最新更新日:2025/07/25
本日:count up39
昨日:24
総数:139993
校訓 よく考え やさしい心で 元気に がんばる

15日(水)2時間目

15日(水)の2時間目運動場の様子です。
 中学校区の業務の先生方が掲揚台の補修をしてくださっていました。こうして学校施設の保守を私たちの見えないところで行ってくださっています。ありがたいことです。
 1年生は体育が始まったところでした。体操をするために「体操隊形」に並ぶところでした。運動場に印があるわけではありませんので、はじめは並ぶのも難しいです。少しずつ感覚を覚えていき「さっ」と並べるようになります。 
 2年生は安全マップづくりのために、校外学習に出かけるところでした。さすがに上手に並んでいました。1年間の経験というのはさすがに大きいものだと感じました。
 安全マップは西側階段の踊り場に掲示する予定です。参観日にいらっしゃったときにご覧ください。


画像1
画像2
画像3

うまれたよ

3年生が「チョウ」の観察をしていました。卵から、小さな青虫が生まれ、脱皮したところまで見えたようです。一生懸命に解説をしてくれました。子ども達の好奇心がいつまでも続きますように。
画像1
画像2
画像3

体力つくり

今年もやります「体力つくり」
14日(火)は縦割りグループでのグループ別の「体力つくり」でした。「体力」はもちろんのこと、縦割りグループで活動すると互いを思いやる心や自尊心が育ちます。荒神町小学校で力を入れていることの一つです。各グループみんなが楽しめる「ケイドロ」「こおり鬼」「ドッジボール」など仲良く楽しめていました。
画像1
画像2
画像3

参観日・PTA総会

11日(土)の授業参観・PTA総会にはたくさんの保護者の皆様の出席ありがとうございました。「参観日」になると張り切る子、恥ずかしくていつもの元気を見ることができない子それぞれですが、やはり、いつもと雰囲気は違います。おうちの方がに子ども達の良い姿を見ていただけたなら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
参観に続き、PTA総会にもたくさんご出席いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いたします。

生活のお勉強

1年生が鉢に土を入れていました。何が育つのかな。
画像1
画像2

1年生を迎える会(その1)

5月8日(水)1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生と手をつないで体育館に入ってきました。今年の1年生は6年生のほぼ2倍の人数なので、6年生一人に1年生2人といった感じでした。1年生はみんな上手に自己紹介をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(その2)

「あいこでハイタッチ」というみんなが仲良くなるためのゲームをしました。1年生に合わせて、低い姿勢でハイタッチをするお兄さん、お姉さんもいました。その後、2年生から1年生へのプレゼントもありました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(その3)

ドラえもんの首飾りをかけてもらい、青空の下比治山公園へ遠足に行きました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760