの上に具をのせて,こぼさないようにもぶりながら食べましょう。 今日のメニュー 5月 9日(木)![]() ![]() 小型黒糖パン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト 牛乳 (ひとくちメモ) せんちゃん焼きそば…せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切なはたらきがあります。 今日のメニュー 5月 8日(水)![]() ![]() 玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳 (ひとくちメモ) 玄米ごはん…今日のごはんは,玄米ごはんです。お米は,イネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが,玄米です。白米と違って玄米にはヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。そのため,玄米を白米に加えて炊いた玄米ごはんは,たくさんの栄養をとることができます。おかずと一緒に味わって食べましょう。 歩行教室
5月7日(火)には、広島市道路交通局の方をお招きして、『歩行教室』を行いました。歩道は道路から遠いところを通ること、横断歩道では「右見て、左見て、もう一度右を見る。」こと、踏切では、電車が来ていないかを確認するために「音を聞く」こと等、安全に歩行するためのルールやマナーを学びました。子どもたちが、この日の学習を生かして、事故なく安全に過ごせるよう願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 5月 7日(火)![]() ![]() ごはん 鶏肉のから揚げ キャベツの昆布あえ 若竹汁 牛乳 (ひとくちメモ) 昆布・・・昆布は,冷たい海でよく育ち,日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながるということで,お祝い事に使われてきました。昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くしてくれるヨードがたくさん含まれています。また,おなかの調子を整えてくれる食物せんいも豊富です。今日は,塩昆布佃煮をキャベツと一緒にあえています。 全校朝会
10連休が終わり、友達と会えてうれしそうな子や少し疲れた表情の子などいましたが、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。この日は、全校朝会がありました。朝会の開始時刻までに、教室から並んで体育館に集まり、静かに開始を待つ姿は立派でした。
![]() ![]() |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |